この土日は、唐人踊りの出演でした。土曜は、市内小学校でのPTA主催イベント、日曜は地元商工会主催のイベントでした。11月の休みの日は、結構イベントに呼ばれたりして、過密スケジュールです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
そのイベントの間をぬって、日曜日は久々のBikeいじりです。先ずは、DESMOですが、フューエルホースが劣化してきましたので、その交換を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/195a909137230e38e4c7d0c66990df29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/943251ebead3adf5713209ddc24f7004.jpg)
ホースを外すと、ホースバンド付近がかなり傷んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fb/35b5079dda0b1c1a0a3da1356cf080c2.jpg)
今回は、かつてのDUCATI750SSなどに使われたいたのと同じ、透明なホースを使用することにしました。フィルターは、ステンレス製のワイヤでしっかり留めます。タンク側コックの口径よりホースの口径が大きいため、同色の細いホースを内側に仕込んで、しっかり漏れないようにバンドで留めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f3/e7def5cdffaa2052680d758b52be452d.jpg)
まぁ、黒いホースよりは、幾分アクセントになっていると思います。ガソリンの流れもよくわかりますし、、、問題は、経年劣化の具合です。どれくらい持つかわかりませんが、目視で確認できる場所ですので、雰囲気重視でまいります。
それから、KB2の方は、夏場に外していたアンダーカウルを取り付けることにしました。そこで懸案事項が、マフラー付近の断熱作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/54aa94393b9da91cecdc52dc8f75c005.jpg)
前に買っておいた断熱材をアンダーカウルのマフラーが近い箇所に貼り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/13/3c95b56f4a008f718bfaa42945063d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ae/866385eac1b898f1766777cd403800fa.jpg)
マフラー付近は、熱で焦げています
ヤバス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/e8d92af54f990960f47e87ee45175f30.jpg)
内側に断熱材を貼り付けましたが、カウルを取り付けると、マフラーとカウルが一部接触しています。
う~ん、少しカウルを削る必要がありますが、とりあえず、断熱シートの効果を確認しつつ、様子見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e1/76b7443a454ed5d00dad138be9e35c22.jpg)
カウルを付けてみました。いい感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/93/b6dd9ebb628b0b03281259b86b016de5.jpg)
ちょっと近所を試運転中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)