KB-2のクラッチを交換しました。もちろんバイク屋さんでやっていただきましたw 前回のオーナーズクラブの集いに参加したとき、帰り道で加速とエンジンの回転数に違和感を感じたので、早めに交換することに。
KB-2のフレーム構造により、クラッチはエンジンを下ろさないと交換できません。バイク屋さんにお聞きしたら、完全に下ろさなくても、上げ下げして交換できましたとのことでした。作業を拝見したかったです。
クラッチプレート、スプリング、ワイヤーを交換し、感触も良くなりました
また、タンクキャップからガソリン漏れがあったので、キャップの取り付け部の0リングを交換してもらいました。
それと、懸案だったガス欠症状は、タンクキャップのエア抜きの詰まりではなく、やはり、タンク内のゴミがフューエルラインで目詰まりを起こしていた模様です。例のスポンジ(防爆材)の仕業です。
この防爆材、なかなかタンクから取り出すのが大変みたいなんで、まぁ、ちょっと様子見です。
そして、やっとドイツからスクリーンが到着しました。
さて、スクリーンの穴を開けるのも、大変やと思ったら、なんとすでに穴が開けれらておりました。現物合わせてをしていないので、ちゃんと穴が合うのか不安ですけど、、、
そして、、、ブレーキレバーも到着です。下は、ebayでGetしたDucati750 850GT、Benelli650sei用です。そして上のレバーは、私のbimotaの師匠(T氏)からの頂き物です。わざわざ黒レバーをボリッシュして頂きました。感謝でございます
パーツ類は、これで全部揃いました。後は、修理に出したアンダーカウルの完成を待つだけです