My Collectionの見せびらかし~~~
1:144の小さい、小さい、メッサーシュミットMe109(Bf109)Eです。雰囲気は出ていると思います。
My Collectionの見せびらかし~~~
1:144の小さい、小さい、メッサーシュミットMe109(Bf109)Eです。雰囲気は出ていると思います。
さて、いいお天気の一日でした。今日は、久しぶりに会った友人と一緒に、最近Openした知人がやっているCafeに行ったり、Ghibliの部品取り車がある自動車整備工場を紹介してもらったりしたのですが、Blogネタは、昨日Getしてきたミニカーの話を小出しにしたものですwww(ご勘弁を)
で、これです
1:87のかなりコアな一品。イラストどおり、お馬さん用の運搬トレーラーです。
この一品は、トレーラーだけで、中にお馬さんは入ってませんでした。
ちょっとトレーラーだけでは様にならなので、手持ちの車をつなげてみました。
う~ん、もう少し、バブリーでエレガントな車をつなげた方が、いいかも。。。
ちなみに、お馬さんは入ってませんでしたが、箱の中に、こんなパーツが入っていました。
わかりますか、爪楊枝の先と比べると大きさがわかるかと思いますが、立派な部品です。これは、トレーラーを引っ張るときに車側に必要な、尻尾。ヒッチ(トウバー)です。
この小さいトレーラー、定価は1,260円が、Saleで600円也 誰がこんなん買うん?的な、Deepな一品でしたwww
今日は、ローカル線5時51分発に乗って上京(出張)です。。。信濃町に9時30分だからキツイぞぉ~~~
やっぱり、のどかな地元(田舎)の方が、心が和みます。。。超朝早いけど、、、w
いつも気になる、ローカル駅のホームから見える住宅前のLOTUS~~~
で、いきなり信濃町近辺です。この辺は、ゴミゴミしてないけどね、、、
そして、お仕事も無事に終了し、せっかく来たんだからと、また、ワンパターンの趣味の世界へ、、、娘にはふられたし、、、ショボーン(´・ω・`)
青山、骨董通りの例のお店(ウイングクラブ)です。今回は、トレードアイテムのセールだったので、その冷やかしです。トレードアイテムとは、中古品。個人の収集家さんが手放された一品をリーズナブルに手に入れるチャンスです!とは、お店の方のセールストークですが、この手のモデルは、ガラスケースに入れられて、大切に保管されているのがほとんどですから、中古といっても、隣の新品とパッと見、まったく変わりません。このMe262Bは売約済みでしたが、Me109GやMe109Fがまだ買い手がついていなくて、ジロジロ見ていたら、お店の方が、出しましょうかぁ~~~何て、言ってくれるものだから、つい、お願いしますとなっちゃって、おもむろに手袋をはめて、ケースから出していただきました。。。1:18のスケールは迫力物で、えぇやん、これぇ~~~ (;゜∀゜)=3ハァハァ 状態
ゼロ戦とか、マスタングなど、メジャーモデルは、既に売約済みでしたが、後は、スピットファイヤーMk24、マッキMC-72、雷電、屠龍、疾風などがあって、ため息ものでございました。その中でも、やはりメッサーシュミットは、いい味出してます。
メッサーシュミットがこんなに出てくるのも、滅多にないですよねぇ~って、
さぁ、さぁ、さぁ~~~ お店の方のセールストークも力がこもってまいります。。。
う~~~~~ん、額に汗がにじんで来たぁ===
アカン、開かん、飽かん、阿寒やぁ~ん、、、、
すみません、今日のところは眼に焼き付けて、帰ります と、Me109Gとお店の方を振り切って、帰ってきました
やっぱり、東京には、悪魔が住んでるんですねぇ~ 田舎が一番かなwww
ちなみに、それから東京駅に一直線じゃなくて、、、日暮里に立ち寄って、少しだけ物欲を満たしてきました。
まぁ、セール品ばかりGetしたんで、それなりに可愛いものです。
ちなみに、今回、骨董通りで振り切ったMe109Gは、45人でした。新品なら80人以上でしょう~ 花の都の悪魔に対抗するには、大勢の諭吉さんが必要なんですわ、、、
さて、今日は一日よく降りますねぇ~~~ 雨、雨、雨、、、
で、○の様子見って感じで名古屋に行ってきました。で、お店には○は不在、、、エンジンを再度下ろすので、組み立ててもらった別の工場に既に移動していました。家に置いてあったパーツを預けて、今日はさようならです。で、帰り道のルノー屋さんに立ち寄りました。写真が雨降ってないのは、実は先週撮影したものなんですwww 毎週冷やかしに行ってるしぃ(BAKA)
最終型の旧型Twingoです。Helios 1.2L 16V 2007年式。程度もお値段も極上級というか、プレミア級でした
こちらも程度は良さそう、まだ新しいですからね2006年式のInitialです。こちらは豪華仕様で、シートはレザーです。
で、肝心の私のTwingoのパック化の相談を、、、費用は約12人の諭吉だそうです。イージーを直そうとすると、部品代だけでその倍の諭吉が必要だとか、、、
う~ん、当分、我家で“ビニールパック化”で放置プレーかなぁ~~~○の事もありますしねぇ~~~
ちなみに、例の自動車税、Pandaの納付書はしっかり送られてきたのに、○の納付書が届きません。。。と一瞬思ったのですが、車屋さんいわく、車検が切れてても絶対に届きますよ、、、届いてないようなら、税務署に問い合わせしたほうがいいよ、、、と忠告いただきました。
ごもっとも。。。。どうも最近考えがSweetなんですよねぇ~ あっ、前からかwww
話はコロコロ変わって、、、SWEETと言えば、1/144の飛行機のプラモデルメーカーの名前なんです。知ってましたか? 世界のTAMIYAと同じ静岡のメーカーなんです。
志のあるメーカーかと思います。がんばって欲しいですね。Twingo復活は無理でも、これくらいなら、求めてもいいかもwww
*写真は、あるモデラーの方の作品です。1/144とは思えない完成度ですね(写真勝手に掲載してます、sorry)