代打としてやって来ましたiMac 27inch (MID2011)ですが、早速、ちょっと手を入れました。
と言っても、中を開けて、HDDを入れ替えるってやつではなくて、外付けのFireWire800接続のケースと1TBのSSDを導入することにしました。
2011iMacは、まだUSB3.0じゃないUSB2.0なので、FireWire800かThunderboltを活用するという選択肢しかありません。。。この辺をもう少し事前に勉強していれば、と思うのは、後の祭り、、、
まぁ、バックアップ用に同時にBUFFALO 外付けHDD6TBも導入しましたので、既に合計出費は27インチiMac本体価格を上回っておりますねぇ~~~
OSもこのHigh Sierra 10.13.6がMAXとなります。一旦、10.13をインストールしましたが、どうも、パラレル、windows10の動作が変なので、再度、Sierra10.12にダウングレードしました。
Thunderboltの方がスピードは速いんですけど、外付けのSSDでThunderbolt仕様なのは、少なくて、尚且つ、価格もFireWire800に比べると高めです。FireWire800接続が可能なケースも流通は少なく、迷いましたが、まだ、家にあるiMac21.5にも接続可能なFireWire800を選択しました。
ちなみに、その後、試験的に内蔵HDD破損と思われるiMac21.5(2010)にFireWire800接続でインストール済のSierraにより起動させる実験は成功しております。さて、ではこのiMac21.5を復活させるかどうかは、思案中~