平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

初詣&ニューイヤー駅伝を見て

2025年01月01日 23時59分43秒 | 日記
みなさま、明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

今年も起きて早々に、近所の神社に初詣。
自分にとっては近所の神社ですが、ここはこの地方の一宮(いちのみや)で
格式もあり、数年前から初詣で混み合うようになっています。

なので、空いている朝に初詣しています。



初詣の後は、神社からの初日の出を拝むのもルーティーンとなってます。
このルーティーンになってから、初日の出を見れていない年はないので、
元旦はずっと晴れているんだなあ。



帰って朝食をたべると、今日はニューイヤー駅伝した。
そっかそっか、昨年はトヨタが暫くぶりに優勝したんだよね。
ホンダが連覇してたんだと、すっかり忘れている自分。
1区は混戦、旭化成がトップだが、秒差でなだれ込む。トヨタ出遅れ。
出遅れたトヨタだが、3区でトップにたつ。一時はこのまま逃げ切りかと
思ったが、6区でブレーキ。腹痛がきたようでスピードがあがらっずに、
ホンダ、旭化成に抜かれる。この2チームがアンカー区間までもつれる。
旭化成がずっと後ろにはりついて、ホンダが逃げ切れない感じ.
のこり500mで旭化成がスパートすると、やはりホンダはついていけない。
旭化成が優勝。ホンダは悔しい2年連続の2位。トヨタは3位でした。
トヨタは、1区の出遅れと5区のブレーキが痛かったですね。強いメンバーは
いるので、来年はがんばって欲しいところ。

優勝争い以外では、日本人だけで挑んでいる住友電工が6位に入賞したのが、
凄い。大概強豪チームは4区のインターナショナル区間は外国人が走りますが、
住友電工はオール日本人ですからね。昔は旭化成もオール日本人だったような
気がしますが、いつの間にかそうではなくなってますからね。地元愛知の
トーエネックと愛知製鋼もオール日本人でした。順位は、20の後半ですが。
新年早々、熱い戦いで素晴らしかったです。





人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

2024年12月31日 23時59分27秒 | 日記
今年一年、ブログを訪れて下さった方、フォローをしている方、ありがとうございました。
駄文なうえに、変換間違えもきっと多数あり、読みにくいにもかかわらず訪問して頂き感謝。


今年は、とにかく腕時計を買いまくった年となりました。チープなモノから高いモノまで、
買いも買ったり、なんと27本。月に2本以上のペース。時にオリンピックに合わせて、
日の丸に見立てた国産の赤文字盤の時計を買いまくった時期もあったしなあ。辰年で、
龍モチーフの時計をドラゴンズファンなんで、何本か買ったしね。ドナドナで入れ替えてはいますが、
そおれでも、入ってくるほうが多くて増えましたね。本数が。来年は我慢しよ。


映画は、今年もコンスタントに観続けましたね。途中ちょっとペースが落ちたかなと
思いましたが、117本観たので数字にするとそんなに観たのかと自分でも驚きます。
週末に3,4本まとめて観たりするしね。今年は結構有名な大作も観たりしたような気がする。


ライブは、びっちり行く時と全然行かない時の差が激しかった。今もちょうどポッカリ
空白地帯な感じ。11月末くらいからビッチリと毎週末のようにライブだったのにね。
今年は日本ガイシホールが改修で使えないので、ポートメッセなごややアイチエクスポ、
エコパアリーナへ行くことが多かった。来年も、まだ改修が続くので引き続きですが。
あと新しい愛知県体育館が出来るので、誰かのライブで行くことになるかもしれないので
ちょっと楽しみ。


そしてF1は、今年は混戦で楽しめましたね。結果、チャンピオンは今年もレッドブルの
フェルスタッペンでしたが、コンストラクターズは、最終戦までマクラーレンと
フェラーリが争い、結果マクラーレンが久しぶりの優勝となりました。レッドブルは、
シーズン中から人材の流失がとまらなくて、来シーズンもきついシーズンになりそう。
でも来シーズン勝っておかないと、26シーズンはホンダからフォードになるので
パフォーマンスは未知数だろうしね。そういえば、フェルスタッペンのちーーむメイトの
ペレスは結局解雇。後釜は、実績に勝る角田でなく予想通りのローソン。もうこの辺が
ホーナーの独裁加減が良くわかる。揚句にジュニアチームに5年も乗せられないとか言いやがる。
お前が、トップチームに上げないからだろうが!ホンダに押しつけられたドライバー位にしか
角田のことを思っていないのだろう。角田は実力で他チームに移籍し、26シーズンには、
レッドブルに後塵を拝ませてやって欲しい。


来年も、よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のゆずを収穫

2024年12月16日 23時59分37秒 | 日記
日曜日の午前中、庭に植えてあるゆずの収穫をしました。
数年前は、沢山獲れたのですが、その翌年は激減。
その翌年から、また増えて。今年は結構なっています。


剪定などせずに、植えてあるだけです。うちのゆずは。
亡くなった親父が軽い気持ちで植えたので、こんなにでかくなるとは思ってなかったのでは。
うちで使うのに、ちょっともいで使えるのに良いかも位な気持ちだったような。


簡単に獲れるところだけにして、それでもバケツ2杯の収穫。


上のほうや奥のほうも獲れば、もう2杯くらいはいけそうですが、
棘あるし、三脚出したりと大事になるのでやめました。

大収穫の翌年激減した位から、多分ハダニのせいで黒くなるんですよね。
基本、ゆず湯に使うくらいなので、消毒とかはね・・・。

そんなわけで、冬至のゆず湯には十分なので、これ位で止めておく。
そういえば、ゆずがある限りずっとゆず湯なので、大量のゆずが一度に
入ってくるのが、ずっと続くと有難みもないんですよ。在庫処理みたいな感じで。

とりあえず冬至にゆず湯は、今年もこれで準備良し。
暫くゆず湯の続く冬が始まります。






人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山美穂(ミポリン)さん、逝く

2024年12月06日 23時59分30秒 | 日記
今日の午後、驚きのニュースが・・・。

知ったのはスマホに入ってきた速報でした。
見出しに「中山美穂」見て、なんだろう?訃報なわけないしと開くと、
まさか訃報・・・。

え?嘘でしょ、来年のツアーのチケットも売ってたし・・・。
わけわかんないですけどと、頭は混乱。
その後、事件性はなく病死らしいとのこと。
それは自分の中では救いでした。自らとかでなくて良かったと。

なんせ今年の5月にライブに行ったばかり、
前から3列目という間近で、ミポリンを見れてテンションが上がったもんでした。


あの時だって前向きなMCをしてたので、亡くなったのが信じられなかった。
いや、今も信じがたいけど。なので、急逝が病死で納得。

デビューしてすぐの頃は、そんなに美人かな?とも思いましたが、
2年目くらいから、あか抜けて美人さんだなあと思うようになりました。
この頃の「色・ホワイトブレンド 」が化粧品のCMソングだったこともあり、
メイクも換えたのかもしれませんが。

それにしても、自分の一つ上なだけのミポリンがこんな形で逝って
しまったことはショック。もう、そういう年代に自分もなっているんだと。
改めて気づいて、気をつけようと思いました。

仕事帰りに、CDも売っている書店によってミポリンのCDを探す。
田舎の店故に品揃えも薄く、日頃売れる感じではないので懐かしの
コーナーにもないかと諦めかけたが、注意深く隅々まで探すと1枚発見!

それがこちらの「中山美穂 プレミアム・コレクション」。

聴きたい曲は、ほぼ入っている。購入して、ずっと聴いています。今も。

それにしても早い、早過ぎます。結婚して芸能界から遠ざかっていたからか、
コロナ禍が開けて、アーティストとしてツアーや舞台等意欲的に取り組んで
いたので、これからも色々と活躍が期待されていたのに・・・。

今日は、彼女の歌声をたっぷり聴きながら、ご冥福を祈りたいと思います。















人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳来寺山もみじまつりに行ってきました

2024年11月23日 23時59分17秒 | 日記
今日は、鳳来寺山もみじまつりに行ってきました。

紅葉のほうは、長く暑い夏だった影響で全体的にはまだ早く今一つでしたが、
ところどころ綺麗に色づいていました。







でも、今日の目的であった鳳来寺と鳳来山東照宮での奉納長篠陣太鼓が見れたので良かったです。
ツレが以前太鼓をやっていて、同じ流れを組む長篠陣太鼓が見たいとのことだったので。

鳳来寺にて



鳳来山東照宮にて



長篠陣太鼓のメンバーのみなさん


陣太鼓の後は、出店や屋台で五平餅やたい焼きを買って食べて、お腹を満たす。
帰りには、湯谷温泉側にあるいつものお菓子屋さんに寄って、各種パイを買って、
帰ってから頂いて、お腹がいっぱいに。

ゆったりと紅葉を見て、太鼓見れて、そしてお腹が一番満たされた充実の1日でした。








人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする