平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

鳳来寺山もみじまつりに行ってきました

2024年11月23日 23時59分17秒 | 日記
今日は、鳳来寺山もみじまつりに行ってきました。

紅葉のほうは、長く暑い夏だった影響で全体的にはまだ早く今一つでしたが、
ところどころ綺麗に色づいていました。







でも、今日の目的であった鳳来寺と鳳来山東照宮での奉納長篠陣太鼓が見れたので良かったです。
ツレが以前太鼓をやっていて、同じ流れを組む長篠陣太鼓が見たいとのことだったので。

鳳来寺にて



鳳来山東照宮にて



長篠陣太鼓のメンバーのみなさん


陣太鼓の後は、出店や屋台で五平餅やたい焼きを買って食べて、お腹を満たす。
帰りには、湯谷温泉側にあるいつものお菓子屋さんに寄って、各種パイを買って、
帰ってから頂いて、お腹がいっぱいに。

ゆったりと紅葉を見て、太鼓見れて、そしてお腹が一番満たされた充実の1日でした。








人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024トヨカワシティマラソンに行ってきました

2024年11月17日 23時59分13秒 | 日記
今日の午前中は、恒例となっている2024トヨカワシティマラソンに行ってきました。

昨日のスカパラ甲子園の疲れがありますが、まあいつものように交通整理と片付けだけ、
今年は場所が少し変わって、片づけもあまりなさそうだしなんとかなるでしょう。


自分のボランティアの受付1時間前には着きましたが、参加者受付はもっと早く
始まっているので、すでにアップしている参加者の人も結構いました。

40回の記念大会だからなのか参加者は、なんと昨年よりも400人以上多く、2,250人超です。
ゲストランナーには、千葉真子さんが来ることになっています。

にぎわいスペースは、まだ空いていました。

走る前から食べる人は、あんまりいないしね。



今回は天気が心配されましたが、午前中は秋晴れの良い天気で、逆に気温が
上がって暑いくらいだったので、走るランナーは大変だったと思います。
そんな中でも被り物とかしているランナーもいましたが、あれは相当熱かった
と思います。後ろのほうは自分達の地点で歩いているランナーもチラホラ。
それでも予定より少し早いくらいには、最終ランナーがきました。
まあポイント、ポイントでタイムで足切をしてランナーを回収していたようです。
そうしないと、交通規制の時間もありますからね。まれに最初から走る気なくて、
パレードのように歩く人もいるので、仕方ないですね。
最終ランナー行くと、交通規制もなくなるので、そこで終了。看板を回収して片付け。
今年も無事に終わりました。


いや~、気温が上がって思った以上に暑かったですね。Tシャツでもいい位でした。
今年は、昨年工事中だった陸上競技場横の公園の整備も終わっていたので、来た
ランナーも公演でアップしたりクールダウンしている姿がみえました。これを見据えて
つくったのかなあ。年1回しかないけど・・。普段はウォーキングコースとして使える
公園になっています。とりあえず無事終わって良かった。暑かったけど。







人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財賀寺(開創千三百年 ご開帳 秘仏本尊千手観音)に行ってきました。

2024年11月03日 23時23分59秒 | 日記
今日は、市内にある財賀寺で、開創千三百年ということで秘仏本尊千手観音が、この連休まで
ご開帳しているというので、せっかくなので見に行きました。こういのだいたい見に行こうかなあと
思っているうちに終わってしまうパターンなのですが、今回は珍しくギリギリ間に合いました。
今日が、昨日のような大雨だったら止めましたけどね。良いお天気だったしね。


こちらのお寺は、仁王様でも有名です。






仁王門をくぐると、そこには長~~い階段。

そうだった本堂はかなり上がったところにあるんだった。
ここで、近所に出かけるのでツイツイいつもの癖でクロックスを履いてきてことを後悔。


少し足を止めては上っていきました。途中には慈晃堂(画像奥)があります。

この建物の右回りに一周すると四国八十八ケ所 お遍路したことになります。

もうひと頑張りすると、本堂に到着。


10時前でしたが、すでに内拝は始まっている様子だったので、早速。

前立ての千手観音。

円座に二十八部衆。これは、この期間のみの展示。





ちなみに二十八部衆とは、千手観音の眷属。 東西南北と上下に各四部、北東・東南・
北西・西南に各一部ずつが配されており、合計で二十八部衆となる。 

ご開帳の秘仏千手観音は、間近での撮影は禁止でした。
画像だとチラっとしか見えませんが、間近で拝むことはできるので、その時に
しっかりとお姿を見ることができました。

帰りは、なかなか駐車場から出れないほどでした。駐車場までの道は細く、
車1台しか通れないために、かなり手前で交通整理して止めないと早く来た人の
車が道を塞がれて帰れない状態になっており、やっと交通整理の人がきて、
車を下げさせていたところでした。既に駐車場内にも車がいて、出ることさえ
できない状態でしたが、その車も動けるようになったのでどいてもらい無事に
帰れました。もっと早くから交通整理しないと。地域外のナンバーも結構あって
名古屋や京都まであってビックリでした。






人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西田敏行さん逝く

2024年10月17日 19時42分49秒 | 日記
今日の午後、悲しいニュースがスマホに!
俳優の西田敏行さんが、亡くなったとのこと。
病んでいるとの情報もなかったので、急死ということなんでしょうか。


西田さんの出会った最初の作品は、小学校の頃に観たテレビドラマの「池中玄太80キロ」でした。
第2シリーズの主題歌「もしもピアノが弾けたなら」も大ヒットしましたしね。

大河ドラマも多数出演なさっていますが、主演ではないのですが「おんな太閤記」の豊臣秀吉が
一番印象に残っています。

映画も多数出演していますが、三國連太郎さんとのコンビの「釣りバカ日誌」は20作品も続く人気シリーズで、
代表作と言っても良いでしょう。
最近だと、北野監督のアウトレイジシリーズで、いつもの良い人から一変、やくざを演じ、流石の演技も印象的でした。


また俳優業以外では、上岡龍太郎さんが芸能界を引退した後に探偵ナイトスクープの
2代目局長に。涙もろい性格で、ちょっとのことで涙して、感動の依頼の後には、
号泣している様子が記憶に残っている。すっかり涙もろいところが知れ渡ってのは、
この番組のおかげであろう。

そして、福島出身ということもあり、東日本大震災の復興には色々と尽力を尽くされていました。


素晴らしい俳優さんが、逝かれてしまい。ただただ残念。
ご冥福をお祈りいたします。















人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアル16巻

2024年08月31日 23時59分46秒 | 日記
いや~久しぶりに新刊が出ました。4年ぶりですよ。
あまりに間が空くので、なんかなかったことになってしまうのか心配しました。
連載されているヤングジャンプも、読んでいないないので連載のほうが
どうなっているのかもわかっていなかったしね。

「リアル」は、「スラムダンク」の作者井上雄彦が、「車いすバスケ」を題材に
バスケを辞めてから何もかも上手くいかない野宮朋美、骨の癌で片足を失い夢を
あきらめた戸川清春、盗んだ自転車で事故を起こし、脊髄損傷した高橋久信が主人公で、
バスケ(車いすバスケ)を通して彼らが懸命にあがき生きる様を描いた物語です。

井上雄彦は、遅筆で有名らしい。「スラムダンク」をジャンプに連載してた頃は、
そんなことはなかったように記憶しているが、「リアル」よりも先に連載が始まった
宮本武蔵が題材の「バカボンド」も2015年2月の掲載を最後に休載が続いているとか。
まあ、待っているほうとしたら堪らんですよね。

「リアル」は15巻の時も結構待ったのですが、今回はそれ以上ですね。
完結するのかと心配になってきますよ。

16巻のあらすじは、 車いすバスケキャンプAキャンプで知り合った勝間が加わったことで
空中分解寸前だったタイガースに追い風が吹き、戸川の不調が気にはなるものの、
選手権を目前に連戦連勝。またバスケ車を作った高橋は肚を括り、ようやく車いすバスケに
向き合う決意をする。野宮はというと高橋の姿に背中を押され、再度トライアウトを
受けるべく、太田と二人三脚でプロへ挑むことになった。三者三様、それぞれが“今”に
向き合い、そして前に進む物語が展開される。

今回も、胸熱な展開ばかりですね。野宮は、なんか中盤はやる気はなくなってしまい
プレーヤーとしては燃え尽きてしまったのかと心配しましたが、やる気復活して良かった。
キャラ的にそうでなくちゃ困るよね。奴は。後はわき役でスコーピオンと花咲の
高橋の仲間2人がいい味出し過ぎ。何よりも高橋がドリームスに入ったことで、
3人の接点が今までよりも近くなって、話が交差し出したのもワクワクですね。
早く先を読みたいが、次は何年語なのか・・・。心配。







人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする