![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/73/03a506701024ec452a9500e6087141d1.jpg)
今日は午後からお休みをとって、ボブ・デュランのライブに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e9/275d44a90cf38b19dd003d1e25292d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/787fe45d34c207226ca7f02c401c680e.jpg)
ネットで、音楽ライター等の記事を読むとスマホを切ってロックつきのポーチに入れたり、
金属探知機での検査等があったりするということだったので、早めに会場に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/d63c1dd5763d929374297a5dc81f3249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/436f4f013b49ccca44a07db717668121.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/76a36c419c8422c415fbc1f5ab0b1340.jpg)
なんか、入場するのに時間がかかりそうなんで、これはサッサと入場列の前に並ばないといけませんね。
まあ、スマホが見れないので早く入ってもやることなくて暇そうですが・・・。用意のいい人は本を
持ってきていたりしましたね。私は、半分寝て待っていました。
物販は、入場したロビーではなくて別の会場で行っていて、買う人入場前にそちらで買うシステム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/cb30c2cb9e973e96ae9a99257e44f68f.jpg)
まあ、日本ガイシとかは外で物販なんで、ある意味同じシステムかな。
今日の席は、1階の10列目だったので結構前のほうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/64f7e0524c5a29fe31606c826a054e98.jpg)
ライブレポを読むとステージ照明も暗く、大型スクリーンもないのでボブの姿が
後ろの席は確認できないとのことだったが、10列目ならなんとか見えるかなと。
ちなみに、この日の腕時計は親父の形見のグランドセイコー 57GS セカンドモデル。親父は世代だと思うが、
ボブ・デュランは聴いてなかったかなあ。
入場列の前のほうに並んで、サッサと入場。やることがなく暇なので、うつらうつらとして過ごす。それにしても、
名古屋は3DAYSもあり今日が3日目だけど、お客さん入るのかな。当日券も売ってたし満員ではなさそうだ。
チケット代高いしね。ノーベル文学賞をとったせいか、一気に上がったよね。前に来た時はこんな価格しなかった。
さて、ライブは時間通り始まる。ブルーの暗い照明。これはわからんかもと思ったら、そっから赤い照明に変わって
あ、これなら見えるとホッとする。基本ボブ・デュランはピアノを弾く形でした。その周りをバンドメンバーがいる
って感じ。なんかセッションしているような形で、ライブが進んでいく。ライブレポにあったが、メンバーがボブの
音を聴くためか、ボブによっているように見える。ボブがアドリブ入れてくるのかもしれないので、対応できるように
しているのかもしれない。ボブは80歳を超えているとは思えないくらい声にははりがありました。今日が3DAYSの
3日目でしたが、その疲れのようなものは感じなかったですね。長いMCはなかったもののバンドのメンバー紹介や
客席からの声援に応える場面もあってホッコリしました。往年のヒット曲をやるのではなく、最新アルバムからの曲を
多くやるところは、今なお進化するボブ・デュランを感じました。2時間弱はあっという間。素晴らしかったです。
Watching The River Flow
I'll be your Baby tonight
Every Grain Of Sand
全般ランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e9/275d44a90cf38b19dd003d1e25292d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/787fe45d34c207226ca7f02c401c680e.jpg)
ネットで、音楽ライター等の記事を読むとスマホを切ってロックつきのポーチに入れたり、
金属探知機での検査等があったりするということだったので、早めに会場に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/d63c1dd5763d929374297a5dc81f3249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/436f4f013b49ccca44a07db717668121.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/76a36c419c8422c415fbc1f5ab0b1340.jpg)
なんか、入場するのに時間がかかりそうなんで、これはサッサと入場列の前に並ばないといけませんね。
まあ、スマホが見れないので早く入ってもやることなくて暇そうですが・・・。用意のいい人は本を
持ってきていたりしましたね。私は、半分寝て待っていました。
物販は、入場したロビーではなくて別の会場で行っていて、買う人入場前にそちらで買うシステム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/cb30c2cb9e973e96ae9a99257e44f68f.jpg)
まあ、日本ガイシとかは外で物販なんで、ある意味同じシステムかな。
今日の席は、1階の10列目だったので結構前のほうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/64f7e0524c5a29fe31606c826a054e98.jpg)
ライブレポを読むとステージ照明も暗く、大型スクリーンもないのでボブの姿が
後ろの席は確認できないとのことだったが、10列目ならなんとか見えるかなと。
ちなみに、この日の腕時計は親父の形見のグランドセイコー 57GS セカンドモデル。親父は世代だと思うが、
ボブ・デュランは聴いてなかったかなあ。
入場列の前のほうに並んで、サッサと入場。やることがなく暇なので、うつらうつらとして過ごす。それにしても、
名古屋は3DAYSもあり今日が3日目だけど、お客さん入るのかな。当日券も売ってたし満員ではなさそうだ。
チケット代高いしね。ノーベル文学賞をとったせいか、一気に上がったよね。前に来た時はこんな価格しなかった。
さて、ライブは時間通り始まる。ブルーの暗い照明。これはわからんかもと思ったら、そっから赤い照明に変わって
あ、これなら見えるとホッとする。基本ボブ・デュランはピアノを弾く形でした。その周りをバンドメンバーがいる
って感じ。なんかセッションしているような形で、ライブが進んでいく。ライブレポにあったが、メンバーがボブの
音を聴くためか、ボブによっているように見える。ボブがアドリブ入れてくるのかもしれないので、対応できるように
しているのかもしれない。ボブは80歳を超えているとは思えないくらい声にははりがありました。今日が3DAYSの
3日目でしたが、その疲れのようなものは感じなかったですね。長いMCはなかったもののバンドのメンバー紹介や
客席からの声援に応える場面もあってホッコリしました。往年のヒット曲をやるのではなく、最新アルバムからの曲を
多くやるところは、今なお進化するボブ・デュランを感じました。2時間弱はあっという間。素晴らしかったです。
Watching The River Flow
I'll be your Baby tonight
Every Grain Of Sand
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1133_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます