samuraiです。
今日は学芸大学にある『焼肉HOUSE ぱっぷ』というお店にやってきました。
場所は学芸大学東口商店街を出て徒歩2分くらいという好立地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/ae2b788458467739ac3bc2f8db32fab0.jpg)
あまりお肉が得意ではないので、
焼肉屋に行くことなど二年に一度くらいしかないのですが、
こちらのお店はA5ランクの処女牛を使用している超高級店。
まず、メニューがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/b4506a9837f1918d48cb2692e0ecbeb8.jpg)
・ハネシタ(100g/3500円~)
・ササミ(100g/2000円~)
・カイノミ(100g/2000円~)
・ミスジ(100g/2000円~)
・イチボ(100g/2200円~)
・肩芯(100g/3000円~)
・肩三角(100g/3000円~)
など、見たこともないメニューのオンパレード。
しかも100g3000円とかですよ、奥さん!!
いつもスーパーで買っている肉はなんだったんだとww。
まあ、五反田某所にあるステーキ屋は200gで15万円とかするので、
それに比べたら良心的なのかもしれませんが・・・。
(。・ω・)ノ
が、お昼のランチメニューには非常に良心的なお値段の一品が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/78e7f03d3edc7570db80c2b7d16b8219.jpg)
「黒毛和牛牛すじカレー(580円)」。
いや~、こりゃお得ですね!
しかも、大盛りも無料ですか!!
ということで、早速普通サイズ(←ココ重要)で注文。
さて、待つこと10分。カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/955abdce6c626a389c0e53b60fbaed75.jpg)
んどどどどすん。
(;゜Д゜)
おわっ、結構な量ですよこりゃ!!
カレーにはおしんこ・キャベツサラダ・ワカメスープが付いてきます。
さて、カレーはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/38f489a19f22f38b7fa7dfbe65f67fb8.jpg)
明らかに普通盛りとは思えないぐらい巨大なご飯の山脈に
カレーの海が寄り添うように褥を共にしています。
お肉も、内臓部分やらすじ部分など色んな部位が入ってますね。
それでは気合を入れていただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/28/1df48fabd32c397849d9ccb4afb2b36a.jpg)
まず、ルーを一口。
見た目からは想像出来ないほどルーはさらさらで、辛さもしっかり感じられます。
そして、何と言ってもルーに伝わる肉の旨み!!
お肉が溶け出たことにより、牛の脂が
ルーにマイルドさとコクを如実に与えてくれます。
これ、お肉好きな人だったら絶対好きな味ですよ!!
(゜▽゜)ノ
いや~、おいしいですね!!
ということで、こちらはオススメですよ!!
肉も丁寧な下ごしらえが施され、臭みも全く感じず
とても柔らかでした!
量もしっかりあり、この値段なら文句の付けようがないですね。
お肉好きな方は言うに及ばず、お肉嫌いの方にも
是非チャレンジしていただきたいですね!
皆さんも是非!!
【お店情報】
『焼肉HOUSE ぱっぷ 学芸大学店』
住所:東京都目黒区鷹番2-15-18
電話:03-3793-0290
営業時間:11:30~14:00/16:00~24:00
定休日:不定休
今日は学芸大学にある『焼肉HOUSE ぱっぷ』というお店にやってきました。
場所は学芸大学東口商店街を出て徒歩2分くらいという好立地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/ae2b788458467739ac3bc2f8db32fab0.jpg)
あまりお肉が得意ではないので、
焼肉屋に行くことなど二年に一度くらいしかないのですが、
こちらのお店はA5ランクの処女牛を使用している超高級店。
まず、メニューがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/b4506a9837f1918d48cb2692e0ecbeb8.jpg)
・ハネシタ(100g/3500円~)
・ササミ(100g/2000円~)
・カイノミ(100g/2000円~)
・ミスジ(100g/2000円~)
・イチボ(100g/2200円~)
・肩芯(100g/3000円~)
・肩三角(100g/3000円~)
など、見たこともないメニューのオンパレード。
しかも100g3000円とかですよ、奥さん!!
いつもスーパーで買っている肉はなんだったんだとww。
まあ、五反田某所にあるステーキ屋は200gで15万円とかするので、
それに比べたら良心的なのかもしれませんが・・・。
(。・ω・)ノ
が、お昼のランチメニューには非常に良心的なお値段の一品が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/78e7f03d3edc7570db80c2b7d16b8219.jpg)
「黒毛和牛牛すじカレー(580円)」。
いや~、こりゃお得ですね!
しかも、大盛りも無料ですか!!
ということで、早速普通サイズ(←ココ重要)で注文。
さて、待つこと10分。カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/955abdce6c626a389c0e53b60fbaed75.jpg)
んどどどどすん。
(;゜Д゜)
おわっ、結構な量ですよこりゃ!!
カレーにはおしんこ・キャベツサラダ・ワカメスープが付いてきます。
さて、カレーはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/38f489a19f22f38b7fa7dfbe65f67fb8.jpg)
明らかに普通盛りとは思えないぐらい巨大なご飯の山脈に
カレーの海が寄り添うように褥を共にしています。
お肉も、内臓部分やらすじ部分など色んな部位が入ってますね。
それでは気合を入れていただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/28/1df48fabd32c397849d9ccb4afb2b36a.jpg)
まず、ルーを一口。
見た目からは想像出来ないほどルーはさらさらで、辛さもしっかり感じられます。
そして、何と言ってもルーに伝わる肉の旨み!!
お肉が溶け出たことにより、牛の脂が
ルーにマイルドさとコクを如実に与えてくれます。
これ、お肉好きな人だったら絶対好きな味ですよ!!
(゜▽゜)ノ
いや~、おいしいですね!!
ということで、こちらはオススメですよ!!
肉も丁寧な下ごしらえが施され、臭みも全く感じず
とても柔らかでした!
量もしっかりあり、この値段なら文句の付けようがないですね。
お肉好きな方は言うに及ばず、お肉嫌いの方にも
是非チャレンジしていただきたいですね!
皆さんも是非!!
【お店情報】
『焼肉HOUSE ぱっぷ 学芸大学店』
住所:東京都目黒区鷹番2-15-18
電話:03-3793-0290
営業時間:11:30~14:00/16:00~24:00
定休日:不定休
全然眠くならない、ぴよちゃんです。
この記事のおかげで、カレーを飛び越えて
焼肉で頭の中がグルグルしてます。
新宿京苑、清江苑、長春館…。
炭火焼きとか、七輪焼きでもいいな。
こんな店でなに食べるのかとおもったー
オチも んどどどどすん ときた
なんでこんなに安いの?? あやしー
つい最近、和牛ビーフカレー(690円)とやらを食べたんですが、安さのレベルが違いますね(汗
付け合せも福神漬けだけでしたし…
この量だとライスでハシゴするのは厳しそうですね。
もう遠出する時はハシゴ前提になってるのが悲しいです。財布が(泣
カレー以外の記事とは珍しいなと思いましたが
やっぱりカレーでしたね.(笑)
OFF会のときにちょっと話したカレー屋さんですが
南北線西ヶ原駅すぐそばの「アシュリア」と言うカレー屋さんでした.
わたしは未訪なんですがどうやら地元民の間ではちょっとした話題になっているようです.
こちらのブログ
http://ojiseikatsu.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-0616.html#more
で記事になっていますので
興味がお有りでしたらちょっと覗いてみてください.
さざえとかはまぐりとか・・・。
ただ、こちらの焼肉は非常に評価が高いので
ものすごくお金のある時に行きたいですね!
まあ、そんなこと早々あるとは思えませんが・・・。
まあ、恐らく焼肉としては使えない
切り落としの部分とかを使用しているからではないかと。
でも、切り落としでも肉の質は一緒ですしね!
すごくお得感がありましたよ!
コメントありがとうございます。
690円でも充分安いとは思いますが、
こちらは更にその上を行きましたね。
量もかなりあるので、すごくお得ですよ。
確かにここに行ったらハシゴは無理そうですがww。
南北線西ヶ原駅の「アシュリア」ですか!
ていうか、西ヶ原って降りたことないんですがww。
そちら方面に行くことがあったら
一度覗いてみたいですね!
情報ありがとうございます!!