![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
友人に豆もちの作り方を教えてもらいました。豆好きにはたまりません。
年に1度しか作らないので忘れそう~なので、覚書に書いておきます。
豆もち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/95/d64bfb259e1830b917da82f2c77e6056.jpg)
≪もち米一升分≫ ≪もち米二升分≫
材料 もち米 1升(1.4kg) もち米 二升
黒豆 200g 黒豆 400g
塩 小さじ2(お好みで) 塩 大さじ1
蒸し水 300cc 蒸し水 600cc
作り方
① もち米は洗い一晩水に浸け、蒸す30分前にざるにあげ水を切る。
② 黒豆は2時間ほど水に浸ける。
黒豆は水に浸けすぎると餅をつく時につぶれやすくなるので
豆にしわがよった位がよく、2時間位浸ければ十分です。
③ もちつき機に入れ蒸す。
④ 蒸しあがったら塩を加えて5~7分つき、なまこ形に整える 。
少し茶色のおもちなのですね、これで1センチくらいにうすく切るのかしら。
後は焼いて食べる・・・
おもち好きなので毎年正月太りしてしまいます。
写真は夜撮ったので茶色に写っていますが
どちらかと言えば黒豆の色が混ざってグレーっぽいです。
食べる時は1cm位に切って焼くと美味しい~
お餅美味しいよね~
大好きです。太りたくはないけれど・・・