ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

日本橋三越本店3時間(+長男の単独介護日記)の巻

2016年08月16日 05時05分00秒 | 日記



息子の大学コラボの展覧会、日本橋三越6階に昨日行ってきました。


朝は毎日の家事介護を4時起き、8時までやってそのあと内科の薬が切れるので病院に車いすで。

昼食を少し南のセブンイレブンまで散歩がてら行って食べさせ、口腔ケアを通常通り行って、日本橋に行くことにしました。


そうとうぶりに行ったのでやや迷いがち、八重洲口商店街を歩いたのが失敗、方向感覚は良かったのですけど呉服橋に出てしまい、やっと日本橋三越本店のライオンから入り6階へ。



展示を一回りしてすぐ息子の作風から作品を発見。


一通り見てすぐ帰国の途?につき、最寄駅から最寄駅まで3時間。

駅前でキュウリ、ブドウ、スイカを買って帰りました。



帰ったら、今日は出ると思っていたうんちゃんが出ていて、Pトイレの前に梅干大のうんちゃんもこぼれていましたのですぐふき取り、触ったかもしれない所のふき取り、母の手の洗浄、おしりの洗浄、下の着替えなどをして、Pトイレ洗浄、着ていたものは下洗いの上洗濯と忙しかったです。


やっと一息入れ、シャワーをあびて着替え、洗濯。


息子の作品も見てあげなければと思っていたのがやっと行けました。

夏休みは大忙し、介護は休みなし。


お酒の量もやや多め。





( 追記 )


今朝の母の朝食

ナス、ピーマン、玉ねぎのオイスターソース炒め、冷奴、キュウリモミ、味噌汁、ご飯、イージーファイバー入り牛乳、梨。


血圧、体温、SpO2 問題ない範囲


昨日内科に行ったら、高齢者は血圧が低すぎるとまずく、140程度が好ましいと言う事で今日から朝の血圧の薬はカット。

ここのところ110程度が続いていましたので。



朝は出ていなかったのに朝食の用意をしていたらPトイレを使った気配がしたので見ると出ていました。

すでに母はベッドに腰掛けていました。


こうなるといつもの面倒なルーチン。

手を洗わせ、Pトイレに座らせて洗浄ボトルで洗浄、Pトイレ洗浄、服は汚れていないようなのでそのまま(トレーナーの下はたぶん拭いた後に掴んでいるだろうから怪しいのですけど)


ダイニングキッチンに連れて行って手を洗わせた後テーブルで食事をさせました。

その後口腔ケア、熱いおしぼりで顔と手を拭き、髪をとかしてあげて化粧水と乳液。


毎日恒例の体操を1セットして部屋に戻しました。

体操の中で足上げも以前より長くできるようになっています。


最近は私も一緒に体操しています。


今日は10時から1件の検査、後は溜まった書類を片付けなければなりません。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧のロックガーデン(+長男の単独介護日記)の巻

2016年08月15日 05時05分00秒 | 日記


昨日は低山部で御岳山のロックガーデンを歩いてきました。

ここのところ刺すような膝の痛みがあったのですけど、膝体操の成果で痛みが緩和され無事歩けました。


山が昔の登山を思い出すような雲の中、つまりガスってたという事です。

涼しい中を快適に歩けて昼は長尾平でレトルトカレーとレトルトご飯を湯煎し、カレーライス。

多くの人が漬物を持ってきてくれたので楽しい昼食となりました。

あさりの味噌汁も作りました。


食後は低山部名物の野点、そしてマジック。

マジックは出かける前に説明を一度だけ読んだカードを使うメンタルマジックでしたが、うまくできて受けました。


湯煎用としてアウトドア用の鍋と大型のメスティンそれとガスストーブを2セット担いだので荷物の嵩は増えてしまいましたが楽しい山行となりました。

それにしても毎日膝体操を3セットした効果にびっくり。

これからも続けて桃の筋肉を強化しようと思います。





今朝の母の朝食

サバの味噌煮、ナス、ピーマン、玉ねぎのオイスターソース炒め、味噌汁、キュウリの糠漬けとご飯、イージーファイバー入り牛乳、アイスクリーム。

血圧、体温、SpO2 問題ない範囲


今日あたりうんちゃんが出ると思うのですけど今のところ無し。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ大好き(+長男の単独介護日記)の巻

2016年08月14日 05時05分00秒 | 日記



高い山への登山をしていた頃、混雑する山小屋は使わずもっぱらテントでしたが、よくキュウリモミを作りました。

キュウリは糠漬けにもしますが、夏はキュウリモミがすごく食べたくなります。


キュウリモミ、めざし、冷奴 あたりでご飯を食べるのが最高!



それでまた先日かったネットのお店にキュウリを5キロ注文。

わけありで規格外、それで十分。

そのまま味噌や塩をつけて齧ったり、キュウリモミを作ったり、糠漬けにしたり。

キュウリ大好き。






今日は低山部で御岳山に行きます。

たぶんレンゲショウマも見ごろ。

ロックガーデンを巡って長尾平で昼食の予定。

今日は昼カレーライスの予定なのですけど、私さっぱりしたものを食べたく、冷奴とキュウリモミが良いなと思うのですけど、みんなそろっての企画なのでこれは朝にします。

早朝から出かけなければならないので( 追記 )は 帰ってからまたは明日に。


いつも8時ころまで家事介護にかかるのですけど、」7時に家を出なければならないので前倒しして3時に起きようと思っています。

ま、冬山だと3時起きが普通なので良いか。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝痛は体操で解消(+長男の単独介護日記)の巻

2016年08月13日 05時05分00秒 | 日記



4時に起きますけど、ここのところ連日で柔道の中継をやっています。

世界で柔道をやっている人は多いのですね。


他のスポーツもそれぞれ発祥の国がある訳で、自分たちの国で生まれたスポーツを世界の人が行っていると言う感覚、何だか不思議に感じますけど、ほかのスポーツもその発祥の国の人はこんな気持ちなのかなと思いました。


今度の日曜日は低山部、御岳のロックガーデンに行く予定です。

今回昼はビーフカレー、焼肉にしようかと思ったのですけど お盆休みで参加も少ない事だし、レトルトカレー、レトルトご飯で簡単にする事にしました。

最初両方とも山で作ろうかと思いましたが、鍋などの後片付けも面倒なのでレトルトにし、食器、スプーンは各自で持参、食品は私がすでに用意していますが、上り始めるまでに各自に配布。

湯煎用の水はロックガーデンから大岳への登山道に出たあたりに水場があるのでそこで調達しようと思います。








「 膝痛からの脱出 」



整形外科の受診を2回、ヒアルロン酸の注射を2回受けています。

また貼る鎮痛剤をもらってそれも使っていますが、基本は体操のようです。

そして藁をもつかむ気持ちでラジオなどで良く宣伝している漢方も使っています。

これも3か月は使ってみようと思います。

高価で、整形の先生に聞くと医療従事者は使いませんね、そのお金があるならジムに使ったほうがとの事ですけど、病は気から、それで治そうと思う気持ちが高まればそれも良いかなと。




歩き初めに貼りに刺されるような膝痛があったのですけど、毎日体操をしたせいか次第に解消してきたように思います。

体操は本当は4種ですけど3種をできるだけやっています。

一つ目は寝て片膝を立ててほかのほうを10センチから20センチあげる、5秒静止、下ろして3秒を両方の足で20回。

二つ目は横向きになり、下の足をまげて上の足を20センチばかりあげて5秒静止、下ろして3秒を両方20回。

三つ目は仰向けに寝て膝を立てて膝の間にボールをはさみ5秒圧迫、ゆるめるを20回。

四つ目で片方ずつ膝をまげて抱えると言うのがあるのですけど、今のところ曲げると痛いのでこれはやっていません。


これを毎日3セット。


これで太ももの筋肉が強化され、次第に膝の痛みが治ってきました。


膝の痛い方はお試しあれ。



あっという間とは思っていましたが白内障の手術が近づいています。

気が付いたら終わっているのでしょうけど。





( 追記 )


今朝の母の朝食


ハンバーグ、キャベツ、トマト、味噌汁、ご飯、イージーファイバー入り牛乳。

血圧、体温、SpO2 問題ない範囲


今朝はオリンピックを観ながらだらだら、ニャンコも来たので少しかまっていましたので、結局上がってきたのは10時15分。


少し休んで午後は入浴介助、リハビリです。


昼はそうめんにでもしようかなと思います。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の日は夏バテ(+長男の単独介護日記)の巻

2016年08月12日 05時05分00秒 | 日記


昨日はドッサリ疲れが出ました。


午後は寝転んで電子書籍で読み直していた宮本武蔵を読了。


夕食の準備をしなければと体に鞭打って起き上がり準備、でも動かなかったので食欲が出なくてモチベーションがあがりませんでした。

それでも何とか夕食を準備し6時に夕食を出しました。


朝はいつものニャンコが来て猫缶とカリカリをあげたのですけど、どういうわけか少し前まで喜んで食べていたのに缶詰は食べなくなりました。

それでカリカリと水をあげることにしました。

カリカリのほうが栄養的にも管理も楽なので助かります。

その後母の部屋の窓を開けてかまっていると恐る恐る入って母のベッドサイドで母を観察していました。

でもそれ以上は入って行きませんでした。

少しずつ親しくなって行きます。

様子を見ながら少しずつ、少しずつ。



息子の出展している展覧会を日本橋三越に見に行きたいのですけど、介護と仕事の合間を見計らって行かねばなりません。

16日までなのでまだ時間があります。





今日は午前中に3件なのですけど、2件は昨日休日だったためか検査申し込みを送ってこないのでその物件かわからず、夜中の1時に目が覚めてあれこれ推理、たぶんこれだろうと言うものを用意しました。

何度言っても申し込みを送ってくれないのは困ります。

世の中お盆休みに入っている人も多くなっているのでしょうね。


でも、家事、介護に休みなし。

疲れがたまっていきます。





( 追記 )


今朝の母の朝食


冷奴、キュウリモミ、野菜炒め、味噌汁、ご飯、ポーチドエッグ、イージーファイバー入り牛乳、梨。


血圧、体温、SpO2 問題ない範囲


夜中にうんちゃんが出たようで、一安心・・・・でしたけど後始末が大変。

触っただろう所を拭き、お湯で手を洗わせ、トイレで洗浄とボトルでも2本洗浄、着替え、下洗い、洗濯、Pトイレ洗浄。

目立って汚れたところはありませんでしたが、拭き方がへたくそになっているのでここまでやらなければなりません。


今朝はニャンコは来ず。


今日は午前中に3件、羽村と武蔵村山の分譲地なのでいつもより少し走りますけど、以前に比べると走行距離は少ないです。

以前は毎週給油していましたが、最近は月に1度程度の給油ですから仕事量は4分の1程度になっているという事です。

介護は無給で無休。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする