goo blog サービス終了のお知らせ 

暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

やっぱり捨てる神あれば拾う神ありだ

2015-09-21 16:33:52 | マッタリとGS125E
ヘッドが完全にオシャカになっているGS125
のエンジンだがカブ系のエンジンとは違って、
中古や社外の部品はほとんど期待できない。

比較的簡単にできそうなのがエンジンの載せ
換えだが、ネットオークションで出ているの
はほとんどがGN125HかEN125のエンジン。
つまりはスズキとは言うものの中国製という
こと。

パーツリストで必要なものをピックアップし
てみるも、ヘッドAssyで26000円。でもこれ
は当時の価格で今はもっと高くなっているか
もしれない。
やはり中華で妥協するしかないのか。
途方に暮れながらオークションでスズキの
ヘッドに絞って検索していると、見覚えのあ
る画像に目が止まった。

マローダ125のヘッドとヘッドカバーが出品
されていた。
マローダ?
アメリカンには興味がないので良く知らない
が調べたら125があったらしい。
しかもGS と同系のエンジンみたいだ。
中華のGZ125と同じものかと思いきや、GZは
GNの派生型らしく、マローダは別物らしい。

ということはMade in JAPAN ということか。

これが本当にGSに合うのかどうか情報はない
けど、人柱になったつもりでポチってみた。



届いた現物を見ると、問題なく使えそうであ
る。違いといえばタコメーターの取りだし口
に蓋がされているくらいのもの。
蓋を外せば取り付けもできそうである。



マローダに125があっことすら知らなかった
が思いがけないところから良いものを手に入
れることが出来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GS125 腰下はセーフ

2015-09-21 01:38:34 | マッタリとGS125E
車体から完全にエンジンを降ろしてシリンダー
を外してみた。
思っていたほど傷みはなく、そのままで行けそ
うな感じだった。



マイクロメーターが無いので、見た目での判断
しか出来ないけど、ピストン自体に致命的な傷
や擦り跡もない。
ピストンピンのガタもほとんど感じられない。
クランク側のガタもあまりない。とは言っても
計測したけではなく、あくまでも感覚的なもの
ではあるが…



シリンダーはクロスハッチも残っている状態で
スカート部に若干のスカッフがあるくらいだ。
ヘッド側の摩耗からすると、オイル管理が悪く
腰下もかなりヤラれているか覚悟していたので
少々拍子抜けだ。

しかしなぜヘッド部だけあんなに酷い状態なの
だろう?
いったい何があったのか全く想像がつかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする