いよいよ分解してみることとなるが、その前に
ここまでで状況確認したことをまとめてみた。
1)フライホイールを手で回したときの遊びの
ようなガタ
↓
カムチェーンの緩み
※異音の直接原因ではなかった。
2)バルブクリアランス
↓
問題となりそうな状態ではなかった。
※それでも一応調整してみたがやはり改善
はされなかった。
という訳でいよいよ分解するわけだが、気になる
ことがひとつある。
貫通ドライバーで音の出所を探ると、どうも腰下
あたりから音がでているような気がするのだ。
クランクベアリングのガタか?
もしそうならフルオーバーホールするようなもの
だから、それだけは絶対に避けたい。
そしていよいよ分解開始!
ヘッドを外しで、シリンダーを抜くときに
”?!”今までとは違った感触を覚えた。
なんだか普通よりキツイ感じだ。
ピストンクリアランスが小さ目の設定なのか?

ピストンに何かが当たった後はない。
コンロッドをゆすってみても、大きなガタはない
クランクベアリングもOKみたいだ。
外したヘッドを見ても、カムやロッカーアーム
まわりにもガタは無い。
となると音はどこから出ているの?
そして、抜いたシリンダーを見ると、またもや
気になることが・・・

シリンダー下部の一部でクロスハッチが無く
なっている!
ボアアップキットを組んでから幾らも走ってない
はずなのに・・・
横向きエンジンなのでピストンにかかるスラスト
方向の圧力は縦型エンジンより大きいのは当然の
ことだけど、それにしても減るのが早過ぎでは
ないかという感じがする。
やはり腰下あたりから音が出ている感じがした
のは、ピストンスカートが当たっていた音だった
のかもしれない。
そしてシリンダーを抜くときの抵抗も、センター
が合っていなかったということも考えられる。
心配なのが、このシリンダーが国産ではないと
いうことである。
BV製のようなので、加工精度は大丈夫か・・・
短期間で一部分だけクロスハッチが減るという
ことは、この状態で使用を続けるといずれ油膜
切れでピストンがカジリつきを起こすだろう。
できれば使いたくないシリンダーではあるが、
捨てるわけにもいかないだろうから、なんとか
するしか無い訳だが、どうしよう・・・(- -;)
ここまでで状況確認したことをまとめてみた。
1)フライホイールを手で回したときの遊びの
ようなガタ
↓
カムチェーンの緩み
※異音の直接原因ではなかった。
2)バルブクリアランス
↓
問題となりそうな状態ではなかった。
※それでも一応調整してみたがやはり改善
はされなかった。
という訳でいよいよ分解するわけだが、気になる
ことがひとつある。
貫通ドライバーで音の出所を探ると、どうも腰下
あたりから音がでているような気がするのだ。
クランクベアリングのガタか?
もしそうならフルオーバーホールするようなもの
だから、それだけは絶対に避けたい。
そしていよいよ分解開始!
ヘッドを外しで、シリンダーを抜くときに
”?!”今までとは違った感触を覚えた。
なんだか普通よりキツイ感じだ。
ピストンクリアランスが小さ目の設定なのか?

ピストンに何かが当たった後はない。
コンロッドをゆすってみても、大きなガタはない
クランクベアリングもOKみたいだ。
外したヘッドを見ても、カムやロッカーアーム
まわりにもガタは無い。
となると音はどこから出ているの?
そして、抜いたシリンダーを見ると、またもや
気になることが・・・

シリンダー下部の一部でクロスハッチが無く
なっている!
ボアアップキットを組んでから幾らも走ってない
はずなのに・・・
横向きエンジンなのでピストンにかかるスラスト
方向の圧力は縦型エンジンより大きいのは当然の
ことだけど、それにしても減るのが早過ぎでは
ないかという感じがする。
やはり腰下あたりから音が出ている感じがした
のは、ピストンスカートが当たっていた音だった
のかもしれない。
そしてシリンダーを抜くときの抵抗も、センター
が合っていなかったということも考えられる。
心配なのが、このシリンダーが国産ではないと
いうことである。
BV製のようなので、加工精度は大丈夫か・・・
短期間で一部分だけクロスハッチが減るという
ことは、この状態で使用を続けるといずれ油膜
切れでピストンがカジリつきを起こすだろう。
できれば使いたくないシリンダーではあるが、
捨てるわけにもいかないだろうから、なんとか
するしか無い訳だが、どうしよう・・・(- -;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます