チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

『視点を上げて、視線も上げよう!きっと壁の向こう側にはあなたの求めるものが広がっている』

2018年09月08日 | マーケティング

『視点を上げて、視線も上げよう!きっと壁の向こう側にはあなたの求めるものが広がっている』



僕の手帳の、【今年のキーワード】の中に書いてある!

コーチングのプロセスにも、立ち止まって俯瞰をする
というのがあるが、意味はほぼ同じことを言っているのに、
伝わってくるものが、まったく違う!

つい最近の体験だが、ネット上のようなレバレッジの利かない、

リアルなフィールドで、掲示板に掲載した、わずか数行のコピーに反応して
数日で18Kgのペットボトルのキャップが集められた!
そして1000人以上の人が反応を示した!

言葉って使い方は本当に難しいと思うが、優しさが伝わる、動いてほしいことが伝わる、勇気付ける!
上手に使うことが出来れば、びっくりするほどの大きな力を持っている!!!!

























==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで

社長のビジョン達成を加速する!』

 

【右腕創りコンサルタント】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 

連絡先  携帯電話 090-1366-4882
Email       mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ネガティブなイメージを打ち破るマイフローワードという魔法!』

2018年09月07日 | フロー

 『ネガティブなイメージを打ち破るマイフローワード!』



私の手帳の中には、読んだだけで、元気になる言葉、『マイフローワード』が記載されている。

いくつか紹介すると、

...

『人生を変えよう!』
『恐怖で動けなくなるのではなく、動かないから怖くなるのだ』
『自分の心は自分が決める』
『ただ一つのことに集中する』
『内なる情熱を高める』
『山は大きくならないが、自分はもっと成長できる』
『毎月1%かえるだけでいい自己新記録の人生』
『お前信念強くなる』
『毎日を最高傑作にせよ』
『精神生活のない人間は環境の奴隷だ』
など、etc・・・・・

中にはこんなのもある。

『そば』『ポルシェ・ターボ』『ビール』『ありがとう』『感謝します』

口ずさむ、考える、それだけで、ちょっとだけ気分が良くなる。

日本人はポジティブに考えることが苦手だ!

欧米から輸入した、ポジティブシンキングはなかなか定着しない。

それは、心の安定に関係している神経伝達物質セロトニンを

再利用するための仕組みが、遺伝的に欧米人より弱いからだ!

だから無理にポジティブに考えようとしても、

97%の人は、違和感を感じてしまう。



【 何故!ご機嫌を生み出すために手帳を使うのか? 】

私の、フロー理論の先生、辻 秀一氏は、

このちょっとしたご機嫌な気分をもっと大切にしよう、

重要性に気づこうと言っていて、

そのためにも『マイフローワード』のような、

どんな場所でも、いつでも、使え『スキル』があれば、

本当に便利だ.

これを日常的に使えるように,練習しておくと、

自然に、いつでもネガティブな気分を

切り換えられるようになる。

そのための重要なツールが手帳だ! (^_-)-☆ 

==============================================
【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 


 

『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで

社長のビジョン達成を加速する!』

 

【右腕創りコンサルタント】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 

連絡先  携帯電話 090-1366-4882
Email       mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『人類が文明を築いてきた奇跡は本能を習慣でコントロールすることで成し遂げられた!』

2018年09月06日 | 脳科学

         
  参考文献:木村泰子著『美しい脳図鑑』


『人類が文明を築いてきた奇跡は本能を習慣でコントロールすることで成し遂げられた!

【海馬の記憶とやる気とアイデアの関係とは! 】

 報酬系、A10神経系で放出されるドーパミンが、脳の各部にいきわたることによって、

やる気が出て、わくわくしているのに冷静で、考え方が柔軟になり、頭が冴えた状態で、

ハイパフォーマンスを発揮でき、アイデアも出やすい脳環境を創っていることが、近年の脳科学の

進歩によって、明らかになってきています。

ちなみに、免疫力もアップします。


そして、新しいアイデアを生み出す分野でも、既成概念や、

周りの人、事に捉われていては、生み出せないこととあわせて、


囚われない状態を作り出す方法、

例えば、海馬に入力される情報を、コントロールすることで、小さな『快』を作り出し、


ドーパミンの放出をコントロールすることによって、囚われさえも、

コントロール出来ることが解ってきました。


では、脳内環境を整えるための方法について、少しだけ触れてみたいと思います。


 [菅原洋平]の図解 脳のスゴい力を最大限に引き出す方法


【本能である原始の脳をコントロールするための3つのポイント】

前項までの説明で、人間のやる気やクリエイティブなアイデア、体の調子免疫の機能にいたるまで、

原始の脳、大脳辺縁系の影響を大きく受けていて、何も考えずに今までどおり生活をしていくと、

本能に支配されてしまい、現代社会の中では強いストレスをうけて、体調も整わず、

やる気も無くしてしまうことを、お話してきました。

解決のためには、ドーパミンンの放出をコントロールする事が大切で、

具体的に原始の脳をコントロールする、習慣を身につけていく、

3つのポイントをお伝えしていきたいと思います。



1、自分の価値観を創出する。


脳は、価値観に合致した行動をとるとドーパミンを放出する特性があるため、

自分の価値観を見つけることは、仕事、健康、人生を生きるうえで、最も大切なことになります。




2、価値観に合致したゴールを設定する。


脳は、ゴールを設定する、ゴールの内容を想像するだけで、ドーパミンが放出されることがわかっています、

それが価値観に合致したものであると、無尽蔵のエネルギーと、尽きることのない好奇心を、

生み出すことが出来、目標に対する執着心と創造性も高まっているため、結果も良いものになりやすいのです。



3、現在ある習慣に結び付ける、または簡単に出来る五感を使った習慣をベースにして、

思考、表情、態度、言葉、の新たな習慣作りをしていく。

ベイビーステップを設定することにより、忘れにくく、簡単で、脳の抵抗が少ない環境(価値観に合致した良質な言葉の入った、音声を聴き続ける)で、ドーパミンの効力をうまく利用した習慣作りが出来る。


例えば思考では『今に生きると考える』、『人を応援すると考える』、『自分の感情に気づく』、『好きな食べ物を考える』、

これは、
今に生きることを探求するといった、難しいことではなく、ただ考えるだけ・・・それだけで、

脳の中では、変化が起きる、ほんの少しだけいい気分になれる!

そのときにドーパミンが放出されているといった変化に着目した思考方法です!。


      


【最新の脳科学で解明された『やる気』を生み出す2つのポイントとは?】

近年、脳科学の進歩や、脳内部の働きを可視化できる機器の発明により、

人間の心の仕組みが、少しづつ明らかになってきました。

人生や、ビジネスにおいて、最も重要な感情の一つ『やる気』

このやる気を生み出す脳の働きで、新たに解った重要なポイントが2つあります。※図2を参照

1、扁桃体では、快、不快、の判断をする際、海馬のと情報のやり取りをしている。

2、海馬の情報は、最高で1から数ヶ月間しか保存されない。(つまり情報の容量が小さい)


私は、このたった2つの事に、元気とハイパフォーマンスを両立できる重要なキーポイントを発見しました!

そして導きだされたトレーニングのベースになるメソットが、

『価値観に合致した、良質の情報を、(できれば情報を作った、発信者オリジナルの肉声音声で)、

1ヶ月~3ヶ月間、聴くことが可能なすべての時間を使って、聴き続けるというものです。』


たったこれだけの簡単なことが、画期的な習慣創りの土台を形成します☆

つまり、海馬の中を占める情報を、ポジティブなものばかりに書き換え、扁桃体が、外からくる情報に対して、

『快』と判断をする機会を多くすることにより、ドーパミンが出やすい仕組みを作り、


次の段階で、外でおこる事対して自動で付けていた感情も、

扁桃体から、海馬に情報を長期記憶として定着するように指示する対象が、

良質で前向きな情

報のみとなっているため、ポジティブな感情がつきやすい状態、つまり、

        原始の脳(哺乳類の脳、海馬)⇒ポジティブで良質な情報で満

        認知の脳(大脳皮質) ⇒ポジティブで良質な情報で満たす

を実現する事で『やる気』に満ちた状態を科学的につくりだすことが出来るというものです!


※オシレーション:海馬と扁桃体の電気信号のやり取りをオシレーションといいます、
京都大学、早稲田大学、東洋大学、群馬大学などで、心の脳、記憶の仕組みなどの研究が進んでいますが、
オシレーションでやり取りされている情報や海馬の各部位でどのような種類の記憶が、
扁桃体や、周辺部位とやり取りをされているのかは、いまだ完全には解明されていません!


※注3 長期意億にするかどうかの判断は扁桃体が行っていて、
それお受けて海馬は記憶する場所を振り分ける仕事をしています。


 ==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 


脳科学ランキング

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【絶食療法の科学的まじめな知見】

2018年09月04日 | インナーエナジーマネジメント

          [菅原洋平]の図解 脳のスゴい力を最大限に引き出す方法


『絶食療法のまじめな知見』 

おはようございます。ファスティング実験11日目体重71.2kg.マイナス2.8kg.平均平均睡眠時間3.3時間

「絶食療法」について科学的に検証した番組の動画を見つけました。

糖尿病、高血圧、心臓病、がん、関節炎、ぜんそく、精神疾患に効果の可能性あり、

その他様々な慢性病の効果がある可能性が、認められることを科学的に解き明かす番組の動画です。

旧ソ連と、ドイツの「絶食療法」を紹介しています。

人間の「絶食療法」は有する脂肪の量によりますが、40日までは安全に出来るようです。

これがすべて事実だとすると、製薬業界、食品業界からの抵抗が怖いですね、

国家規模で考えると、日本の医療費40兆円が3分の1ほどに、

世界規模の食糧不足も解決してしまうことになってしまいます。

社会的に認められるようになるためには、様々な問題を解決する必要があるみたいですね。

ちなみに、「絶食療法」の一時的な反応として、2から3日後に頭痛、肌荒れなどが出るようです、

これが主なデメリットですが、重大な病状があって命の危険を感じている人にとっては、たいした問題ではないでしょう。


 

絶食療法の科学


 


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 


コーチングランキング

 


マーケティング・経営ランキング

 


コピーライティングランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『やる気をなくす=悩んでいる状態=体に変化が起きているがわかっていない人は指導者や、リーダーになるべきでない!!!!』

2018年09月01日 | 社員研修

     [野田 俊作]の勇気づけの方法 アドラー心理学を語る    
参考文献:小倉 広著『アドラー心理学に学ぶ部下育成の心理学』野田俊作著『勇気づけの方法』
 


『やる気をなくす=悩んでいる状態=体に変化が起きているがわかっていない人は指導者や、リーダーになるべきでない!!!!』

今回の、桑田さんの提言はスポーツの世界だけでない!

ビジネスの世界でも、同じことが言えて、

ミスしたとき、うまくいかなかったときに、

反省をしていないと、自分の足りないところを、

改善する努力をしない!

完璧に出来ていないのに、みょーに自信を持っている人がいると、

ガツンと、へこませて、出来ていないところを、認めさせないと、

ダメといった考えを持っている人が、いるということです。


[菅原洋平]の図解 脳のスゴい力を最大限に引き出す方法     [野田 俊作]の性格は変えられる アドラー心理学を語る
参考文献:菅原 洋平監修『脳のスゴい力を最大限に引き出す方法』野田俊作著『性格は変えられる』
 


『自分の思い通りにやらないから結果が出ないという指導者の傲慢な思い込み!』

体罰を含めて、ミスをしたときに、罰を与える指導を、

いろんな
場面で、よく見かけますが、

罰を受けるのがいやだから、ミスをしないように注意する!

これって、頭の中は、


『絶対にミスできない、絶対にミスできない!』


ですよね、ミスのことしかイメージしていないですよね!

これで、ベストパフォーマンスを繰り出すことはまず難しいですよね!

ベストのパフォーマンスを常時出すためには、

何をどう改善すればいいのか?どんなトレーニングが必要なのか?

ですよね、

自分で納得した、トレーニングだから、自分を追い込んでも

最後までがんばることが出来るんだと思います。

スポーツの世界だけでなく、ビジネスの世界でも、体罰的な指導と

価値観の押し付けで、結果を出している指導者がいます。

ですから、周りは何も言えませんでした。

しかし、各競技団体のパワハラ問題で、結果を出してきた

指導者であっても、体罰のような、パワハラ的指導は容認できない

機運が高まって着ました。

世界一を目指しているような人にとっては、限界まで追い込む

トレーニングは絶対必要ですが、人格を否定するような指導は、

まったく必要がないと断言できます。

別の角度で、パワハラ的指導が、脳のストレス耐性を鍛えるといった、

話もあるのですが、全くの嘘です。

脳の中では、人格を否定されるほどのストレスを受けた時、

脳の神経細胞に傷が入ったり、記憶を司る海馬が萎縮したといった

変化が起きています。

言葉の暴力は、体にも変化をきたしています。

ただ、元々、メンタルの切り替えが上手な一部の人達は、

この悔しさをバネに、大きなエネルギーに変えて、

成長できるのです。

ですから、まずは、ここが、出来ていなければ、

選手を潰すだけの指導になってしまします。

ストレスを感じる、外的要因に対して、

瞬時で切り替えていく、方法は存在しますし、切り替えていく

トレーニングもきちんと存在します!!!!!!(^_-)-☆


桑田真澄「体罰では決して強くならない、不要だ」/ 体罰自殺事件


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする