なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

東京・八重洲「昌月苑」 焼肉定食大盛 800円(通常は900円)

2010年03月01日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
焼肉ランチを食べに、ここへ。
焼肉定食大盛にする。
レジで先払い。
12時前だと100円引きになる。
席に着くと、
サラダ、ナムル&カクテキ、冷奴などの小鉢、
ご飯とわかめスープが来る。
ご飯とスープはおかわり自由。
近くの「炭火職人」にそっくり。
姉妹店?
肉(ハラミ)も厚切りで、このボリューム!

柔らかくて、うまい。
ただ、
ご飯まで柔らかい(涙)。
また来ます。

「昌月苑」
JR東京駅八重洲中央口を出て信号を渡り大きな通り(八重洲通り)の左側をまっすぐ行き、
「チケットショップ」と「メガネスーパー」の間の道(八重洲仲通り)を左に曲がり、まっすぐ行った左側の「第107東京ビル」の2階。カラオケ「BIG ECHO」手前。

または、東京駅連絡地下道21番出口を出て、すぐ左に曲がり、まっすぐ行った左側の「第107東京ビル」の2階。カラオケ「BIG ECHO」手前。

〇焼肉定食大盛 800円(通常は900円)
※ご飯、スープおかわり自由
※12時前に入店の場合、焼肉ランチ100円引き



新橋「金の羊」 ラム肉ジンギスカン 800円(1人前)

2010年02月25日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
無性にジンギスカンが食べたくなり、ここへ。
ジンギスカンブームに便乗出店した店が消えて行く中で、
ここは、相変わらず人気店。
朝までやっているのも、うれしい。
席に着くと、人数分のラム肉が出て来る。

さっと焼いてレアな状態で食べる。
肉厚で柔らかく、
うまい。
サイドメニューなどは頼まず、
肉だけを追加。
2人で6人前をペロリ。
〆には、
いなきびご飯を頼んで、
ご飯の上に残ったタレをかけて、
そこへお茶を注いで、かっこむ。
これが、うまい。
残念なのが、
ビールやサワーが高め(涙)。
また来ます。

「金の羊」
JR新橋駅烏森口改札出て、烏森方面(右)へ、
交差点渡って「新橋西口通り」をまっすぐ行き、道路に出たら右へ、
少し行って、「とうふの双葉」と「元祖炉ばた」の間の路地を左に入って、
まっすぐ行った右側。

○ラム肉ジンギスカン 800円(1人前・玉ネギ付き)、焼き野菜盛り合せ・のっけ盛り(3品:もやし、白ネギ、ニンジン) 600円
生ビール(中)580円、生フレッシュサワー 530円、いなきびご飯 320円

新宿「風風亭」 上焼肉食べ放題(3129円)+飲み放題(1050円) 4179円

2009年06月11日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
大食いの後輩と、ここへ。
焼肉の食べ放題は、
久しぶりだったので、
なんかテンション上がった。
ここは、
オーダー式の店で、
肉以外にも、
ユッケ、サラダ、スープ、冷麺、ビビンバなど、
サイドメニューも食べ放題。
後輩によると、
ポイントは、
「上」焼肉食べ放題を選び、
ひたすら、
上カルビのみ(笑)食べるべし!とのこと。
確かに、
上カルビは、
うまい。
ミノもまずまず。
サイドメニューのおススメは、
ユッケ、冷麺、シャーベット。
ただ、
サービスは気にしないように(笑)。

「風風亭」
西武新宿駅前店

○上焼肉食べ放題(3129円)+飲み放題(1050円) 4179円


東京「炭火職人」 Aセット大盛 800円(通常は900円)

2009年04月20日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
後輩に連れられ、ここへ。
焼肉屋のランチ。
月曜は100円引きらしい。
地下に下りると行列。
テーブルの上には七輪が並ぶ。
テーブル席のみだが、
1人で来ている人も多い。
サラダ、ナムル&キムチ、ご飯、豚汁が来て、
最後に肉。
大盛にしたとは言え、
ボリュームあり。
柔らかいハラミで、
甘めのタレで味付けされている。
ご飯が進む。
これで800円なら大満足。
忙しいのに、
おばちゃんたちも感じが良い。
「また来てね~」
また来ます。

「炭火職人」
JR東京駅八重洲中央口を出て信号を渡り大きな通り(八重洲通り)の左側をまっ
すぐ行き、「チケットショップ」と「メガネスーパー」の間の道(八重洲仲通り
)を左に入り、「ドトール」手前の路地を右に入り、すぐ左側の「中井ビル」の
地下。

○Aランチ大盛 800円(通常は900円)
※12時前か月曜日は100円引き
※ご飯、豚汁はおかわり自由


札幌「炭や」 サガリ 420円(1人前)

2009年03月21日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
夜は友人オススメの、ここへ。
トントロ発祥の店。
ホルモンを塩で食べさせてくれる。
週末なので外まで人が待っている。
中に入ると、
すごい煙に包まれる。
さすが、「炭や」。
目がしばしば。
「昔より煙くなくなった」と友人。
家族連れが多く、
地元に支持されている感じ。
カウンターに座り、
ビールで乾杯。
レバ刺しが売切れ(涙)で、
チャンジャをつまみながら肉が焼けるのを待つ。
看板メニューの塩ホルモンは、
塩加減が絶妙で、
うまい。
ビールが進む。
上ホルモンは食感が変わり、
またビールが進む。
トントロは期待してたが普通。
一番うまかったのは、
サガリ。
マジやばい。
ビールが進む進む。
どれも一人前の量が多いのが、
うれしい。
お会計の金額聞いて、
また笑顔。
安くてうまくて、
大満足。
また来ます。

「炭や(札幌琴似本店)」
JR琴似駅(札幌から10分:200円)東出口を出て、まっすぐ行き、「大戸屋」の先
の横断歩道を渡り右へまっすぐ行き、「琴似1-1」交差点の横に黄色の看板あり。
「つばさ」(ラーメン)並び。ビルに入り、まっすぐ行った奥、右側。

札幌市西区琴似一条1-7-67
011-644-3180
17:00~23:30月~土
16:00~22:30日


○塩ホルモン(豚の胃袋・ガツ) 315円、上ホルモン(豚の直腸)、サガリ(豚
の横隔膜の肉)、トントロ 各420円

新橋「だん」 牛レバ刺 750円

2009年02月17日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
レバ刺って、
たまに無性に食べたくなる。
会社の連中と、ここへ。
小田原が本店のホルモン屋。
そんなに広くはないが、
カウンター、テーブル、座敷とある。
厚切りのレバ刺は、
新鮮プリプリで、
うまい。
新橋で食べた中でベスト。
お通しのキャベツをつまみながら、
七輪の上のホルモンが焼けるのを待つ。
濃いめのホッピーが進む。
5点盛りの牛ホルモンは、
ホルモン、マルチョウ、ハツ、ミノサンド、ギアラ。
どれも、
でかくて新鮮で、
うまい。
ここ、オススメ。
また来ます。

「だん」
地図

○牛ホルモン5点盛り(ホルモン、マルチョウ、ハツ、ミノサンド、ギアラ) 1600
円、牛レバ刺 750円

新宿「神戸屋」 つぶ貝の辛い和え物 700円

2008年05月08日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
新宿で焼肉なら、
最近は、ここ。
スーパーの上の焼肉屋。
サイドメニューも充実していて、
辛うまの「つぶ貝の和え物」や、
黒胡椒の効いた「ハチノス刺身」など、
ビールが進む。
うまいホルモンは、
焼酎で。
焼肉屋で肉を食ってると言うより、
居酒屋で飲んでる感じ。
ただ、
もう少し遅くまでやっていたらな~。

「神戸屋」初回訪問
東京メトロ丸の内線新宿御苑駅①番出口出て、
「ampm」(地下は「和民」)と「ウェンディーズ」の間の道をまっすぐ行った左側。スーパー「まるえい」の2F。

○つぶ貝の辛い和え物 700円、ハチノス刺身 700円(画像はどちらも、食べかけ)

新宿「パンドラ」 ステーキランチA(150g) 850円

2008年03月21日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
子供の頃、
外食で肉を食うならステーキだった。
でも、今は焼肉。
立て看板の、
「ステーキランチ 650円」の写真に惹かれ、ここへ。
昔ながらのステーキハウスな店内。
広いのに、きっちり奥から順番に座らされる(涙)。
肉好きな感じの若いサラリーマンが多い。
肉の量で、
S(650円)→A(850円)→B(1050円)と3種類。
Sは、SMALLのS?
Sスタートなら、
S→M→Lだよな。
一番高いのがBって…。
いや、
SPECIALに安いって意味のS?
なんて考えながら、
100gは少ないので、150gのAにする。
注文して、2分ぐらいで出て来る。
肉は、
大きめサイコロステーキで、
予想外に柔らかい。
タレのにんにく醤油で、
ご飯がすすむ。
下の「松屋」で食べるより、
ちょっと贅沢な気分。

「パンドラ」
JR新宿駅西口を出て、バスターミナルを越えて、「ヨドバシカメラ」の横をまっすぐ、
「ヨドバシカメラ時計総合館」を左に見ながら、「どんどん」と「栄寿司」の間を右へ、「松屋」の上。

○ステーキランチA(150g) 850円
※ライス、サラダ、味噌汁付き

池袋「大東苑」 三元豚ロース焼き定食 500円

2007年08月28日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
「三元豚ロース定食 500円」の黒板。
三元豚って、
ランク上の豚だよな。
他の定食も、
カルビ(780円)など、お得な感じ。
同僚と入って見る。
間口のわりに、広い店内。
自分たちの後の客は、
「豚は、終わりました~」と言われている。
限定何食なのか分からないが、
サービスランチは、
12:10で終了。
ギリギリ間に合った。
焼いたのが出て来ると思っていたら、
自分で焼くみたいで、
昼から焼肉屋気分。
三元豚のロースは、
きれいなピンク色をしていて、
薄切りでも、ない。
さっと焼いて食べる。
普通に、うまい。
サラダ、冷奴、もやしナムルが盛られた皿と、
ご飯とワカメスープまで付いて、
500円!
大満足。
早い者勝ちみたいなので、
また、チャレンジします。

「大東苑」
JR池袋駅東口を出て、「さくらや」「マツキヨ」の方へ渡り、
「池袋駅東口交番」を左に、「マクドナルド」「松屋」を右に見ながら、まっすぐ。
「キンカ堂」「ユニクロ」を過ぎて、次の交差点を「三井住友銀行」の方へ渡り右へ、
「メガネスーパー」を過ぎ、「紳士服サカゼン」の隣。

○ランチサービス(日替わり) 三元豚ロース焼き定食 500円
※ランチは全品、ライス、サラダ、ワカメスープ、キムチ付き。


札幌「だるま」 成吉思汗(ジンギスカン) 735円(1人前)

2007年03月24日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
酒を飲んだ後に、
「夜食を食べに行こう」と言われ、ここへ。
ラーメンではなくて、
ジンギスカン(笑)。
ニュースで話題になったので、
営業しているのか心配だった。
「あのニュースの後、肉質も接客も良くなった(笑)」と友人。
2時だけど、店のおばちゃん達は元気な笑顔。
かなり飲んだので、
あまり食えないと思ったが、
七輪で焼き始めると、
テンションが上がる。
東京では生ラムが主流になりつつある中で、
ここは、きれいな色の生マトン。
うまい。
辛めのタレが食を進ませる。
3人前をペロリ。
〆は、残ったタレをご飯にかけて、
お茶を注いでもらい、かっこむ。
雄大な自然の中で食べているわけじゃないけど、
やはり、
ジンギスカンは、
東京より北海道で食べる方が、
うまい。

「だるま 支店」
札幌市中央区南6条西4丁目仲通り 野口ビル1F
011-533-8929
17:30~5:00(日曜16:30~2:30)
年中無休

○成吉思汗(ジンギスカン) 735円