なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

【閉店】新橋「ORAGA(おらが)」 味玉らーめん 830円

2014年10月14日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば
台風一過の気持ちの良い天気。
以前、新橋で営業していたラーメン店が五反田に移転して、
また新橋に戻って来た。
新しい店は柳通り沿いの浜松町寄りになり、
近くには立ち食いそばの「うさぎや」、とんかつの「かつ蔵」がある。
お店は暖簾も看板も出ていないが、
入口のガラス戸に「TOWN WORK(タウンワーク)」をパロった、
「ORAGA WORK(オラガワーク)」と言う求人ポスターが貼ってある。
ランチタイムを過ぎているのに、5人ぐらいの行列が出来ている。
先に券売機で食券を買ってから行列に並ぶ。
外に出て来た女性店員に食券を渡す。
10分ほどで店内へ。
店内はカウンター7席のみで、
白い壁にはエルビス・プレスリーやマリリン・モンローの写真、
カウンターは白いペンキが塗られて、
座る部分がコーラ瓶の栓の形をした黒いイスが並ぶ。
ロックなBGMがガンガン流れている。
おっさんにはつらい音量(涙)。
メニューは、
「ホタテの69(塩)」と「らーめん(豚骨魚介)」の2種類(各 730円)で、
味玉(+100円)、特製(+180円)、チャーシュー(+250円)とトッピングで値段が変わる。
それぞれ、つけ麺もある。
ホタテって、以前の新橋の時にはなかったので気になったが、
本日は味玉らーめんにする。

そうそう、この味(笑)。
もちっとした麺にトロッとしたスープが絡み、
柔らかいチャーシュー、コリコリのメンマ、シャキシャキの刻みタマネギ、
それぞれの食感が楽しい。
味玉もうまいし、
ふわっと香る柚子もいい感じ。
また来ます。

※お箸はティッシュの下に隠れて(笑)います。隣の人が「お箸ください」と言っていたので。

「ORAGA(おらが)」
JR新橋駅烏森口を出て、「ニュー新橋ビル」を右手に見ながら、まっすぐ行き、「吉野家」「松屋」「KFC」を過ぎて、「パチンコ BIG ディッパー」の手前で左へ曲がり、柳通り沿いの道をまっすぐ行き、「Gate J.(日本中央競馬会 新橋分館)」、「ドトール」を過ぎ、横断歩道を渡り、まっすぐ行った右側。丸谷ビルの1階。「ほっともっと 新橋柳通り店」の向かい側。



◯味玉らーめん 830円

新宿「卯作(うさく)」 ミックスフライ定食 900円

2014年10月09日 | から揚げ・焼鳥・チキンカツ・ささみかつ・ローストチキン
久しぶりに、こちらへ。
いつも、ロースかつ定食なので、
たまには違うものをと思い、
ミックスフライ定食にする。

エビフライはエビが太くて、プリプリ。
チキンかつ、ミンチかつは小ぶり(涙)だが、ジューシー。
とんかつ屋のミックスフライ定食って、
ロースかつかヒレかつが入っているイメージだから、
チキンかつではなく、ロースかつだとうれしいのだが。
あ、だから、
注文の時に店員が、
「ミックスフライ定食はチキンかつとミンチかつとエビフライになりますが 」と念をおしてたのか。
過去にロースかつがない!と言われたのかも(笑)。

帰る時に階段を下りながら2階の男性用下着の店をのぞくのだが、
客を見たことがない(涙)。
場所柄、客の出入りは夜なのかな?

「卯作(うさく)」
東京メトロ丸の内線新宿駅B12番出口を出て、右斜め前、1階に「日高屋」が入っている清水館ビルの階段上って3階。
または、
JR新宿駅東口を出て、「新宿ALTA」並びの「三井住友銀行」と「みずほ銀行」の間をまっすぐ行き、
「桂花ラーメン」の先を右に曲がり、少し行った左側、1階に「日高屋」が入っている清水館ビルの階段上って3階。

◯ミックスフライ定食 900円
※ご飯、キャベツおかわり可
※ランチタイム 11:30~15:00

勝どき「フォルクス」 日替りランチ Bセット 880円

2014年10月08日 | 洋食
最近、中華ばかりだったので、
サラダバーで野菜補給と思い、久しぶりに「フォルクス」へ。
晴海トリトン店は天井が高くて、窓も大きいので明るくて気持ちが良い。
いつも混んでいて待たされるので、早め(11:30)に入店。
本日(水曜日)の日替りランチは「チキンステーキスィートチリソース」。
これにサラダバーと焼きたてパン・ライス(おかわり自由)の付くBセットにする。

フォルクスの日替りは、
ボリュームもなくて味もイマイチなので、
サラダバーのサイドメニュー(笑)としか思っていないのだが、
本日はうまい。
スィートチリソースが好きだからかも(笑)。
パンはガーリックフランス、完熟トマトのフォカッチャ、ブルーベリーブレッド、レーズンブレッド、クロワッサンなど。
小さめなので色々と食べられるのがうれしい。
そして、メイン(笑)のサラダバーは、
オクラ山盛り+ごまドレッシング+ごまトッピング。
オクラ好きなので「フォルクス」のサラダバーはお気に入り。
また来ます。

「フォルクス 晴海トリトン店」HP
都営大江戸線「勝どき」駅A2a出口(晴海トリトンスクエア方面)を出て、道なりに左へ曲がり(左手にコンビニ「ポプラ」あり)、そのまままっすぐ行き、「とんこつラーメン 大黒家」を過ぎて、左手に見えるトリトンブリッジ(動く歩道)に乗り、まっすぐ行った先にある「晴海トリトンスクエア」の正面のエスカレーターに乗り、中へ入り(ここは2階になる)、左方向へまっすぐ行き、ドラッグストア「Tomo's(トモズ)」「セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ」を過ぎて、「サンマルクカフェ」を見ながら、道なりに左に行った右側。



◯日替わりランチ Bセット 880円
※Bセット:サラダバー+焼きたてパン・ライス(おかわり自由)

月島「津湘苑(しんしょうえん)」 木耳と卵豚肉炒め 750円

2014年10月07日 | 中華料理・台湾料理
本日も月島で中華(笑)。
安くてボリュームがあるので、
近隣のサラリーマンや工事関係者でいつも混んでいる。
隣の外国人の2人組は、
お箸を上手に使って担々麺を食べている。
ランチは、
週替わりランチが5種類、週替わりラーメンが6種類。
週替わりでメニューが変わるのも人気の理由かと。
木耳と卵豚肉炒めにする。

サービス?なのか、
小皿で豚肉とタマネギのあんかけが付いて来た。
おかずが多いので、
ご飯をおかわりして腹いっぱいになる。
人気の中華料理店はご飯の炊き加減がうまい(気がする)。
また来ます。

「津湘苑(しんしょうえん)」
東京メトロ有楽町線、都営大江戸線・月島駅10番出口を出て、左へまっすぐ行き、「京橋月島郵便局」、「ドエルイン月島」を過ぎて、「月島第一小学校」の手前で左に曲がり、まっすぐ行き、「つきしま動物病院」の先、左側。赤い看板。
お店を出て、左へまっすぐ行き、晴月橋を渡ると晴海トリトンスクエア。

東京都中央区月島4-8-10
03-6225-0617
11:30〜14:30、17:30〜22:30
無休

◯木耳と卵豚肉炒め 750円
※ライス、スープ、ザーサイ、杏仁豆腐付き
※ご飯・スープおかわり自由
※餃子3個 +100円、半チャーハン +100円
※平日13:30〜 14:30 ランチメニュー全品600円!(600円の場合はご飯・スープのおかわりは出来ない)

汁なし担々麺もおすすめ!

池袋「東京中華街」 じゃがいもともつの醤油煮込み 680円

2014年10月06日 | 中華料理・台湾料理
台風一過の池袋で中華ランチ。
お気に入りの中華料理店。
メニュー表がオシャレにリニューアルされている。
ランチは、
500円の日替わりに、
680円ランチが22種類、
800円ランチが4種類、とお得なラインナップ。
定番の中華メニュー以外に、
ラム肉大根スープ、浜納豆ガツ炒め、牛テールの四川煮込みなど珍しいものもある。
じゃがいもともつの醤油煮込みにする。

じゃがいもともつは合うのか?と思ったが、
これ、うまい。
じゃがいもは一度素揚げしてから炒められていて、
ホクホクしたじゃがいも、
クニュクニュしたもつ、
シャキシャキした野菜、とそれぞれの食感が楽しめる。
ご飯が進む。
ここのご飯は中華料理店にしては珍しくうまいので、必ずおかわりしてしまう。
本日も、
頭の上におしぼりを乗せた中川家の礼二似(笑)のシェフは健在。
お客さんも自分以外、すべて中国人。
昼から大人数でわいわいがやがやと食べている。
中華は大人数で食べるとうまい。
また来ます。

「東京中華街 池袋北口店」
JR池袋駅北改札を出て、左へ、「PRONTO」を過ぎて、すぐ右の階段を上がり、池袋駅北口に出たら、
そのまま線路沿いの道をまっすぐ行き、「宝くじロトハウス池袋北口店」を過ぎて(この辺で左斜め前方に赤地に黄色で「中華街」の看板が見える)、最初の信号を左へ渡り、左に「Times」の駐車場、右に「西京信用金庫」のある通りへ入り、最初の路地を左へ曲がり、少し行った右側にある日精ビルの4階。2階は「魚民」。

◯じゃがいもともつの醤油煮込み 680円
※ご飯おかわり自由

【閉店】新橋「後楽」 味噌ラーメン定食 720円

2014年10月05日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば
新橋で飲んだ後は、
朝(7時!)まで営業している、こちらへ。
店内は左右に4人掛けのテーブル席が並ぶ。
混んで来ると相席になる。
昔、酔っ払ったおじさんに、
食べ切れないからと餃子をもらったことがある(笑)。
ここでは、いつも味噌ラーメン定食。
味噌ラーメン+餃子3個+ライスで720円のお得なセットだが、
昔は650円で、ライスは五目御飯だった。

野菜たっぷりで、味噌濃いめ。
麺がちょっと柔らかい(涙)けど、
たまに食べたくなる。
また来ます。


「後楽」
JR新橋駅銀座口出て、目の前の交差点を「KONAKA THE FLAG」の方へ渡り、まっすぐ行き
、「カラオケ館 新橋本店」の隣、右側。



11:00〜翌7:00(ラストオーダー 6:30)
無休

◯味噌ラーメン定食 720円

※味噌ラーメン+餃子3個+ライス


芝大門「のもと家」 ロースかつ定食 900円

2014年10月04日 | とんかつ・牛かつ
浜松町でとんかつ。
お店は芝大門の交差点近くにある。
店内は、
右側にカウンター5席、
左側に2人掛けのテーブル席が6つ+4人掛けのテーブル席が1つある。
窓が大きくて明るい。
昼のメニューは、
ロースかつ定食、ヒレかつ定食、海老フライ定食、カツカレー、特選ロースかつ定食、カツ丼(13:00より)などがある。
最初なので、普通のロースかつ定食にする。
女性店員が、
「当店では鹿児島醤油に茎ワサビを加えて食べることをおすすめしています。」と。
美味しい食べ方は、
1.小皿に「とんかつ醤油」を注ぐ。
2.とんかつに「茎わさび」をのせる。
3.醤油につけお召し上がりください。
とのこと。

とんかつを醤油で!?と思ったが、
これ、あり。
茎わさびのつんと来る辛み+鹿児島醤油のトロッとした甘みで、
ちゃんととんかつのソースとして成立している。
とんかつに負けていない(笑)。
肉厚で脂身も程よく、衣もサクサクで、うまい。
ご飯が進む。
豚汁も具だくさんで、食べ応えあり。
次回は六白黒豚の特選ロースかつ定食だな。
また来ます。

「のもと家」
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅A3出口を出て、左へ、道なりに左に曲がり、左手に「大門交番」「マクドナルド」「吉野家」「松屋」を過ぎて、芝大門の交差点を「ます家」の方へ渡り、左へ、すぐ右側。1階がインド料理「BINITA(ビニタ)」、B1Fがラーメン「たかし屋」のビルの2階。



◯ロースかつ定食 900円
※ご飯・漬物・豚汁付き
※ご飯大盛り無料