有楽町「甘味おかめ」 豆かん・おはぎ(1ケ付)セット 790円 2021年09月20日 | スイーツ・カフェ・喫茶店・スナック菓子・お土産 敬老の日で秋の彼岸入りなので、おはぎが店頭販売されているのを見て、豆かん・おはぎ(胡麻)セットにする。おはぎは、つぶ餡・きなこ・胡麻・さくらの中から選ぶ。大きめだけど上品な甘さなのでペロリ。豆かんは久しぶりに食べたけど、しみじみとうまいと感じる年齢になった(涙)。連れが頼んだ季節限定のさくらも、美味しゅうございました。とのこと。甘味処はメニューが豊富で悩むけど、なんだか笑顔になる。また来ます。◼️有楽町「甘味おかめ」食べログ◯豆かん・おはぎ(1ケ付)セット 790円
新横浜「利尻らーめん味楽」 焼き醤油スペシャル 大盛り 1,350円 2021年09月19日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば 10年ぶりぐらいに新横浜ラーメン博物館に行った。7時過ぎに入ったら、ラストオーダーが7時半と言うことで、一軒しか行けないので、一番行列の出来ている店に並ぶ。北海道の利尻島にある人気店で、2017年3月にラーメン博物館に出店している。20分ほどで券売機の前に。焼き醤油スペシャル 大盛りにする。昆布出汁が効いたスープに、西山製麺の黄色いちぢれ麺が絡んで、うまい。トッピングの白髪ネギ、極太のメンマ、柔らかいチャーシュー、別皿のとろろ昆布など、色々な食感も楽しめる。新横浜ラーメン博物館は1994年開店なので、27年も続いているなんて、すごい。また何年か後に(笑)来ます。◼️新横浜「利尻らーめん味楽」食べログ◯焼き醤油スペシャル 大盛り 1,350円※入場料 380円
【デリバリー】新橋「ニューナマステインディア」 チキンカレーセット 900円 2021年09月18日 | カレー foodpandaで、インド料理店のチキンカレーセットを頼む。チキンカレーに、サラダとライスとナンが付いていて、ナンは折り畳んである。広げると、けっこうデカい(笑)。辛さを選べるので、辛口にしたチキンカレーがうまい。出前と言えば、中華、そば、寿司、ピザ、ぐらいの時代から考えたら、今は選択肢が多くて幸せである。◼️新橋「ニューナマステインディア」食べログ※foodpandaでデリバリー◯チキンカレーセット 900円
西新橋「瀬戸うどん」 卵かけごはん朝食 300円 2021年09月17日 | うどん 西新橋のうどん屋で朝ごはん。卵かけごはん朝食にする。ミニサイズのうどんに、ごはん、かき揚げ、生卵が付いて300円!しかも、座って食べられる(笑)!また来ます。◼️西新橋「瀬戸うどん」食べログ◯卵かけごはん朝食 300円※PayPay払い可
新橋「SHRIMP NOODLE 海老ポタ」 特製海老ポタらぁめん 930円 2021年09月16日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば 新橋の「てんや」跡に6月にオープンした、海老ラーメン専門店は、らぁめん、つけ麺に、2種類のまぜそば、というラインナップである。特製海老ポタらぁめんにする。すごく海老が香る。具はチャーシュー、煮玉子、揚げワンタン、刻みタマネギなど、色々な食感が楽しめる。タマネギがいいアクセントになっている。外観も店内も海老づくし(笑)。深夜まで営業しているので、お酒が飲めるようになったら、飲んだ後の〆でまた来たい。◼️新橋「SHRIMP NOODLE 海老ポタ」食べログ◯特製海老ポタらぁめん 930円
【持ち帰り】新橋「おにやんま」 とり天 120円×3 2021年09月15日 | うどん 新橋の人気立ち食いうどん店では、とり天ぶっかけが好きなのだが、以前からこのとり天をつまみに、ビールを飲みたいと思っていて、300円以上から天ぷらのみも持ち帰り可能ということで、とり天を持ち帰りにした。360円でこのボリューム!揚げたてのとり天+冷たいビール=幸せこれ、おすすめです。◼️新橋「おにやんま」食べログ◯冷 並盛 とり天ぶっかけ 450円◯とり天 120円×3 合計360円※300円以上から天ぷらのみのお持ち帰り可能
竹芝「珈琲館」 トラディショナル・ホットケーキ ホイップクリーム付き ドリンク付き 2枚 1,220円 2021年09月14日 | スイーツ・カフェ・喫茶店・スナック菓子・お土産 世代的にパンケーキではなくホットケーキ派である。都内でも色々なところで見かける、コーヒーチェーン「珈琲館」のホットケーキがうまいと聞いて初来店する。ドリンク付きのセットを頼む。外はサクッ、中はふんわり、ほんのり甘みのある生地で、予想以上にうまい。専門店だけあってコーヒーもうまい。竹芝店はゆったりとしていて、のんびり出来るので、また来ます。◼️竹芝「珈琲館」食べログ◯トラディショナル・ホットケーキ ホイップクリーム付き ドリンク付き 2枚 1,220円
東新宿「香港飯店0410」 チャジャン麺 730円 2021年09月13日 | 韓国料理 韓国のドラマを観ていると、出前でチャジャン麺を食べるシーンがよくある。日本では、韓国風ジャージャー麺と表記されたりするが、いわゆるジャージャー麺とは全く別物である。少しクセのある味でたまに無性に食べたくなる。甘めでドロっとしたソースと麺を混ぜて、ずるずるとすする。うまい。付け合わせの生のタマネギとたくわんが、甘めのチャジャン麺と妙に合う。隣の人が食べていた焼きちゃんぽんもうまそうだったので、また来ます。◼️東新宿「香港飯店0410」食べログ◯チャジャン麺 730円
【デリバリー】新橋「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」 肉そば 1,290円 2021年09月12日 | そば Uber eatsで肉そばを頼む。愛宕にあった「港屋」のパクリではあるが、食べ応えがあり、これはこれでありかと。◼️新橋「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」食べログ※Uber eatsでデリバリー◯肉そば 1,290円
【2018年7月】台北「亓家蒸餃」 韭菜蒸餃(ニラの蒸し餃子)10個 75元 2021年09月11日 | 台北グルメ 台湾と言えば小籠包のイメージだが、実は蒸し餃子もうまい。南京三民駅近くの蒸し餃子専門店へ行く。海老、豚肉、ニラの順で出て来る。海老も豚肉ももちろんうまいのだが、ニラが一番気に入った。ニラの香りと食感で昼間からビールが進む。ランチタイムを過ぎているので、店内はのんびりしていて、お店の人が夜の仕込みをしている。日本ではあまり見かけないけど、タイや台湾、韓国なんかでは、客席でまかないを食べたり作業をするのは普通で、おしゃべりしているのを見るのも楽しい。また来ます。◼️台北・南京三民「亓家蒸餃(チージャージェンジャオ)」◯ 蝦仁絲瓜(シャーレンシーグワ)蒸餃(ヘチマとエビの蒸し餃子)8個 120元、鮮肉(シェンロウ)蒸餃(肉の蒸し餃子)8個 75元、韭菜蒸餃(ニラの蒸し餃子)10個 75元、玉米濃湯(コーンスープ)35元、皮蛋豆腐(ピータン豆腐)35元、缶ビール 35元※台湾元→日本円