カープ君の部屋

カープファンですが、カープの記事はありません。目指せ!現代版「算額」

008【計算ミスの小学生時代】

2020-11-22 12:47:16 | 現代徒然草
@008【計算ミスの小学生時代】

小学生のとき、算数で苦しんだのは計算ミスだった。
授業と授業の間の休憩時間に、「あ!今日の社会の授業でテストがあるんだった。」と思い出すと、あわてて教科書を引っ張り出しテスト範囲のところを読んだ。そしてテスト。6年の1学期はこんな調子が続いたが、ほぼ100点だった。しかし算数はこんな訳にはいかなかった。分かる分かるとテスト時間半分で解くものの、帰って来るテストには計算ミスのオンパレード。100点はほぼ取ったことはない。
自覚はしていたつもりだったが、計算ミスは直らなかった。中学生になって、これではまずいと、途中の式を丁寧に書いて、計算の節目節目で検算をするようになった。計算ミスを随分少なくなった。以後問題を解くときには、それまで考えた部分を書くことに慣れていった。決して頭の中だけでは計算をしなくなった。これが「途中の式を書く」の原点かもしれない。
(2017/12/1)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 直角三角形の面積 | トップ | 大人の数学教室118(関数⑤) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

現代徒然草」カテゴリの最新記事