2ヶ月ほど前に「青いメダカ」をもらいました。
何年も前から睡蓮を育てていますが(ほったらかしです)夏場のボウフラの
発生が気になっていました。睡蓮鉢にメダカを入れるとボウフラの発生を
抑えられると聞いていたので、さっそく入れてみました。いただくまでは、
熱帯魚のネオンテトラをイメージしていたのですが、実際はもっと色は薄く
本当に「青いメダカ」?と疑いたくなるほどです。7月からの猛暑で、睡蓮鉢の
水温が上がりすぎてお湯のようになるといけないので、ずっとすだれを
かけていました。
すると、めだかの色は益々うすくなってきました。
今日から1日に何時間かだけでも太陽光を直接浴びさせようと思ってますが
また青い色は戻ってくるでしょうか。
ずっと餌はボウフラとボウフラの卵だったのですが、昨日コーナンで餌を買いました。
強い日差しの中、なんとか枯れずにがんばってくれていたミニトマトもいよいよ
最後の収穫。今年は「アイコ」というフルーツトマト系の苗を植えたので
とても甘くておいしかったです。