昨日はレッスンでした。
思うところがあってバッハのアリオーソをレッスンしていただきました。
10年以上前にSUZUKIの教本で弾きましたが、もっと上質な演奏がしたくて・・・
音と音がプツプツ途切れず滑らかに、美しいビブラートをかけて歌い上げたいのです。
自分では弾けているつもりですが、録音してみるとまだまだです。
先生にボーイングのコツを教えていただいたので早速試してみました。
前半繰り返しのあと2回目は装飾音符を入れてひいたらどう?と先生自作の
装飾音符入りの楽譜をコピーいていただきました。
1ヶ月半後に人前で弾きます。
こういう曲を素敵に弾くのが夢です。聴く人が「チェロっていいな!」と思う演奏。
なかなかそんな演奏は出来ませんが、とりあえず先生に注意されたことを思い出し
がんばって練習してみます。
秋の無伴奏の会、今年は2番を弾くので、フィンガリングと和音の弾きかたも
教えていただきました。
並行して来春の発表会の曲も練習することになりました。
念願のメンデルスゾーン・チェロソナタ2番。
2~3年前、いつか弾けたらいいなあ・・とよく聴いていました。
昨秋、同門のAさんに「メンデルスゾーンは体力いるよ。弾きたかったら1年でも早く弾かなあかん」
と言われ、弾きたい気持ちが私の中で膨らんできてました。
こんなに早くに弾けることになるなんて、すごく嬉しいです

しばらくメンデルスゾーンと格闘です。

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます