goo blog サービス終了のお知らせ 

アレグロ・モレラート

アマチュアチェロ弾き/時々ピアノ

弦楽合奏曲

2019-10-14 21:19:52 | 音楽(チェロ)
2009年から2017年まで弦楽合奏団に所属していました。

定期演奏会で弾いた曲一覧



















懐かしい!
ちゃんと弾けなかった曲もあるけど
たくさん弦楽合奏曲弾けて良かった😃 

もし機会があるなら
セントポール組曲
チャイコフスキー・ドヴォルザークの弦セレ
トリプティーク(芥川也寸志)
ブランデンブルク協奏曲
をきっちり弾いてみたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏 10/09

2019-10-11 16:43:51 | 日記

奈良市の多機能複合型介護施設「ミック登美ヶ丘」で演奏してきました。

生駒弦楽アンサンブルとして演奏するのは半年ぶりです。
この日の演奏は奈良県大芸術祭の催しのだったので
ご近所の方々も聴きに来られていました。


電子ピアノのチェンバロ音も入れて早川正昭「バロック風日本の四季」より
秋、アイネ・クライネ・ナハトムジーク全楽章を中心に1時間15分間
たっぷり演奏しました。

一番練習が大変だったピアソラ「リベルタンゴ」もなんとか仕上がり楽しんで
戴くことが出来ました。


プログラム
金と銀
バロック風日本の四季より秋
アイネクライネナハトムジーク
リベルタンゴ
落葉松
いい日旅立ち
里の秋
上を向いて歩こう
見上げてごらん夜の星を
アンコール 学生時代

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロン🌰

2019-10-05 22:58:00 | グルメ


昨日、ご近所さんから栗をいただきました。



栗はとっても美味しいですが、硬い皮を剥くのが大変です。


指をケガしてしまうとチェロも弾けなくなるし

どうしようかと思っていると、「栗の皮剥き器」があるよ、と教えてもらいました。



水に浸けて中に入っている虫を出し茹でます。

友人が「圧力鍋だとすぐできるよ」と教えてくれたので

圧力鍋を使うことにしました。

渋皮煮を作りたいところですが、皮剥き器で剥くと

残念ながら渋皮まで剥けてしまいます。

渋皮煮は諦めて甘露煮か栗ご飯にするつもりです。

モンブランを作れたら最高なんだけどなあ。ちょっと無理だなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする