池上優游涵泳

「料理と散歩と仕事で海外」「ベトナム生活あらかると」改め、「池上優游涵泳」として日々を綴っています。

野菜炒め?焼きそばのそば抜き?

2019-12-12 16:49:23 | 料理・グルメ

今日の東京の最高気温が19℃って、、、

防寒のためにトレッキングシューズを買った報いとか、嫌がらせですか(笑)

 

早朝から明るくて、

千束八幡の鳥居前の柿の木の葉がすっかり落ちて、柿の実だけ残っていますが、赤く熟したところに朝日が低い角度から当たって綺麗でした。

って、ここに柿の木があったことに今まで気付いていませんでした。。。

メタセコイア然り、私ってホント目からの情報をスルーしていますね。

ボーッと歩いているんだろうな。。。

 

ところで、一般家庭の野菜炒めってどんな味付けなのでしょう?

というのは、昨夜の晩ご飯は野菜炒めにしたのですが、味付けをどうしようか考えたときに、ふとそんな事を思いました。

ちなみに、私の野菜炒めは、基本的に3種類の味付けがあります。

 

① 塩、胡椒、味の素

3種類、どれもシンプルな味付けですが、これは最も一般的な味付けかな。

タンメンにのっている野菜炒めのような。

火曜日に「マツコの知らない世界」で、”タンメン”がフィーチャーされて、

番組内で、新橋のタンメン屋の”麺ぬき”タンメン、つまり野菜炒めとスープが紹介されていましたが、

この野菜炒めに、鶏がらスープを加えると、そんな感じになります。

更に、モツを加えて、モツ鍋のようにアレンジすることもあります。

 

② 塩、豆板醤

辛目に味付けしたい時、豆板醤を小さじ1加えます。

輪切り唐辛子でもいいのですが、豆板醤の方がコクがでますね。

 

③ ウスターソース

炒めながら加える場合と、皿に装ってからかける場合とあります。

で、昨夜はこのウスターソースで炒めるバージョンで。

年内の食材整理の一環で、冷蔵庫で冬眠中だった紅生姜、

気付いたら賞味期限が一年過ぎていたアオサもかけてみました。

(消費期限は、、、多分、大丈夫でしょう)

って、これ一見、焼きそばみたい(味もそうだし)

 

”タンメンの麺ぬき”の話がありましたが、これは”焼きそばのそば抜き”では。

天ぷら蕎麦の蕎麦抜き=天抜きみたいでちょっと通な言い方には、、、ならないね(苦)

 

これまで試したことはないけど、

醤油か麺つゆで炒めて、鰹節かけたら、”焼うどんのうどん抜き”ってバージョンもありかな。

野菜を細く切ったら、”ソーミンチャンプルーのソーミン抜き”にもなるか、、、

まあ、それぞれわざわざ麺を抜かなくていいのですけどね、

ではでは


現在までの変遷

「料理と散歩と仕事で海外」として、タイトルの通り、趣味の料理と散歩、そして出張する海外の情報を掲載していましたが、ハノイ赴任となり「ベトナム生活あらかると」でベトナム生活、近隣の国への旅行模様などを掲載するようになり、一時、仕事が忙しく更新が滞りましたが、2017年末に帰任し、2019年から改めて「池上優游涵泳」として、知識探求、スローライフを紹介しています。

ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ