
安易なタイトルやねえと思いながら、思い浮かばなくて。。。
お菓子など老舗の偽装事件が発覚、国民は疑心暗鬼になっている。そんな時広島に出張していた息子が、土産に買ってきたのがこのもみじ饅頭。これも怪しいのかなあと思いつつ、ブログネタにしようと今朝開けてみた。
包装紙の隅に見慣れぬ張り紙でもそのときは気にもしないで撮影だけしてそのままにしていた。
お昼の番組で、偽装問題をやっていた。テレビ局が独自にお菓子屋さん(だったと思う)にアンケートを採ったら(何社だったか聞き漏らした)一社だけ実名で解答がありました。それは広島のもみじ饅頭で有名な「にしき堂」さんで、一切不正はしていませんと書かれていたとのこと。賞味期限は8日とっていますが最初の3日は正規の値段で売って、後の5日はは安くして売るといっていたけど、古くなるに従って安くなるのかそこは聞き漏らした。
我が家のは何処のだろうと見たらまさに「にしき堂」中に小さな紙切れが入っていてそれには(広島県「食品自主衛生管理」認証と書かれていた。
中に認証第1号このマークは広島県が認証した衛生管理に徹底した食品営業施設だけが使用できるものです。)と書かれていた。
匿名の中で堂々と実名で答えるだけのことはあると、食後だったが一つ味見をしてみる。気は心?余計美味しいと感じた。
やっぱり正直な者が報われる世の中で有って欲しい。
ちなみに我が家の賞味期限は11月5日となっていたので、正規の値段で買ってきたと言うことになる。いくらかは聞かなかった。
<
>はるばるお嫁入りしてきた「中国芳香菊」葉っぱに甘い香りがある。全体が小ぶりな感じの菊。これを見た姪っ子が「おばちゃんヤクシソウ植えた?」と言ったのには笑ったが、遠目に見るとそんな感じもする。我が家に根付いて来年はもっと沢山の花を咲かせてくれますように。カーソルを当てて下さい。
お菓子など老舗の偽装事件が発覚、国民は疑心暗鬼になっている。そんな時広島に出張していた息子が、土産に買ってきたのがこのもみじ饅頭。これも怪しいのかなあと思いつつ、ブログネタにしようと今朝開けてみた。
包装紙の隅に見慣れぬ張り紙でもそのときは気にもしないで撮影だけしてそのままにしていた。

我が家のは何処のだろうと見たらまさに「にしき堂」中に小さな紙切れが入っていてそれには(広島県「食品自主衛生管理」認証と書かれていた。
中に認証第1号このマークは広島県が認証した衛生管理に徹底した食品営業施設だけが使用できるものです。)と書かれていた。
匿名の中で堂々と実名で答えるだけのことはあると、食後だったが一つ味見をしてみる。気は心?余計美味しいと感じた。
やっぱり正直な者が報われる世の中で有って欲しい。
ちなみに我が家の賞味期限は11月5日となっていたので、正規の値段で買ってきたと言うことになる。いくらかは聞かなかった。
<

これは熱い緑茶でも入れてこなあかんなぁ。。
もみじ饅頭もこんなに種類があるんやね。
孝行息子、張り込んだね!(優しい~!)
私は里帰りの新幹線の中で見るパック入りのしか知らんよ。
お菓子業界も飛ぶ火の粉を振り払うので必死やろうね。
これを機に安心安全なお菓子が口に出来る様になればいいね。
「おばちゃんヤクシソウ植えた?」
姪っ子さんのせりふ、私も言いそうになったよ。
遥々やって来た菊さん、そして嫁にもらった風さん、失礼しました。
今年も後二ヶ月か~~。
karinaのお庭でも黄色いツワブキがいっぱい咲きだした。
広島といえばもみじ饅頭。中の餡子も色々あるねえ。
今年は渋柿がこじゃんとなっちゅうけんど、こう温いと干し柿はいかんねえ。
ウイスキーで晒そうか・・・・。
これもか?思いますね。
このさい誤っちゃおうか、のような連鎖です。
お墨付きの安心感で美味しさ倍増、せっかくの息子さんのお土産だものねー。
私も熱い緑茶でもみじ饅頭いただきたいなー
もう一回長く時間がかかって又同じく表示できない。メールは大丈夫だけど。。。
と言うわけで困っていましたが、そうだもう一回立ちあげ直したらいくかもしれないと、やってみました再起動そして見事に復活でした。こんな事初めてだったけど、こんな事でおろおろしている人もいないかなあとおかしくも慌てた朝でした。
>箱庭さん、今日はこのお饅頭食べて言ってと書いちょったら良かったねえ。色々あるけんどやっぱり一番に手が出たがは普通のもみじ饅頭やった(笑)
賞味期限ものによっては、少々過ぎても差し支えはないと思うし、我が家でも賞味期限切れが冷蔵庫にあっても食べるけんど、それはそれ正規の値段で、古いものは買いたくなというのは客の心理ぜねえ。半額やったらまあえいかと思うたりもするけんどねえ(笑)
この前、ヤクシソウとセイタカアワダチソウが目立つ山道を姪っ子と走ったのでそのとき『ヤクシソウも花が咲いたら可愛らしいけんど、畑の草と思うたら腹が立つぜねえ』と話したばっかりでした(笑)意地悪姑にならんように可愛がるきね。
>karinaさんのお庭は、まっこと花が途切れることがないねえ。我が家は狭いこともあるけんど、花があんまり無いです。今年は柿の生り年やろうか母が『よけなりすぎて枝が折れたけんど、まだ全部折れんとひっついちゅうき採らんとおいちゃあるこればあ温かったら晒さんといかんろうか』と電話があった。
明日帰って様子見てきます。サラシも美味しいぜねえ。
>ぱぷりこさん、知らないで食べればと言うこともありますが、やはりプロ意識を持って、美味しい一番良い状態で食べて貰うと言う事を考えて貰いたいですね。
これはどうぞ食べて下さいと言えますが、ほんまに言うだけですね。
ちゃんとお土産買ってきてくださんるんですね。
それにしても 中身が多くないですか・・・?
風さん、今朝は慌てましたか(笑)。
私も しょっちゅうです(汗)。
基本のキも知らずに触っているのだから、すごい心臓です(苦笑)。
正直に 真面目に キチンとやってる企業の人気が上がっていく。
そういう世の中にしたいものです。
効率ばかりを考えていてはいけない社会にしたいです。
無駄なもののように見えるものの方が 本当は大事、って、あると思うんですけど。
いつも買うものは、白い紙に絵柄があるものだったと思うのですが、紫は新しいですね。
宮島も町は少しずつさびれていますが、商店街にいくつかあるもみじ饅頭の店の前はとても甘い香がして、その場で食べる揚げもみじ(もみじ饅頭を揚げたもの)も美味しいのです。
土産は職場には忘れずに買ってきているようですが、私には気が向いたときだけ買ってきます。餞別はやらないので強要はしません?無言の圧力はあるかも。。。
今朝は、何時もスイッチを入れれば立ち上がると思うのは間違いだと思った朝でした。
悪かろうがやった者が勝ちではつまりませんね。
>金星さん、美味しかったですよ。BLOGにきて頂いている広島の方々を思い出しながら頂きました。さっきも広島の綺麗なバラがテレビで紹介されていました。確かしまなみ海道で行った島も、バラの季節には綺麗だと聞いたような気がします。
もみじ饅頭の変わった食べ方というので、冷凍庫でアイス、フライ饅頭 焼いて香ばしく等々書かれていますが、そのままで充分美味しいです。