【1月14日調査・登録】
この店は、昭和通りに面したビルの地下1階にあり、以前は「たかはら」という屋号で様々な料理を提供していましたが、現在は「麺屋」の屋号どおり、ラーメンを中心とした業態になっています。鶏ガラから取ったスープをベースにしたアッサリ系のスープを特徴としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/8801a39e03c679c0e4111767bbb60844.jpg)
「塩らーめん」は広島産の藻塩が使用されています。シャキシャキの水菜が違和感なくトッピングされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/e8bf4aeff35f714ec1fe318067a3c5f9.jpg)
「醤油らーめん」は仙台産の手造り薄口醤油が使用されており、見た目は通常の醤油麺よりも色が薄く、味もしつこくなくアッサリしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/fb5be9e1f7eccbeed399992fa6f0d559.jpg)
「水餃子」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/bb1669b2e389a2a2bbd00b5a1083e9b3.jpg)
★麺屋 TAKAHARA
所在:千代田区神田岩本町1-13
電話:03(3251)5600
品代:「塩らーめん650円、醤油らーめん650円、水餃子(6ケ)250円
この店は、昭和通りに面したビルの地下1階にあり、以前は「たかはら」という屋号で様々な料理を提供していましたが、現在は「麺屋」の屋号どおり、ラーメンを中心とした業態になっています。鶏ガラから取ったスープをベースにしたアッサリ系のスープを特徴としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/8801a39e03c679c0e4111767bbb60844.jpg)
「塩らーめん」は広島産の藻塩が使用されています。シャキシャキの水菜が違和感なくトッピングされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/e8bf4aeff35f714ec1fe318067a3c5f9.jpg)
「醤油らーめん」は仙台産の手造り薄口醤油が使用されており、見た目は通常の醤油麺よりも色が薄く、味もしつこくなくアッサリしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/fb5be9e1f7eccbeed399992fa6f0d559.jpg)
「水餃子」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/bb1669b2e389a2a2bbd00b5a1083e9b3.jpg)
★麺屋 TAKAHARA
所在:千代田区神田岩本町1-13
電話:03(3251)5600
品代:「塩らーめん650円、醤油らーめん650円、水餃子(6ケ)250円
ブログの絵を見ると、だいぶ変わったみたいですね。
残念です。
ラーメンに限らず、昔懐かしい味がなくなってしまうのはとても残念なことですね。