首里城が焼けてしまい、那覇での見どころは悩みどころ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/2f035d3aa3acf0f5c6b5e2942349a99e.jpg?1685275928)
やちむん通りに行ってみた。国際通りから近く行きやすい
一番奥にある登り窯は今も4カ月に一回火入れして実際に陶器を作る。
本物は5客あったらひとつだけちゃんとしていて後は糸底の形に内側の釉薬が剥がれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/a623f5c585aa5939ad49764990590ae3.jpg?1685275928)
何故なら、貴重な登り窯で数多くの陶器をつくるため、重ねて焼くため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/b3f0de9750c7a00d5549ced5b64bd729.jpg?1685275928)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/b3f0de9750c7a00d5549ced5b64bd729.jpg?1685275928)
いつか完全復活させるため、4カ月に一回だけ火入れして作る本物を手に入れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/a7aa70797a69ea3adf2943a31f9077c5.jpg?1685275928)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/a7aa70797a69ea3adf2943a31f9077c5.jpg?1685275928)
とても暑いので、ぶくぶく茶
由緒正しいが、それほど美味しくない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c0/3b3a38a25264edfa8e17c98847c573a9.jpg?1685275928)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c0/3b3a38a25264edfa8e17c98847c573a9.jpg?1685275928)
黒糖かき氷最高
器も良き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/bc2f9a5db9faecced8ba25624b0afff8.jpg?1685275928)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/bc2f9a5db9faecced8ba25624b0afff8.jpg?1685275928)
趣のあるレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/17/446268621f7d2690d33d11e975c4e4c7.jpg?1685275931)
中もおしゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/002abb6a1fbba5dc68e952a8f714d133.jpg?1685275931)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/17/446268621f7d2690d33d11e975c4e4c7.jpg?1685275931)
中もおしゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/002abb6a1fbba5dc68e952a8f714d133.jpg?1685275931)
ヘルシーな食事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/e21284da01705238db534fc26a96b4d1.jpg?1685275930)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/69ac5ef829d01419cac53e12f2f6412b.jpg?1685275931)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/e21284da01705238db534fc26a96b4d1.jpg?1685275930)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/69ac5ef829d01419cac53e12f2f6412b.jpg?1685275931)
国際通りに帰ってきて、1000円のサーロイン
安い