What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

苦しい。でも、まだやれる。

2008年09月03日 21時04分19秒 | 日常
 今夜のNHKの「ためしてガッテン」は、アルツハイマー病についてだったんですが、まんまうちのおばあさんに当てはまる事ばかりでした。

見ていたら、苦しくて、苦しくてねぇ。ここに、この胸にあるモヤモヤで息が出来ない。あと何年?あとどのくらい続く?

でもね、NHK仙台の夜8時45分からの地方ニュースで、長距離走の絹川さんのミニ特集を放映したんですよ。原因不明のウィルスで脚を痛めて、北京オリンピックに出場できなかった彼女ですが、「走りたい、悔しい」と涙し、練習で走れるようになって泣いてました。あんなまだ若い彼女が頑張っているのに、耐えているのに、どうして私が頑張れないと言えるでしょうか?

苦しい。でも、まだやれます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの心がなごむとき。

2008年09月03日 10時23分46秒 | 日常
BARATIEの「あなたの心がなごむとき」より引用

○人々の心がひとつになった瞬間

582 なごみ ◆g0A3JSu6AE sage 2007/11/11(日) 20:23:19 ID:rawhiN3V0

先日わりと混んだエレベーターに乗っていたら、
途中から乗ろうとしたのがおにいちゃん四人、
それぞれ程度の差はあるがなかなか見事などすこい体型。
エレベーターの中の人間はたぶん全員「ブザー鳴るのでは・・・」と思っていたと思う。

ちょっと一杯機嫌と思われるおにいちゃんたち、
「デブ一号、挑戦します!」 ブザー鳴らず。
「デブ二号!挑戦します!」ブザー鳴らず。
四人目が乗ってもブザーは鳴らず、思わず乗客全員で「おお~・・・」
人々の心がひとつになった瞬間だった。

○留守電

775 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/10/28(日) 19:16:55 ID:0QD99bno

小4ダンスィの母です。

珍しく帰宅が遅くなりそうだったので、
家にムスコがもう帰ってるか電話しました。
 
すると留守電に切り替わった音がしたので
まだ遊んでるのかなと思った瞬間!

ムスコ『ただ今、留守にしております。
  御用の方は関ヶ原へ、無い人は桶狭間へ、
  各々刀と鉄砲持って出陣じゃー!』ブチッ、ピー←録音開始音

私「゜゜  (д )」

即刻帰って吐かせたところ、二週間以上くらい前にやったそうorz
録音出来るのを、たまたま知ってそのままとか…
友達とかに聞かれてなきゃいいな……。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 やりた~い、いますぐこの留守録にしてみた~い(笑)

このサイトさんの「日本びいきの外人を見るとなんか和む」と「お母さんからのメールを晒せ! 」もすっごく面白いです。時間に余裕のある時に(読みふけってしまうので危険。)是非ご覧になって見て下さい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「月刊ガンダムエース」 10月号はロクティエ的に凄いらしい。

2008年09月03日 09時12分40秒 | 漫画
アニメNewtypeチャンネルより引用

<編集部からヒトコト>

来年、ガンダムは30周年って知ってた? 編集部の人たちは……し、知らないわけ無いじゃないッ! い、い、いっぱい、色々用意してるところなんだからッ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 表紙の「全員サービス ガンダムさんおふろセット」の文字が痛いです・・・それはともかく、うん、30年くらい経つよね~、開始当時は中学生だったからな~(遠い目)



 さて本題。けい様&カズ様および「ガンダム00」が好きっ!という皆さんは、ダンダムエース10月号の漫画は、読んでおくべきだそうですよ。

★「某二次元世界熱愛女の萌え日記」様より引用

『でもガンダムAに載ってるのってOOFだし、あれってあまり本編のマイスター出てこないし、意味分からないと思いつつも、一応買って確認するかー二期特集って書いてあるしーと買いました。

いやほんとすごかった。

皆、間違ってなかった。確かにすごかった。すばらしかった。

ロクティエをありがとう。

OOFとは別にガンダムOOの漫画が載っているんですよ。蒼の記憶だとかそんな感じのサブタイトルのが。今回はティエリアの話で、本編のダイジェスト、というか、いい所取り漫画なので、本編の内容を知らない人には全然理解出来ない漫画だと思います。』
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする