What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

学研 「科学のふろく 完全年表」

2008年09月26日 13時40分36秒 | 
あのドキドキとワクワクがよみがえる! 学研の科学 大集合 <週刊特集 Vol.79> - Yahoo! JAPAN

 うわ~、これ兄が持ってたよ~、触らせて貰ったよ~という懐かしいモノを発見しました「1973年 5年の科学 エレキギター」です。これは確実に触った記憶があるんですが、「顕微鏡」とか「科学薬品探偵セット」とかも、見たような気がします。う~ん、懐かしい。

兄は「科学と学習」のどっちも取っていたので、ふろくを一緒に実験したり、勝手に「よみもの」を読んでいたりしました。いまでも当時読んだ「ダーウィンの発見したガラパゴス諸島のひみつ」は覚えてますよ(笑)あと「偉大な昆虫学者ファーブル」とか、火山や地層のお話もありましたね。

(自分の内では、小学校一年生の頃に読んだ絵本「おさるのじょーじ」が、ひらがなを読んだと最初の記憶なんですが、兄とは六歳離れているので、もっと前からおぼろげながらも、絵や写真と字を引き合わせてなんとか意味を理解するというのをしていたんでしょうね。)

確実に兄の趣向を形作った「科学と学習」ですが、一ヶ月に一回こういう雑誌を買ったのは、(当時の我が家では)結構な贅沢だったろうなァと思います。私の両親は、子どもには際限なく本を与えるスタンスだったんですよねぇ。昭和ひとけた生まれで、戦争中は制限された勉強しかできず、戦後は物資不足でろくに本も手に出来なかった青春時代の反動が、おもいっきりでたんでしょうね。

(ほんと、どうも何かにつけて反動が出る年代らしくて、祖父母が生きている時代は飼えなかったネコを10匹以上飼ってるし、なんだかなぁ・・・)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナダイエットの本当のやり方(笑)

2008年09月26日 13時13分19秒 | 日常
>Yahoo!ニュース・ダイエットトピックスより引用
 
『テレビ番組がバナナダイエットを取り上げたところ、スーパーなどでバナナの品切れがもう一週間も続いている。2007年は、納豆ダイエットの品切れ問題があったが、それに次ぐ騒ぎだという。』

 きなこだ!寒天だ!と、あとからあとからよくもまぁ考えつきますよねぇ(呆)それだけ大勢の皆さんが、手軽にダイエットしたいと思っているからなんでしょうけれども、以下のおばちゃんのあまりにも天晴れな意見に、大笑いさせられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BARATIEより引用

○思わず吹いたレス集合 その90

862 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/23(火) 23:12:19 ID:p7RsevNI

スーパーで働いてる者ですが あのテレビの放送後すぐに恐ろしい量のバナナを発注したと担当者が言っていた。

その次の日青果のおばちゃんがものsっすごい量のバナナの箱をキャリーに乗せて 汗だくで店内に運び入れていたが

「こんなもん食って痩せるわけないじゃん世の中バカ女ばっかりが!! 肉体労働しなさいよ!痩せる痩せる。バナナ食うよりバナナ運べよ痩せるから!!」

って大声で怒鳴りながらバナナの箱開けてた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

至言だ!(爆笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリコンランキング 「10代に聞いた“ハマッた漫画”」 

2008年09月26日 10時23分21秒 | 漫画
10代に聞いた“ハマッた漫画”、男女ともに『ONE PIECE』が人気 オリコン 夢のお仕事 -夢のお仕事・資格探し

 1位が「ワンピ」なのはともかく、2位の「スラムダンク」ってホント?と思ってしまいました。今の30代くらいの人が学生の頃にで夢中で読んでた作品だと思うんですが・・・「ドラゴンボール」と同じく(親や兄弟が買って)家にあるから読んでるのかしら?9位の「花より男子」は、ドラマ化された影響でしょう。女子も男子も含めてのトップ10としては妥当ですね。

我が家の10代は「ワンピ」か「鋼」だと思いますが、これって今も昔も「親兄弟の本棚にある漫画を読む」のは変わらないって事?(苦笑)という事は、やっぱり”表”の本棚に並べる作品は、選ばないとヤバイって事ですね(爆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする