What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

ウェブで簡単予測 「脳卒中や心臓病、10年後の確率は?」 

2012年01月08日 11時25分11秒 | 日常
 夕べの岡村さんのダイエットは涙ぐましかったわ~。老化現象始まってからのダイエットは過酷(汗)でも、TVでお金出して貰って良いスタッフに囲まれて痩せられるんだから、お徳だなぁとは家族全員の共通意見でした。

エルセーヌの揉み出しは、20年前に友人(女性)が受けているのを見学した事があるんですが、本気で痛がってました。あれだけやれば痩せる!とは思いましたけど、その後友人はリバウンドを繰り返したので、あの時お母さんが娘の為につっこんだお金は無駄になったんだよな~(遠い目)


 さて、記事を読んだら面白そうなので、さっそく去年の健康診断の通知書を引っ張りだして、コレステロール値やなんかを入力してみたら、全部「発症率は平均の0.8倍」でした。う~ん、普通(苦笑)40歳以上が対象なので、対象外の方はご両親の値をチェックしてみては如何でしょうか?

★「asahi.com / ウェブで簡単予測」( http://www.asahi.com/science/update/0106/OSK201201060009.html )より引用

 10年後、脳卒中や心臓病などになる確率はどれぐらい?――。そんな予測式を大阪府立健康科学センターが開発し、ウェブサイト(http://www.kenkoukagaku.net/yosoku/)に公開した。自分の健康状態を入力すると簡単に計算でき、生活習慣をどう改めれば、どれぐらい効果があるのかも教えてくれる。

 対象は40~75歳。性別、年齢、身長、体重、血圧、中性脂肪やコレステロール値、喫煙や飲酒習慣の有無など計12項目を入力すると、1年後、5年後、10年後の発症確率と、平均と比べたリスクが表示される。

 さらに、発症確率を下げるために、ダイエットや禁煙、禁酒、高血圧の改善など具体的にどんなことをすれば、どれだけ改善効果があるかも示される。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする