What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

漫画家 和田慎二さん 死去。

2011年07月06日 12時46分16秒 | 漫画
 『スケバン刑事』や『ピグマリオ』など、多数の名作を描かれた和田 慎二さんが亡くなられました。確か、最近まで雑誌連載をなさっておいでだったので、突然の訃報に驚きました。

★「追悼 和田慎二先生」158188より引用

>漫画家の野間美由紀さんのツイート

 第一報は数時間前のようですが、白泉社の編集部がやっとお嬢さんと電話が繋がって確認したとのことです。また、秋田書店のミステリーボニータの私の担当も、先ほど和田先生の担当から聞いたとのこと。どうやら間違いではないようです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミック版 『屍鬼』 完結。

2011年07月06日 10時31分57秒 | 漫画
 ジャンプS.Qの連載を読んでいたんですが、圧巻の”藤崎 竜アレンジ”を見せつけられ続けたお話でした。WJ連載で『封神演義』を読んでいた時もそうですが、原作を損なわず、ご自分のカラーで作品を創る技は、凄いです。

原作者である小野 不由美さんとのやりとりを読んで、全ての原作つきの漫画作品がこういう姿勢で描かれるのであったら良いのにと思いました。

★「アキバBlog」( http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51273247.html )より引用

小野不由美氏の原作小説を、藤崎竜氏が漫画化されたコミックス「屍鬼」11巻(完結)が4日に発売になった。

(中略)

なお、コミックス11巻巻末のあとがきで、原作者の小野不由美氏は『藤崎先生から拙作を「漫画化したい」という話が飛び込んできたとき、ぽかんとしてしまいました。そんなことが現実に起こるのですか、どう考えでも嘘でしょう、ないない、という気分です。次いで、編集さんに押しつけられたのかなあ、気の毒に、なんと失礼な話だ、とちょっぴり憤ったりして。そうしたら、たいへん丁寧な大部の企画書が送られてきて、やっと嬉しくなりました。特に、たくさんのイラストや(企画段階だというのに)1話目のネームまで入っていて、「これでもう十分だ……」と舞い上がったのでした。もちろん否やのあろうはずがありません。嘘でもドッキリでもなかった証拠に連載が始まって、そこからは読者の気分で拝読していました。「封神演義」を知っていましたから、全てお任せ状態で、無責任に楽しませていただくことができたのです』などと振り返られてる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 まったく別の話し。有川 浩さんの『図書館戦争』って、弓 きいろさんがLaLaで、ふる鳥 弥生さんが電撃大王で、同時に漫画化!って華々しく宣伝した記憶があるんですが、ふる鳥さん版はコミック1巻が出たきりなんですよね~。弓さん版は好調に既刊が増えているんですが、だめになっちゃったのかなぁ。私的にはふる鳥さん版の方が、すっきりさっぱりして好きだったんですけど(苦笑)

原作つき漫画って、期待が大きいぶん、だめになった時のがっかり感は大きいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山で震度5強の地震

2011年07月05日 19時50分43秒 | 日常
 長野の次は和歌山か!震度5強、震度4と連続できてるよ~(涙)地図でしかわからないんだけど、あの地形だと津波がきたらどうなるんだろう?入り組んでいるから打ち消されるのかしら。

関西にお住まいの皆さん、だいじょうぶですか?緊急地震速報の音、実際に聴くと嫌でしょう?どうぞお気をつけて、懐中電灯や携帯の充電や飲み薬の確保など、万が一に備えて下さいね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『題名のない音楽界』 仮面ライダー&スーパー戦隊特集がくる!

2011年07月05日 13時35分25秒 | 日常
 午前中の雷雨はどこへ行ったんでしょう?という感じで、今は快晴で蒸し暑いです。この間、ふと全国のお天気を見ていて判ったんですが、首都圏って意外に湿度高くないんですね(ちなみに、いま室温28度で湿度65%あります)

「都道府県別 年平均相対湿度ランキング 2011年度」( http://www.japan-now.com/article/188393925.html )によると、宮城は9位で、東京は最下位の47位なんです。降水量とか地形とか、いろいろ理由はあるんでしょうけれども、私の内では高温多湿なイメージがあったので、ちょっとびっくり。



 さて本題です。「結論→7月31日放映予定の『題名のない音楽会』を録画予約して下さい。」


★「定点観測。」blog-entry-76.html より引用

○題名のない音楽会 | 渡辺宙明公式HP BBS

 題名のない音楽会で「仮面ライダー&戦隊もの特集」が企画されました。私もゲスト出演します。

曲目

1.レッツゴー!!ライダーキック(藤岡弘)

2.進めゴレンジャー
  秘密戦隊ゴレンジャー(ささき・いさお)

3.バトルフィーバーJ BGM(神奈川フィルハーモニー管弦楽団)

3.海賊戦隊ゴーカイジャーBGM(同上)

 その他、イントロ当てクイズもあるようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会場で「イントロ当てクイズ」やりたかったー!

先日、藤岡 弘さんは石巻市で被災者支援のイベントなさったんですよ、ありがたいです。カラオケで、三番まで歌詞を見ずに歌えるのが昔の特撮曲ばかりな私なので、録画して一緒に歌いながら観たいと思います。以前、何度も題名のない音楽会の特集をチェックしておきながら見逃しているので、もう自分を信じません、録画します・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴の名前が半分しかワカラナイ(汗)

2011年07月05日 09時55分03秒 | 日常
 くだらない話なんですが、さっき↓この広告を見たら、半分くらいしか靴の種類(名前)が判りませんでした



おしゃれするって大変ですよね~。長靴最強!という生活を過ごした後だし、下駄ばこごと引っくり返ってお出かけ用の靴が全滅したしで、いまはサンダルとぺったんこの黒パンプスと長靴しか持ってません。




おっと!雷とどしゃ降りの雨がきたーー!PC落とします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告。

2011年07月04日 14時22分04秒 | 日常
(お金のことなので、なにかしら予期せぬ閲覧者を招いてしまうかもと思い工夫してみました。読みづらいとは思いますが、ご了承下さい。)


 全国から募/金や義/援/金を寄せていただいている被災地民として、ご報告させて頂きます。

長男(大学生)が、学/生/支/援/募/金/給/付/金を10/万/円/支/給して頂けることになりました。それと、先月の末に、第一次/義/援/金を18/万/円/支/給して頂きました。お名前もお顔も存じ上げない皆さんの善意に、心から御礼申し上げます。

使い道ですが、給/付/金はそのまま長男の学費にします。義/援/金の方は、我が家は地震と津波で大規模半壊の被害を受けました。のちのちは家を建て替えるつもりでいますので、その費用として貯/金させて頂きます。もし、その時までこのブログが続いてたら、必ず新居完成のご報告をアップしますので、気長にお待ち下さい(笑)

次男(中学生)は、ノートなどの文房具や辞書の支給、給食のおかずなどが支援されています。いま申請中ですが、認可されれば修学/旅行/費や給食/費などの援助も受けられそうです。

被災地は、まだまだ問題が山積みではありますが、応援して下さる皆さんのお心が、確実に届いている事をお知らせしたくて記事にしました。

私は、震災には遭いましたが、家族が全員無事で、家も居住可能、主人の仕事もあり、子どもたちが学校に通える我が身を、本当に幸運だと思っています。「千年に一度の大震災」です、復興には何年何十年とかかるでしょう。でも、いつか手を差しのべて下さったお返しが出来る事を、切に願っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災には、負けない。

2011年07月04日 13時34分00秒 | 日常
>「1000年後の津波に備えたまちづくりが、自分の世代でできるなんてすごいこと」

若い、柔らかい情熱って素晴らしいですよね。鼻で笑う大人も居るかもしれないけれど、こういう考え方ができる子も居るんだと、記事を読んで元気を貰いました。

★河北新報 「ドキュメント大震災 学校で何が(1)高校生避難所(気仙沼高)」20110704_01.htmより引用

 気仙沼市の気仙沼高(生徒810人)では授業を再開した5月から、東日本大震災で自宅通学が困難になった生徒37人が柔道場で共同生活を送る。「通学の足」だったJR気仙沼線が不通となっている影響が大きい。過酷な体験はまだ消化しきれないものの、親元を離れて学業や部活動に励みながら、ともに未来を切り開こうとしている。

大学に進学し、国家公務員になろうと考えていた南三陸町歌津の3年三浦竜馬君(18)は志望を変え、高校卒業と同時に地元で公務員として働く決心をした。震災後、遺体捜索やがれき撤去の作業を通じて地域の人とふれあった経験が大きく影響している。
 
「1000年後の津波に備えたまちづくりが、自分の世代でできるなんてすごいこと」

 柔道場で暮らす生徒のうち5人は「被災地高校生からの復興」というブログを立ち上げ、心情をつづっている。
 
「棺(ひつぎ)の中にドライアイスを入れる仕事をしました。(中略)大人として社会に受け入れられていることを自覚しなければならないと思いました」
 
「避難所生活を始めて、どれほど親のおかげで自分が好きなように快適に家で過ごしてたかを痛感しました。(中略)避難所生活する高校生は協力しながら本当に仲良く過ごしていて感謝でいっぱいです」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログ「被災地高校生からの復興」( http://ameblo.jp/k-kouhukkou/ )もね、読むと拙いんですよ。でも、子供たちが集団生活をおくるなかで、感じたり、考えたりした事が朴訥に書かれていて胸を打たれます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名言メモ

2011年07月04日 11時00分18秒 | 日常
「まなめはうす」より引用 

2011.07.04

本気なら、誰に何を言われなくたって自然に動く。
動かなかったのは、本気じゃなかった証。本心じゃない証。
自分の行動の軌跡こそが、結局自分の正直な思いな気がする。
やってることが、やりたいこと。

2011.07.03
 
ツイートの多い人は寂しがりやで、
いつも自信たっぷりなツイートをする人は臆病者で、
いつも攻撃的な人は小心者で、
いつも穏やかなツイートをする人は心に激しいものを持っていて、
いつもお馬鹿なツイートをする人は真面目な人です。
そんなの少し観察していればすぐに分かることじゃないですか。



★ 
20110703#p1「てれびのスキマ」より引用 

2011.07.03

>さんまさんは「独身」「結婚」「離婚」「父親」とすべてを経験していますが芸人として一番いい状態って言うのはどこですか?(Bコース タケトからの質問)

 あのね、独りでがんばれるのは簡単やな。結婚して、嫁さんがいて、子どもがいて、浮気もせずちゃんとすごし、家庭も幸せにして、テレビも面白い人が最上級やろうな。俺は無理やった。育児とかになると疲れるし、その疲れが出てしまったりするのが。ジュニアも結婚したらわかると思うけど、やっぱり嫁さんもずっと元気やないし。心配しながらテレビでなきゃあかんとなるとやっぱりキレが悪くなったりするやんか。それが嫌。やりやすいのが、今や。独りで、結婚もしてる、離婚もしてる、子育てもした。ネタ的には全部ゲストに合わせられる。

>僕(千原ジュニア)、15歳でこの世界に入ったんですけど、アルバイトを2週間で全部辞めていこうって決めたんですよ。いろんな職種見れるからいつかは喋りのネタになるかなって思って。それの人生賭けた版ですもんね?

 賭けた版や(笑)。ただ、あれやで。マイナスも多いぞ。プラスも多いけど大変なことが一緒ぐらいあるわけやから。それを笑顔で乗り越えられるかどうかやな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第145回 芥川賞&直木賞 候補作決定。

2011年07月04日 09時39分49秒 | 
 本読みの毎年のお楽しみ、第145回芥川賞&直木賞の候補作が発表されました。

○ Yahooニュース hl?a=20110702-00000301-oric-entより引用

≪芥川龍之介賞候補作品≫

石田 千 「あめりかむら」 (新潮二月号)
戌井 昭人 「ぴんぞろ」 (群像六月号)
円城 塔 「これはペンです」 (新潮一月号)
水原 涼 「甘露」 (文學界六月号)
本谷 有希子「 ぬるい毒」 (新潮三月号)
山崎 ナオコーラ 「ニキの屈辱」 (文藝夏号)

≪直木三十五賞候補作品≫

池井戸 潤 「下町ロケット」 (小学館)
島本 理生 「アンダスタンド・メイビー」 (中央公論新社)
高野 和明 「ジェノサイド」 (角川書店)
辻村 深月 「オーダーメイド殺人クラブ」 (集英社)
葉室 麟 「恋しぐれ」 (文藝春秋)

※平成二十三年度上半期 作者名・五十音順

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今回、私は候補作をひとつも読んでいないので、単に興味本位なんですが。芥川賞候補作に、円城 塔さんの作品があるのにニヤニヤ。私の脳みそからすると、難解度高めな円城さんの小説なんですが、膨大な知識と高潔さが溢れている作風が好きなんです。それに対して、これだけ人気作家な山崎 ナオコーラさんの小説を、私はさっぱり読めないんですよね~。

直木賞の方は、う~ん、池井戸 潤さんがきそう。ガッツリ骨太な企業小説ばかりを書かれてきたのが、今の時勢に評価されそう。メフィスト賞受賞者の辻村 深月さんも、創作の愉しみな作品ばかりを書く方なんですけど、どうかな~。

リンク先を読むと、芥川賞の候補作家がどなたも話題な方ばかりで、珍しく直木賞よりも芥川賞の方が、賞レースの行方は面白そうです。


 文学賞レースの予想といえばこの方!大森 望さんが『web本の雑誌』で、さっそく予想を書かれておいででしたので、興味のある方はぜひご覧下さい。

★「大森 望 全候補作チェック&予想」 2011/07/04/080058.html





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆笑! グロンギ語で『あいさつの魔法。』

2011年07月02日 15時48分20秒 | 日常
 『仮面ライダークウガ』の敵はグロンギ族というんですが、その言葉でACのCM「あいさつの魔法」を歌っちゃってます。

確かに、放送当時は流行りましたよ、グロンギ語。私もポケモンに「ズ・ザイン・ダ」ってあだなをつけたりしました。(ちなみにそれはバンギラス)

『スタトレ』のクリゴン語とか、『ポケモン』のアンノーン文字とか、好きな人にはたまらんのでしょうね♪


グロンギ語で『あいさつの魔法。』を歌ってみた/眠睡
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画 まるで幽霊のような魚 レプトケファルス

2011年07月02日 08時59分51秒 | 日常
 怪鳥様のお宅で紹介されていた「レプトケファルス」が泳いでいる動画です。

存在を知っていましたが、実際に泳いでいる映像を見ると、地球にはこんな不思議な生き物が居るんだ~と、感嘆の気持が湧いてきて、嬉しくなります。しかし、実際のところ、これに海の中で遭遇したら、びびりますよね~


Lepthocephalus Bali Seraya.mp4


★「Punch」2011/07/01/112053/より引用

 まるで幽霊のような魚が海外のインターネット上で注目を浴びている。この平べったく透明な魚は、レプトケファルス(Leptocephalus)と呼ばれ、シラスウナギの葉形幼生なのだ。実際に、YouTubeにアップされた動画を見ると、この幼生は、体の割に頭が非常に小さく、波打っているかのような動きをしている。一見クラゲに近いように見えるが、そうではないのだ。

この動画を公開した人物は、「彼らは透明だから、見つけるのは非常に困難なんだ。私たちは、十分に見ることができてラッキーだったよ」とコメントしている。なお、このレプトケファルスは大人になると、6センチから30センチほどに成長するとのことだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作 『仮面ライダーフォーゼ』は、学園ドラマ!

2011年07月01日 08時47分45秒 | 日常
 いやいやいや、いくらなんでも限度があるでしょ。「青春まっさかりの高校生活と、宇宙をまたにかけたヒーロー活動の両立」って、戦隊シリーズの設定だよ・・・しかも主人公は・・・あんまりだわ~

★「ORICON STYLE」 89391/full/より引用

○ 『仮面ライダー』新作は史上初の学園ドラマ “高校生宇宙飛行士ライダー”に福士蒼汰

 9月4日スタートの平成仮面ライダーシリーズ第13弾『仮面ライダーフォーゼ』(テレビ朝日系)の制作発表会が 6月30日、都内で行われ、主役を演じる俳優・福士蒼汰(18)らキャスト陣が出席した。仮面ライダー生誕40周年 記念作品となる同番組は、有人宇宙飛行50周年に合わせて宇宙をモチーフに展開。“高校生宇宙飛行士ライダー”が主人公というシリーズ初の学園ドラマとなる。

物語の舞台は天ノ川学園高校。リーゼントで短ラン姿の転校生・如月弦太朗(福士)が謎のスイッチと月面基地を 持つ同級生・歌星賢吾(高橋龍輝)と出会うことで仮面ライダーフォーゼが誕生する。青春まっさかりの高校生活と、宇宙をまたにかけたヒーロー活動の両立を通して若者たちが仲間とともに成長していく様子が描かれる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【SF傑作選メーカー】

2011年07月01日 08時28分49秒 | 
 もうさ「文学賞次席」って段階で、くせもの決定だよね(笑)「独特のチョイス」好いじゃないですか~ いわゆる”奇妙な味”のSF作品ばかりの傑作選に違いない。タイトルも美しくて好いです♪


★ツイッター診断メーカー 133654 より「SF傑作選メーカー」 

 すずの編む文学賞次席SF傑作選のタイトルは『光輪双曲』、独特のチョイスが議論の渦を巻き起こしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする