愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

新しい家族

2011-08-07 | ピヨピヨ
さぁ出発!下松市の西濃運輸へ^^



ある荷物を受け取り“アクアルーム クライン”へ。赤、黒ともに大量に持って行きました^^

帰ってから花菜にわからないようにおが屑を入れ荷物の中身を。。

花菜!何か声がしないか?

ピヨピヨ・・・



開けると



くわぁぁぁぁぁ!(大喜)の花菜とジャック!(ん?ジャック?)



ヒヨコです^^

え?知ってた?

カテゴリーが・・・・そうか!バレバレか!(大笑)



この嬉しそうな顔^^



全部でメス7羽。僕が4羽で爺ちゃんが3羽。一ヶ月前にこの話を爺ちゃんに持ちかけて動き始めたんだ。入荷待ちでやっと届いた。

実は一年前から考えていたのだが“鳥インフルエンザ”の影響で様子を見ていた。それから調べたら“予防接種”をした雛を販売しているショップを発見し決断した。鳥のインフルエンザも人間と一緒で予防接種をしたからといって感染しないとは言えないが、ショップに電話すると「インフルエンザを考えたら鳥は飼えないよ」と大笑いされた。「うつる時はうつるよ、そうなったら次の仕事考えるよ」と。このスッキリした話をきいて即注文(大笑)

品種は前から決めていた“ボリスブラウン”茶毛の茶卵を産む品種。とても性格が温厚で人懐っこく、年間300個で卵に血が入りにくく良質の卵を産む、らしい^^僕の夢である“大草原の小さな家”に一歩近づいた事になる^^

それならまず引越しか?(それは言わないで・・)

もうすでに庭に馬が歩いているので鶏で驚く人は居ないとは思う。。

そうそう、忙しくて書けていないが巣枠式の蜜蜂が3日前に居なくなってた(大笑)どれくらいだろうか?3週間くらい何もしなかったからだろう。僕みたいな人は巣枠式で飼わない方が良い事がわかった^^だって面倒くさいんだもん!

最近、蜜蜂が逃げてもどうもしなくなったのはなぜ??和蜂を飼ってる人ってみんなこんな感じなのが今わかった^^“逃げるときゃ逃げる、生き物だもん”



でも逃げた理由となると大切な問題。それが不思議なんだよね



蜜不足で逃亡したんじゃない訳だこれが!貯蜜圏の蜂蜜は残されている。逃亡前に蜂蜜を腹一杯吸って逃げたとしてもこれだけ残っていると相当量になる。



もちろん、これも頂いちゃうんだけどね~^^昨日書いた“今年の蜜”がこれほど早くに手に入るとは(大喜^^)

さぁ、お嬢さん!絞っちゃってくださいな!



ひゃぁぁぁぁぁぁ・・・・この透明感!若い蜜でないとここまではないぞ。



よし、これはもう置いといて。。

ヒヨコは?

おいジャック!こっちおいで!



本当に大人しい品種なんだな^^ジャックもね。

またジャックのお守りが増えた事を教えました。



こんな気の良いボーダーコリー他にいるのかな?

あぁああぁぁァァァ・・・ジャックの頭の上でウンコしたァァぁぁぁ・・・・



着々と夢に近づく我が家でした。