あちゃ~また雨だよ。。

花菜を保育園に送り今日は味噌の返しを。

米味噌。熟成時にでる汁も出始めているので良い頃合いかと。開けてみるとホワッと味噌の香りも^^

去年の物に比べ、粘りが少ない。やはり“カビが生えにくい”麹という事で味噌自体の熟成にも時間がかかるのだろうか。この感じからして米味噌(10kg)は、ほぼ成功だといえる(喜)

ボールに出し、全体を混ぜる。すると粘りが出てきて味噌らしくなってきた。これで麹に刺激となり活性が上がるんだと思う。
この米味噌は10Kg、もう一つが米・麦の合わせ味噌。

これは今までに成功したことがない(笑)前回は水気と粘りが足らなく失敗した。今回は粘りは少ないものの、味噌自体の良い匂いはする。時間はかかりそうだがこのままゆっくり寝かせれば良いんじゃないかな?
ん~こうやって上手くいくとまた作りたくなるな・・・(笑)
今度はビニールのパックで作る方法もあるのだが去年失敗した。それも挑戦してみるか?
このままじゃ本当に味噌部屋になるぞ。。

花菜を保育園に送り今日は味噌の返しを。

米味噌。熟成時にでる汁も出始めているので良い頃合いかと。開けてみるとホワッと味噌の香りも^^

去年の物に比べ、粘りが少ない。やはり“カビが生えにくい”麹という事で味噌自体の熟成にも時間がかかるのだろうか。この感じからして米味噌(10kg)は、ほぼ成功だといえる(喜)

ボールに出し、全体を混ぜる。すると粘りが出てきて味噌らしくなってきた。これで麹に刺激となり活性が上がるんだと思う。
この米味噌は10Kg、もう一つが米・麦の合わせ味噌。

これは今までに成功したことがない(笑)前回は水気と粘りが足らなく失敗した。今回は粘りは少ないものの、味噌自体の良い匂いはする。時間はかかりそうだがこのままゆっくり寝かせれば良いんじゃないかな?
ん~こうやって上手くいくとまた作りたくなるな・・・(笑)
今度はビニールのパックで作る方法もあるのだが去年失敗した。それも挑戦してみるか?
このままじゃ本当に味噌部屋になるぞ。。