愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

一気に

2013-08-28 | 百姓三昧
はずれ。

今日は朝からいろいろと調べる事が。この認可がおりれば大きなスタートが。。



涼しくなってきたので蜜蜂はどれも順調に育児^^



秋が終わるまでに働き蜂の総入れ替えの時期となる。年越しの為、一番重要な時期となる。

さて、畑。



キャベツを植える準備。ここ数年で思うのが、野菜の育成のポイントの半分が土。というのも堆肥、元肥の状態だと思うこの頃^^

エビやってて、やっとソイルとPHのしくみが分かってきた。硝酸、亜硝酸、アンモニア等の性質がね。これから百姓していく中で重要な経験だ。結局、エビを育てようとするのではなく、水草を含めた土、ソイルの状態だって事。

まぁいい。

ここはキャベツなので油粕、ぼかしを主体とした肥料を漉き込む。



どのくらいだろう、紫キャベツ20株くらい植えられそうかな。その左の畝は水菜、葉ネギ。

次はトマトを植えてた場所。



ここはニンニク。100株くらい植えるつもりなのでかなり大きめの畝に。



分かり易いように長靴を^^

ここには牛糞を主に。

あ・・キャベツ、ニンニクの元肥は畝下15cmくらいに埋めてある状態。成長が進み、根が伸びると肥料に当たるように。

それとこのニンニク、植え付けから収穫まで10ヶ月くらいかかる野菜。これからの計画を考え、畝の場所は決める。来年の6月くらいまで動かせないのでね

次は長葱。



今度こそは!

それが・・春に植えた長葱がこれ



雨が降らないので肥料を吸収できないのか?ヒョロイ(笑)



今日もガッツリお疲れ様でした!

今日は半年ぶりにネギ鍋だぁぁぁぁ・・!(大喜)