よっしゃ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0c/be11ee5efba3d58f0be5aa911be7c50e.jpg)
農協で肥料を買い・・
畑を・・と思ったが、となりの空き地の草が気になったので草刈り(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/9420b403f9a13eb9de4bc33df12f063c.jpg)
そして、枯れ草を野焼きに^^これは理由が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/e4ed551c063cb94c71706a25cd49e9f7.jpg)
おっと、こんな事してる暇はないぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/c9e939f44ba695b6e52e78f5fff8c95e.jpg)
ふぅ。。やっと畑作業に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/87/129f68fcb4558e82ee237f576f5fd9e1.jpg)
ジャガイモはカリウムを必要とするので先ほどの焚火で出た、草木灰を土にすき込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/d63480930810170f83c0e0f0e47abaa9.jpg)
畝立て。保育園の園児が掘りやすいように高畝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/d9849717747b5db1174268633f3fcb02.jpg)
そして、真ん中を少しずらして有機肥料を撒く。これで発芽時の根腐れを防ぎ、尚且つマルチをすると面倒な追肥もこれで解決。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/4877b57ddf1005e0a58e1c97a5cf4f48.jpg)
これは、じねんじょ栽培で得た技術。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/12ae21acccfaa61f48b5a7b58559fd5d.jpg)
一番手前は、ブロッコリー^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/4f53db28888e0ed24fc3d8510ba396b9.jpg)
すぐに植え付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/58ae9434a3518d562ff4444aa8477509.jpg)
通常は2,3日寝かせてから植え込むが僕はすぐに植える。
ん・・なぜそれが可能かは、また説明する。たぶん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/07437212683df75621894ba0e57ce6cc.jpg)
そして、“ おてがる防虫ネット ” を被せれば完成!
やりきったぁ・・・・
風呂入ろう。。。それ入ろう!やれ入ろう^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0c/be11ee5efba3d58f0be5aa911be7c50e.jpg)
農協で肥料を買い・・
畑を・・と思ったが、となりの空き地の草が気になったので草刈り(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/9420b403f9a13eb9de4bc33df12f063c.jpg)
そして、枯れ草を野焼きに^^これは理由が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/e4ed551c063cb94c71706a25cd49e9f7.jpg)
おっと、こんな事してる暇はないぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/c9e939f44ba695b6e52e78f5fff8c95e.jpg)
ふぅ。。やっと畑作業に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/87/129f68fcb4558e82ee237f576f5fd9e1.jpg)
ジャガイモはカリウムを必要とするので先ほどの焚火で出た、草木灰を土にすき込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/d63480930810170f83c0e0f0e47abaa9.jpg)
畝立て。保育園の園児が掘りやすいように高畝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/d9849717747b5db1174268633f3fcb02.jpg)
そして、真ん中を少しずらして有機肥料を撒く。これで発芽時の根腐れを防ぎ、尚且つマルチをすると面倒な追肥もこれで解決。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/4877b57ddf1005e0a58e1c97a5cf4f48.jpg)
これは、じねんじょ栽培で得た技術。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/31/12ae21acccfaa61f48b5a7b58559fd5d.jpg)
一番手前は、ブロッコリー^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/4f53db28888e0ed24fc3d8510ba396b9.jpg)
すぐに植え付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/58ae9434a3518d562ff4444aa8477509.jpg)
通常は2,3日寝かせてから植え込むが僕はすぐに植える。
ん・・なぜそれが可能かは、また説明する。たぶん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/07437212683df75621894ba0e57ce6cc.jpg)
そして、“ おてがる防虫ネット ” を被せれば完成!
やりきったぁ・・・・
風呂入ろう。。。それ入ろう!やれ入ろう^^