愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

タスポ

2008-05-16 | その他


みんな持ってる?僕はタバコを吸わなくなって5年位かな。もう吸う事はないと思ってる。しかし僕はタスポを作った^^なぜでしょう?僕の店にも自動販売機があるのだが、兄貴から“絶対タスポ持ってない人がいるからお前も作ってろ!”と言われ、しぶしぶ写真撮影。
そして、迎えた5月。あ~来た来た、タスポ持ってないのが悪いのに自販機の前で不機嫌な人たち。その度に鍵持って開けるのは面倒だから、僕のタスポ持って行き「ハイよ~」とね。

これは国が決めた事なんだろうけど、どうなのかな?未成年の喫煙予防となるのは解かるのだが、成人に対してももう少し配慮してあげられないかな・・・・僕はタバコを吸わないので言う必要はないが、公共施設のすべてにおいて“終日禁煙”の文字。タバコのマナーを守れば良いんじゃないかな?その人たちもタバコに対しての税金を納めてるわけでしょ、それならもう少し税金の中から“喫煙所”を設置してもいいように思う。税金を取るだけとって“禁煙”は可愛そうだよ^^その中から喫煙所やそれに対する空気清浄機等の設備にまわして欲しいものである。

僕はタバコを吸う人と吸わない人の両方の経験を持ってるからこんな考えなのかな・・・・

さてと。。。。

2008-05-15 | ファミリー
3日もブログサボっちゃった^^昨日は休み予告してなかったのでアクセスが500!ゴメンね~。。さてと、ナニシテタ?
月曜日、家族で海へ。



お弁当もって3人で大島へ。写真では釣りしてますが、メインはピクニックです!だから釣果は無かったが別に気にしてない・・・だから、釣りの為に海に・・・その後、夕方よりジャックの狂犬病の予防注射へ。現在、体重12Kg!最近はジャレてくると僕がよろけてしまう^^

気を取り直して、火曜日。



ジャックの予防接種を終え、証明書を持って市役所へ。本日、登録完了です。暇さえあれば“犬のしつけ”の本を読み漁り、月曜日にも動物病院でしつけとドッグスポーツの本を借りてきた。早くフリスビーをやりたいのだが生後1年は止めた方が良いと書いてあった。。それまでは基本的な事を完璧に覚えさせる事が必須らしい。自分で言うのも変だが4ヶ月のジャックは、物分りが良い。シッカリとしたしつけでこれほど変わるものかと驚いてしまう。今日もジャックを庭に放し散歩。そこには“野放しタマゴ”の存在も^^時折、タマゴを追いかけようとするが一度注意をすれば大人しくなる。ウサギと犬の共存?なのか・・・タマゴもジャックを見れば逃げれば良いのだが近くをチョロチョロ。仲が良いのか???

んで、今日。



車で20分の光市でお祭り。何の祭りか忘れた・・とりあえず、神社があったのでお参り。



だから、食べないで・・・



そこで、超人ごみ発見!覗いてみると“猿回し”前回の撃沈を思い出しながら見てみると、今回は面白かった!今回はね^^ここ光市は猿回し発祥の地でもあるので芸も達者でした。



花菜!猿を見なさい!え?パパの方が・・・・


エーハイム!エコハイム!

2008-05-11 | えび
今日は珍しく?マメアドバイス。エーハイムのセッティングだが扱い慣れてる人でもトラブルは避けられないだろう。それを極限に減らしてしまおうとの作戦。
とは言うものの、エーハイムのトラブルの8割はホースの折れと水漏れ。(統計は本舗のみ^^)

とりあえず見て!





解かったかな?吸い込み口のダブルタップのホースを10cmくらいにしてあるんだ。ダブルタップをセットしてもエーハイム高さより低い位置になるようにしてる。そうなのだ、今回のホースの折れと水漏れはダブルタップの位置取りですべて解決してしまう。僕みたいに水槽下にエーハイムを収納しタンクを並べているとこれだけで問題は減るのだが、セット法によっては下のようにテープで止めればさらに確実に良いでしょう。



今回は説明する為にガムテープを使用したが、それよりも“養生テープ”を使用すればテープ跡もノリも残らず便利ですよ。緑色のテープ、量販店ならどこでも売ってると思う。さて、皆さん!自分のエーハイムを見てください!エーハイムの上にダブルタップがあってホースが迷路になっていませんか?上にやるとタップ部分が湾曲しない為にホースも長めに使う、タップが重たいのでホースが折れる・・・・そんな悩みから開放です!

ちなみに僕は水槽台の裏側にネットを取り付けていて、そこに針金で簡単に縛ってあるんだ。



こうすれば、ほぼ100%トラブルなし。しかも色々な電化製品のコードもネットに固定すれば簡単にエーハイムのメンテナンスが出来るって訳。最後の吐き出し口からのダブルタップは上にセットする事になるがこれもネットにキュッと縛るだけ^^この方法をとれば必然的に吸い込み・吐き出しのホースの長さが決まってくるのでエーハイムの引越しも簡単になる。

次、水漏れ。エーハイムが割れて水漏れしてる・・・

新品を買いなさい!

でなくて、水漏れのホトンドはホースの繋ぎ目である。半年くらいの使用法ならこのように繋ぎ目を外し2,3cm切れば漏れの心配は無くなる。





一年以上使っていると、ホース全体が硬くなるので新しい物に取りかえる事をオススメします。緩んでいるからと連結部分を必要以上に閉めない事!これはエーハイムやタップを破損させるので無理な締め付けはしないようにね。

僕はエーハイムの掃除する時は必ずどちらかの方法で水漏れの対策をしています。ホースも余裕のある時に買い置きしています。ここで吸い込み口10cmホースの理由でもあるんだが、この部分はほとんど曲げないので長期の使用が可能なのと取り替えても10cm!10個でもたった1m!エコで行きましょうや^^

2217を使ってる人は解かるだろうが、吸い込み口の大きさが違うのでホースの口径も大きいでしょ?これはメインタンクだから移動は考えなくても良いとして、なるべくジャストフィットするようにホースをセットして。この太さのホースになると新品からの硬化も早いので余分な長さは考えないで“曲げない”が鉄則である。

それと業界では当たり前だけど書きますが、ダブルタップのコックを解放すれば水流の流れる方に向くようにセットしてください。僕も始めた当時は適当に取り付けていたのでサブフィルターの移動をしようと思った時に血の気が引いたことが多々ありますので。。

まだまだぁ~、エーハイムには洗浄した日をわかるようにしておいた方がいいです。僕は濾材をいつから使用してるのかもラベルを作って貼っています。次回のメンテナンスの参考になるでしょう。わざわざ僕みたいにラベルを作らなくても先ほどの“養生テープ”を貼ってその上に洗浄月日をマジックで書いてもOKですよ。


こんな感じですかね・・・僕は水槽のリセットには1時間もあれば出来る。エーハイムも1時間で10台くらいは掃除が可能である。それには我が家のえび部屋の存在もあるが、自分なりの“最大限の工夫”によりスピーディーで簡単なメンテナンスにしています。えび部屋の自慢話ではなく、ブリーダーの経験と工夫で楽しいえびライフをしてもらいたい、との気持ちです。実際はまたエクセルの文章で添付しようかと思ったのですが、ヤッパリ僕は僕らしく行きますよ^^皆さんのメールには元気にさせられていますしね!

明日と明後日は休みます!じゃ~にぃ~^^

フィルターノソウジ

2008-05-10 | えび


昨日はエーハイムの掃除。このフィルターは前回掃除ラベルを見ると7月10日、10ヶ月くらいそのまま^^ここまでホットイテも調子が良い!いや、ここまでホットイタから良いのかも!来週にもエーハイムのセッティング方法を書きますよ。通常の方法は誰でも知ってると思うが、“こうすれば便利”というネタを少々書きますね。パイプの長さやコックの位置の工夫次第でトラブル無し?へ!



さて、今日はアトラスからもらった干し肉とグリーンで一杯やりますか!僕はこの干し肉が好きで、アトラスが来ると聞いて頼んでたんだ^^そうそう、話は反れるが、台湾ではガソリンL90円くらいなんだって・・・良いよね。アトラスは日本でも運転できる国際免許を採ったらしいが、僕がスピード違反で捕まってからはその話は出なかった・・僕のせい?

そうなんですよ!教えてもらうまで無くなってるの知らなかった^^所詮、そんなもんでしょ。って事で流れ的に僕は“いらん子”ですから僕も外しておきます。

Yさん!ステンレスフレーム待っててね~^^

ATLAS

2008-05-08 | ファミリー
今日はある方をお迎えに新幹線・新岩国まで。わが父と共に。



到着し、5分後に到着。
お迎えに行ったのは、ATLAS(アトラス)夫婦これはニックネームだけどね^^
説明すると、僕の親父は“ロータリークラブ”の会員だった。このロータリークラブは全国にあるので企業主やお医者さんでしたらご存知かな?いわゆる社長などの集まり。ライオンズなどもそうかな。。数年前には親父も柳井ロータリークラブの会長を務めた。その台湾ロータリークラブのメンバーがアトラスと言う訳。台湾の一企業の社長さん。アトラスと親父はとても仲が良く時折、電話してくるんだ。しかも僕も幼い頃から知ってて可愛がっててもらってる^^それに僕の結婚式の乾杯をして頂くためにわざわざ日本にまで来て頂いた。ありがたいね!親父のお陰で台湾と韓国には知り合いが多い。昔は親父も台湾と韓国で事業もしてたしね。このブログで出しても構わないかな・・・どうせ、ロータリーのHPに乗ってるし^^
張 國元さん、もう68歳だと笑ってたがまだまだ元気。今回は親父に逢う為に日本に来られた。その運転手が僕というわけ。
問題はこれ!



アトラス夫婦を乗せての帰り・・・・ハイ!捕まりました!スピード違反。15,000円の罰金!その後、アトラスが
「払ってあげるよ~」と、、、でも・・ホントに??

もらったかどうかは内緒にして、夕食は僕の店に。





大宴会でした ^^ 台湾に遊びに来いと言ってたが、簡単に行けないよ・・・

しつけ

2008-05-07 | 犬 Jack


ジャックを正しく躾ける為に2,3冊の本を買ってきたんだけど、この本にはビックリさせられることが多いんだ。誰が言い始めたのか知らないが真実性の無い定説を覆してくれた。まず、
1、決まった散歩とエサの時間をつくってはいけない
2、散歩する時は飼い主よりも前を歩かせてはいけない。家族と一緒なら最後尾を歩かせる
3、アマ噛みは歯がかゆいから噛むのではなく、優勢順位を決める為にしている。
4、叩いたり(体罰)してはいけない
5、トイレを躾けるのにその場所におしっこの臭いを付けてはいけない
6、室内犬の場合は特に食事は家族が終わってから。

簡単に思い出しただけでもこのくらい。皆さんは知ってた?3のアマ噛み何か特に、ビックリした。犬は生まれた時から優勢順位を確かめながら生きているらしい。例えば5匹の仔犬が生まれた様子を思い浮かべて、仔犬どうしでジャレあってて愛くるしいと思うでしょうが、この時にはすでに5匹すべての優勢順位は決まっているのだ。そしてジャレあっているのではなく、
「俺の方が強いだろ!」
「私も負けてないわよ!でも貴方の方が強いから貴方の下で良いわ」
てな具合で順位を確かめ合ってるんだって。
もちろん、ジャックがアマ噛みするとすぐに対応してます。そのまま野放しにしておくと飼い主よりも優勢だと思い込み“言う事を聞かない我がまま犬”となるのです。
もう一つ!ジャックは散歩の時にはオシッコ等はしません。最初は念の為にビニールを持って行ってましたが使った事はありません。ジャックの中で“散歩中はしない”のが当たり前なのでストレスにもなりません。お約束の犬が飼い主を引っ張り、ウンコを飼い主が片付ける。良いはずが無い。

では、しかる時にはどうするのか?それは、犬の身体をひっくり返しノドを手で押さえる。これは、仔犬の時に母犬が仔犬にするしかり方をまねた物で確実に効果があります。僕は近所の子供にジャレついたジャックを子供の目の前でこの方法でしかった。その時に子供は「可愛そう・・」と呟いたが、しつけの出来ていない犬の方が可愛そうだと思ってる。人間と共存するのだからそれ相応の躾とマナーが大切である。ジャックが大きくなり子供に飛びついたらタダゴトではすみませんからね。ジャックの父親はシェパードくらい大きく、この仔もそのくらいになるだろう。生後1年くらいは家族でルールを統一しこれからの愛犬生活を充実させたいものである。

ちなみに本のカバーは花菜が食べてグチャグチャになった・・・・さほど高い本でもないので読んではいかがですか?何歳になっても躾は出来るらしいしね!

ナニシテタ?

2008-05-06 | ファミリー
だぁぁぁ・・・今年のGWは色々やった。ボ~ッと過ごした日が一日も無い。親戚が帰ってきてのイベントばっかだったが、楽しかったぞぉ!まずは、
海で貝掘り!!





去年のブログでも紹介した“マテ貝”。これが正式名称なのかは解からないが毎年の恒例行事となってる。そうだよな、、去年のキミッチは花菜がお腹に居て辛そうだったな^^
タコもゲット!この後、子供のおもちゃになったのは言うまでも無い・・・



翌日は我が家でバーベキュー!その後は裏山へ散歩。ジャックを連れて子供を連れて。この写真が何気にお気に入り。



ここでもお約束の記念撮影となるのだが、子供全員がカメラを見る訳もない・・・



んで、本日。親戚の世話で気疲れしたキミッチがダウン!爺ちゃんから風邪をうつされた花菜を連れて薬局へ。車で爆睡してる花菜を見てチャンス!先日の散歩でモミジを見つけたのを思い出し、スコップ持って裏山へ。早速、モミジを鉢植えにして昼ごはん。

いろいろやりすぎたのでホント疲れました・・・

えびは調子が良いですよ^^だけどしばらくはノンビリネタ書きますよ・・・皆さん、いろいろ周りのブログ見て大変でしょ?疲れましたよ・・えび飼ってるんだけど、気が付いたら仲間に気を使ってて時間が費やされる。。の~んびりマイペースでやります。落ち着いたらまた書きます。書かなきゃいけない事たまってるんで。。。気持ちの整理が付いたら書きますよ。

また今度にするよ・・・・

たまには

2008-05-03 | ファミリー


今日はのんびりと。花菜のセクシーショット!



生後7ヶ月というのにツカマリ立ちをして毎日、ハラハラのお守りです。



お母さん似だね~と言われます・・・・いや、お父さん似とは言われません・・僕から見たらパパそっくりだと思うんだけど。。みんな、どこ見てんのかな!!上下2本づつの歯が生えて噛まれたらマジ痛い!



花菜の昼ごはんはパパの仕事^^



どうもカメラが気になるのか?



なんか様子が変???





ミルクの途中で爆睡してました^^この状態でキミッチと大笑いしながら写真を撮ったが目を覚ます事は無かった。。

完成した!

2008-05-02 | 犬 Jack


とうとう完成した^^全体的にみるとアジアン風だな。予想どおりの出来で満足してる。本当はジャックの屋根だけを考えていたのだ、、しかし隣りには耐火煉瓦でバーベキュー炉が組み立ててあるんだけど、キミッチと2人で「ついでに屋根造っちゃいますか!」と大掛かりな大工となった。今回の工夫は、波板の下に“よしず”を挟み見た目もかっこよく尚且つ、涼しく機能的にも良い。なんてたって、カッコイイ!!



ジャック部分はチェーンを上に固定し、グルグル巻きのウンコだらけからおさらば!上には棚を造り、早速バーベキュー用の炭が陣取っている^^



バーベキュー部分は波板はなしで上に敷いてあるだけ。これからのシーズンにはキミッチと花菜の休憩場所となるであろう。まだ“よしず”が足らないな・・・小遣いがなくなったのでまた今度。波板を敷いても良いかな・・・・

実はこんなに早く完成したのはキミッチのパパ(爺ちゃん)が手伝ってくれたからなのだ!僕と爺ちゃんが「あ~だ、こ~だ!」と真面目にやってるのを見て、ずっとキミッチは「2人とも楽しそうだね~」と笑ってた・・・花菜も。。

後ろのホウレン草がわかる?ワサワサで茹でるのが大変・・・連休が終わったらな!

え~と、脱皮で困ってる貴方!悔やんでもしょうがない。生き物だもの!隔離飼育はしない方が良いかも・・・だって、可愛そうでしょ?僕なんか、産卵BOXは一年くらい触ってない。^^でも連続抱卵なんだから楽しみ楽しみ!