愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

黙祷

2012-03-11 | ファミリー
天気が良さそうなのでみんなで岩国へ。



いつもの花屋さん^^



花菜はいつもの焼き芋を(笑)

そのまま岩国市で御昼ご飯を。丁度、食事を終えてからの黙祷となった。

「パパ、黙祷って何?」

  まぁ、そのうちに分かるよ。忘れちゃいけないぞ。。とりあえず、みんなで黙祷だ。

ヤマガラの撮影もエクステンダーで最強となり、少しづつ慣れていく。この場合はオートフォーカスではなく、マニュアルでピントを。



構図は面白いが、ピントがいまいち(笑)



やっとヤマガラの表情がわかるように^^

ついでに走っている小猿を。。



むちゃくちゃ可愛い(激愛)

新しい家族

2012-03-10 | にぃ~にぃ~
実は知っていた。

数日間、様子を見て大丈夫かと^^

最初は信じられなかったが。



庭のケヤキ。よく花菜が登ってるこの木^^巣箱から顔出してるでしょ!



そう!ヤマガラ^^

(山雀、Parus varius)動物界脊索動物門鳥綱スズメ目シジュウカラ科 シジュウカラ属

昨日から200mm望遠つけてカメラで撮ってみたんだ



一番最初の画像以外は5D、200mm望遠レンズで撮影。



巣作りを開始したようで慌ただしく出入りしている。



このレンズ、とても柔らかい写真が撮れる^^

ジャックは?



ヤマガラは比較的、人にも慣れやすい種なんだって。でもこの巣箱、大人がちょっと背伸びしたら届くんだよ!

みんなで外に出て観察した。鳴き声が“ニ~ニ~”って鳴くんだよ^^だから花菜も

「パパ、ニ~ニ~来たよ~」って名前になっちゃった(笑)

暇つぶしと飾りで作った巣箱が本当に野鳥が来るとは!(大喜)

なので、こんな物を用意してみた。



明日、使ってみよう^^

晴耕雨読

2012-03-09 | マイホーム
朝からスッキリしない天気。体を休めるのに丁度いいのかも^^



梅が綺麗に咲きだしたが一向に春らしくない。予報では雪マークも。もう勘弁してくれ・・・

そのままジャック連れて山へ。西側の山に上るのは久しぶり。

すると・・



なんじゃこりゃ~って感じでシイタケが生ってた(笑)



今日のおつまみはシイタケだな^^

明日も来るかな・・

畑らしく

2012-03-08 | 家庭菜園
春ですね^^



庭ではヤマガラが鳴いています(嬉)

さぁ何からやろう。。

まずはフェンスをもう少し広げる。コンクリートの壁がなくなったので単管パイプを打ち込む。



んで、同じように。



斜めに設置しても施工には関係ないので難なく終了^^

次は畑を。



横3mなので4列の畝を作る。じゃがいもを植えるのだが、僕は手間が掛かるがマルチにこだわる。雑草が生えない時期だがマルチは地温を上げ成長した芋が日に当たることを防いでくれる。日に当たるとじゃがいもは緑色に変色し品質が落ちる。



元肥を入れる。畝の真ん中に20cm掘り肥料を、そして埋める。



この時点で汗が・・・誰だこんなに暑いのに焚火してんのは!(笑)あ・・山に獅子神様^^

それにしても畑仕事はシンドイ。。



次に肥料を真ん中に畝を立てる。20cm下に肥料、畝を立てて10cm上がり30cm下。種芋を20cm埋めるので肥料はその10cm下。完璧だ^^

そしてマルチ。



ここまでくれば力仕事は終わり^^



なんとか終了。それにしてもダルイ。。



クッキーが入れないように簡単に柵はしたので大丈夫だろう。

昨日、ダンプで土が届いて今日には畝立ててマルチで終了。本当に2日で畑になっちゃったよ(大笑)ちょっと無理しすぎたか?

昨日なんてビール飲みながらカニ食べてのに全部食べないで寝ちゃったし(大笑)

さて、なんとか終わったので1週間から10日くらいはこのまま寝かせて肥料を馴染ませる。今年は例年よりも気温が低いのでもう少し梅の花が咲いてから植えますか。。。

再稼働

2012-03-07 | 家庭菜園
今日は忙しくなるぞ!

花菜と保育園行く前にクッキーを放牧^^最近、天気が悪かったので雨降らないとわかってる日は早めに出してあげる。



雨が続き、運動不足をアピールするかのように伸びるクッキー(笑)



足みじか!^^

それからすぐツナギを着て裏山を片づける。すると注文してた物が到着^^



こんな物を頼んでみた(笑)

そうです!畑です^^2日前に“畑に使うんだけど良い土ないかな?”と宮本砂利に電話してたんだ。



量的には予想通り。下にひいてる黒いのは牛糞。

やり始めたら止まらない僕(笑)でも予定は梅雨明けから畑をするつもりだったけど、ここ最近じゃがいもの種芋の売り出しが始まって“またキタアカリ(品種)作りてぇぇ~”と。さすがの僕でも間に合うとは思わなかった^^

あとの問題は・・・



ここが放牧地なので小っちゃい獅子神様(もののけ姫)が下りて来るんだよ・・・どうするよ。。(笑)

冗談言ってる暇もなく斉藤牧場。



今回は牛糞だけもらいにやってきた。

帰ってきてタイミングよく2台目到着。



この度はとりあえず2台分。これからはボブキャットと手作業で土を広げていく。さすが“畑に使う”と指定しただけあり綺麗な真砂土だ。



ここの工程は大切で、レベルをとりながら平らにしていく。畑が稼働し始めると何も植えてない時期というのが少なく全面を平らに出来なくなる。勾配をつけると土が馴染んでないので大雨が降れば大惨事に。



取ってきた牛糞を蒔き、耕運機を。そして休む間もなく伊陸の畑(疲)



半年間、寝かせていた馬糞を取りに。よく発酵してて良い肥料になってる^^

全体を混ぜながら掘っていく。すると・・



カール?(懐)

いやいや、これ食えるか!って。(独りツッコミ)カブトムシの幼虫じゃん!



この類はアウトだが、カブトムシならギリ、セーフ^^



結局、30個くらい居たので持って帰る(笑)これは家で飼おう^^成虫になったら保育園に持っていけば子供達が喜ぶだろう!

また別の仕事が増えたが・・・急いで帰り均等に蒔く。



新しい土なので石灰で調整しなくてもいいのかな?

せっかく、家庭菜園はじめるので有機栽培にする。牛糞は土をフカフカにする性質があるんだ。馬糞は効き目が緩く長く、使いやすいのが特徴。あとは必要なら鶏糞も自前が(笑)



あとは耕運して終了。

あした雨でなければ、畝つくってマルチだね!

いや~汗かいたよ!おじさんは^^明日も忙しくなりそう。。

日は迫る

2012-03-06 | 家庭菜園
今日も保育園?



昨日もってかえった木材を。

大きめの束石に太めの垂木。これを支柱に。



ここまですれば、あとは簡単。

いつもこのようにフェンスや柵を作るが、山を触るたびに壊さなきゃいけなくなる。勿体なくて・・・・なにか簡単で次の利用価値のある柵の作り方はないだろうか?と考えた結果。。



わかるかなぁ~?(笑)

ここからはビス一本使わないんだぞ!道具もいらない!



10分で・・



目隠しのフェンスが出来たでしょ^^お分かりの通り、ここの場所を畑にするのに風通しもなくてはならないし。



しかも~かっこいい^^

粘りがあり硬いこの材だから成せる技か?



さぁ~!時間がないぞ!頑張れ野生児^^

あいまに

2012-03-05 | 家庭菜園
朝から雨。家でボ~ッとしててもしょうがないので小降りになったので今のうちに^^



知り合いの畳屋さん。ここの倉庫に・・



材木が。この材木、親父が台湾から輸入した物。台湾檜やいろいろ。昔、不動産もやってたので建築材料を直接、台湾に買いに行っていた。が・・・売れ残った木材がこれ^^ここに置かせてもらって数十年。。。乾燥しすぎて使い道が・・・なので僕が勝手に頂いちゃう訳だ!



よく使っている床材を持って帰る。



詳しくはわからないがこの木、年輪もなくすごく硬いのだ!フェンスにアイアンウッドを使ったが、見た感じ同じような感じだろう。きっと良い材木だと思うよ。

適当に置いてあるが曲がりもなく綺麗なまま。

今度はママと斉藤牧場。



クッキーの馬糞を捨て、今度は牛糞をもらって帰る^^

さてと・・・花菜のお迎えに行って来よう。



明日も雨か?

お雛様

2012-03-04 | ファミリー
今日はウサギを連れて伊保庄、爺ちゃん婆ちゃんのところへ^^



ママの?お雛様が飾られていた。



御昼ご飯を頂き、花菜は帰りたくないと駄々をこねる^^



置いて帰るぞぉぉ、と本当に置いて帰る(笑)

夕方に花菜がもどると“お雛様ケーキ”の仕上げを。



アイスクリームと焼き芋を食べた花菜は・・・・



クッキーから手作りで美味しく頂きました^^

3月6日にローキーズにエビを発送いたします。

東北大震災復興RT がんばろう東北! が開催され私も参加させて頂きます。ご期待ください^^

次の計画に向けて

2012-03-03 | 愛馬クッキー
朝からいつもの農協。



クッキーの放牧場が広がった事で外へ逃げ出す事だけは避けたいので入口を厳重に^^



毎日、少しずつ片づけていく。



久しぶりの天気だが風が少々強い。

天気なんて関係ない子豚はジャックと(笑)



ジャックは花菜の存在を“子供”から“家族”に変わったようで、花菜が散歩へ行くと着いていくようになった。昔は花菜が読んでも聞かなかったが一緒に山に駆け上がる姿は家族の成長を実感できる^^どこに行ったか分からない花菜を探すのもジャックを呼べばわかるしね(笑)

そういえばこの頃、クッキーに乗りたいと言いはじめたので



馬には乗せてあげたいが自分から言い出すまでは乗せない。自分から言い出した事により、動物の世話をさせる。乗りたいのなら世話をしなさいと、ね^^だからそれまでは世話を強制しないのが僕の方針。



「花菜ちゃん、5歳になったら馬に乗るの!」とママに言ってるらしい(笑)

来年は裏山を広げて乗馬レッスン開始か?

またまた雨なので

2012-03-02 | 手前味噌
あちゃ~また雨だよ。。



花菜を保育園に送り今日は味噌の返しを。



米味噌。熟成時にでる汁も出始めているので良い頃合いかと。開けてみるとホワッと味噌の香りも^^



去年の物に比べ、粘りが少ない。やはり“カビが生えにくい”麹という事で味噌自体の熟成にも時間がかかるのだろうか。この感じからして米味噌(10kg)は、ほぼ成功だといえる(喜)



ボールに出し、全体を混ぜる。すると粘りが出てきて味噌らしくなってきた。これで麹に刺激となり活性が上がるんだと思う。

この米味噌は10Kg、もう一つが米・麦の合わせ味噌。



これは今までに成功したことがない(笑)前回は水気と粘りが足らなく失敗した。今回は粘りは少ないものの、味噌自体の良い匂いはする。時間はかかりそうだがこのままゆっくり寝かせれば良いんじゃないかな?

ん~こうやって上手くいくとまた作りたくなるな・・・(笑)

今度はビニールのパックで作る方法もあるのだが去年失敗した。それも挑戦してみるか?

このままじゃ本当に味噌部屋になるぞ。。