愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

電柱

2012-11-20 | ピヨピヨ
おはようございます!



寒すぎて首なくなったか?^^

花菜を送り、帰ってきたらすでに中国電力の車が。



奥に見える電柱を10mほど北へ動かす。こちら明治工業さん^^中電工と明治工業はうちの常連なんで顔見知りばかり。



なんとも便利な機械があるもんだって4年前もやってもらったな。。



今回も特殊な電柱。これ受注発注なんだって。。



見てると手伝いたくてウズウズしちゃうよ^^



腹減ったんで朝飯。。では、ヨロシク^^

気が付いたら電柱作業が終わってたんで大工。



強度などを考えると建具屋みたいな事やってる(笑)ベニヤ板カットして出来上がりって事できない性格で。。



今日は主に2階の玉子部屋と扉。



扉が赤なの?(大笑)

いやぁ~、これ以上ペンキを買いたくないんだよ^^ただでさえ、やり始めて変なこだわりで出費が。。1、2年の玉子じゃ元取れない状況に(大笑)



それならこうしよう。



残ったペンキで模様を。

大工はここまで。今度は畑。

僕の一日の生活の最低1時間は畑と動物たちの時間で費やされる。というよりも、確実に確保しないといけない時間なのだ。生き物って日々の管理が一番大切。

だから・・



ホウレン草だってこんなに^^もう楽勝だね!



水菜も食べごろ。水菜ってサラダでも鍋でもなんでも美味しいよね^^

さて、移動した電柱は。

家から見た風景。庭から北向き。



北に移動したことでダイニング、リビング、2Fベランダから街を見下ろした時に視界に電柱がなくなった。これでさらに絶景に^^



奥の電柱の場所にある物を作ります。自分で作りたいが、やる事多すぎてまわってないので委託しようかと。。



今週にはニワトリ小屋が完成だな。もう3週間だよ(大笑)

久しぶりだが。。

2012-11-19 | 釣り
おはようございます!本日、大島^^



朝まずめにノリはメバルが面白いと旅に出た(笑)



全く当たりがないまま、朝日が綺麗^^



こっちも面白い写真が。



というか、全くやる気が出ないんですけど・・・とノリと場所移動。

するとまたノリはメバリングを。。

あぁ・・あっ!とノリが騒ぎだし見ると良型のチヌがヒットしてるではないですかぁぁぁ・・!タモ出してぎりぎりセーフ^^メバル用のハリスだったのでノッテました(笑)



喜んで写真をとるノリを写真とる^^

つまんね~から帰る。。

お腹すいたのでご飯は・・・?

お粥とキーマカレー!!マジで?嫌がらせか?怒ってんのか?と自分を振りかえった昼食でした(大笑)

ボチボチと大工をこなし、花菜をお迎えに。



あぁぁぁっ!ペンキ付くぞぉぉ!

「大丈夫だよ^^」

  「悪ガキめ」

そういえばさっきから甘い匂いが・・



ママが紫芋と安納芋で大学芋つくってました!

ひゃ~!最高^^また作ってくれぇぇ。

秋晴れの中

2012-11-18 | 自家製 堆肥
気持ち良いほど晴れてくれました^^



今日は予告通り?家族3人で落ち葉ひろい(笑)

今季から自家製の堆肥と肥料に取り組む。



ここは夏にカブトムシを捕った秘密のポイント^^



落ち葉を集めると・・・って下はすでに良い感じの腐葉土なんですけど・・(笑)



花菜はドングリ拾いに精を出す^^



ゴミ袋や色々な容器に一杯になったので今度は探し物を



あった!(喜)

この白い物何かわかる?落ち葉の中にある発酵菌の塊。これを見つけ一緒に発酵させると仕上がりも早い。

ここの帰りに本社へ。精米機があるので米ぬかもある。お米も農家から直接譲って頂いて使う前に精米してるんですよ。落ち葉を降ろし、今度は大畠運送の森ちゃん^^



僕と同級生なのだ!運送会社なのでパレットをもらいに(笑)

帰ってから米ぬかと“ラクトヒロックス”を混ぜる。これは発酵や土壌を改善する菌の塊みたいな物。紫外線に弱いので玄関でマゼマゼ。。。



10キロ近い米ぬかにラクトヒロックス50g。これだけで100キロくらいの堆肥を作れるらしい。

その頃ママと花菜は・・・



庭で乾燥した落花生をムキムキ・・・(大笑)



2時間剥きつづけて2キロくらいのピーナッツに^^これは蜂蜜とでピーナッツバターになるらしい(大喜)

その頃僕は・・



もらって来たパレットで堆肥BOXを完成^^山には去年、カブトムシを育ててたBOXがあるので時間があれば一緒に発酵させる。

落ち葉入れて米ぬかを。



今度は馬糞を入れて米ぬか。



1週間後に反そうか悩んでる。返しをしなければ発酵熱が60度くらいまで上がるので病原菌や害虫の卵、雑草の根や種を死滅させるから良いという説と逆に良い菌まで死滅するので返しをして粗熱を逃がす、という説がある。

こんな事はよくある話だが、とりあえずどちらも良いみたいなので僕は返す方をとる。なんたって、ラクトがあるので初期発酵がすめばまた添加すればいいんだもん^^



これで、完全自家製堆肥がスタートとなった。この分野は最近特に流行ってるので参考資料が多く楽しい。



時間があったので隣にもう一つ作った^^

明日は超久しぶりに釣りでも行きますか!

新たな試み

2012-11-17 | 家庭菜園
昨夜から雨。しばらく止みそうにないので花菜の洋服を買いに^^



一生懸命アイスを食べるチビ(笑)

さてと。もう11月、今年を振り返り変化と成果。

今年は裏山の整理と畑を開いた事は自分なりに楽しくやりがいの事である。お茶も始めたが、4年間は育成に時間を費やす。



畑をやるからには“無農薬、有機栽培”とこだわりの普通路線をまっしぐら。あとは以前からやってみたかった“堆肥、肥料”にも目を向けようと勉強中。考えてみても僕の環境からは遅い、と思うほどだが。

ここ最近、肥料として注目されてる“馬糞”がこんなにも手軽にあるし鶏糞もある。あとは場所と知識と設備。

とは言いつつも、今月から始まる解体作業の費用を日々悩んでるが・・・・(大笑)

こんな中、費用をかけずに僕が突き進む事が見つかるのか??

ありました!(早!)

本格的には年明けからとなるが。その為にユンボがあるんだ!ってね^^今までの設備と環境をいかして頑張ります!

あ、ミツバチ持って帰らないと。。。

まだやってる

2012-11-16 | ピヨピヨ
今日は暖かい^^布団を干して掃除。気持ち良いね~。。



そして鳥小屋。今日は南側の一面。屋根の形状から、雨が降って風が出てくれば小屋の中に雨が入る事になるので下半分をこのように。



南側な事もあり風も通したいので。



上部分は2階になる。いつものように2階は玉子を産むスペース。



って事でこんな感じに。

楽しいが時間が掛かる。明日も大工かな^^

大工ばかりやってるわけ行かないので畑。



キャベツ、芽キャベツは追肥を施し、土寄せ。



ホウレン草、水菜は液肥を。

野菜が美味い季節ですね~^^

こだわりとは

2012-11-15 | ピヨピヨ
おはようございます!



こ・・こんな寒い朝に起こさなくても。。^^

今日もいろいろやっちゃいます!まずは昨日、葉を落とした芽キャベツ。これ勿体なくね?って事で茹でてエビの餌にしてみる(笑)



だってこれ、完全無農薬だぞ!毎日の水やりも井戸水だし、こんな安全なものないし。。。ケールとかも餌になるらしいので。とりあえず、茹でてピンセットにさして水槽へドボン!^^

今度はニワトリ小屋。鳥小屋ごときに何日かかってんのか?ま~待ってよ^^と言いつつ、この飼い主はさらにハードルを上げていく・・



自分で自分の首を・・・とはこの事。実際、ここまで来るのにはかなり計算したんだぜぇ~!“直角三角形のこの角度が・・・この対角線が・・・”と久しぶりに本気で計算した(笑)

まぁ~簡単に言うと、こだわり過ぎてアホやね(大笑)



右手前に作った箱がこれ。



ニワトリ小屋を開けなくてもここを開いて餌を入れると・・



ザザザッと中へ滑って落ちる。これで腹減らしたニワトリが出てくる事はなくなるし、何と言っても早い^^



ペンキを塗りながらの作業でチマチマやってます。こりゃ、今週も完成してないな(笑)

そうそう、月曜日の夕方に花菜を迎えに保育園に。すると、先生が、

「かぼちゃ、腐ってきたんですが、どうしましょ?」どうしましょうか・・と言われても。。と困ったがこのまま保育園に置いてても困るんだろうな。。。と思い、「良いですよ、僕が持って帰りましょう!」と。



聞けば、みんなのお気に入りで子供たちが良く触ってたらしい。花菜も腐るまでは「毎日、チュ~してたんだよ^^」と笑ってた。思い出になったんだから良いか。最後まで責任持ちましょ。

っっと。逆にチャンス!



毎年オバケカボチャを買うんだから、種を採って来年植えたらいいや^^

今度はシイタケ。



今日も20個くらい出来てたかな^^

さて、次は・・・



茹でたキャベツは?

おぉぉぉぉっ!予想よりも食いつきが良いぞ!よくわかんないからピンセット持ってウリャ!とエビを逃がすと・・



すごい食べてるのが分かるかな?薄皮になってるでしょ^^

これは茹でてすぐに与えたけど、残りは冷凍庫に凍らせた。なぜか、一度凍らせて解凍した方が食いつきが良いんだよね。

な~んだ、キャベツでも食べるのならホウレン草なんかあげなくても良いじゃん(笑)勿体ないし・・^^ふつう食べないキャベツの外側の葉だけでも大量にあるな。今度からエサはキャベツにしよ。。

屋根やねヤネ

2012-11-14 | ピヨピヨ
今日も頑張ります!



枠組みをボルトで固定。

ん~、最近の天気が気になるから屋根付けよっか・・・



それらしくなってきた^^



ペンキ塗りながらの作業で結構手間かかるんだよね。

ふぅ、今日はこのくらいまで。



ママは芽キャベツの葉を取ってた。



せっかくなのでタマネギを植えるのを手伝ってもらう^^今日は“中生”これでタマネギは全部植えた。

ホント、一日が短いよ。。。

土砂降り

2012-11-13 | ピヨピヨ
おはようございます!



雲行きが怪しいので鳥小屋をガレージに。枠組みにペンキを塗る。



午前中に散髪してきて僕もニワトリか?(大笑)刈りすぎか??



エサ箱も簡単に出来るように考え、とっても時間が掛かる。



明日もボチボチやります。

変なこだわり

2012-11-12 | ピヨピヨ
今日は少しゆっくりとスタート。



普通の鳥小屋つくればいいものを(笑)カッコよさを求めるがゆえに自分の首を締める羽目に・・・(大笑)

畑のホウレン草をチェック!



花菜に種まきしてもらったはいいが、



芝生か!ってほど発芽してるし・・・・間引くの大変そうだわ。。。^^



僕が大工してる間にママがシイタケの収穫。



相変わらず、すげぇ~!

そろそろ、チビを迎えに。。



帰ってくるなり服脱いで走ってるし・・・



今夜はみんなでカルタでした^^



明日は雨なのか・・

フルーツ

2012-11-11 | ファミリー
午前中はず~と雨。なんかグダグダの天気。。

このままでは一日が終わるので、みんなで買い物。で・・最後に向かったのは



アドが改装され一角が“ホシフルーツ”となった。



フルーツの販売もしてるが、となりでフルーツのパフェやジュース、ケーキも^^



僕は花菜と2人でパフェをハンブンコ^^



さすがの僕もこの大きさは無理!甘い物はねぇ~。。

明日は晴れてくれ!