----------------------------------------------
No902) 『ビブリア古書堂の事件手帳』
----------------------------------------------
■ 私はビジネス書を中心に読書をします。
小説などは滅多に読みません。
たまたま、土曜日にブランチをみていたら、
『ビブリア古書堂の事件手帳』
の話しをしていました。
作家さんのインタビューを交えて、
紹介されていました。
■ 私は、書店での衝動買いと、アマゾンでの購入と
両方を適当におこないます。
ちょうど、スティーブジョッブズの本を
買おうと思っていたので、忘れないうちに
アマゾンをのぞいてみようと、アクセスしました。
スティーブジョッブズを1と2を購入し、
ビブリア古書堂の事件手帳など、
数冊をまとめ買いしました。
新潟出張に来ると、定宿に岩盤浴が付いています。
そこで、寝転びながら岩盤浴しながらの読書をします。
最近は、老眼で読みにくくなったので、
老眼鏡もご一緒しています。
まあ、少し邪魔臭いのが玉にきずです。
■ 1時間ほど読書&岩盤浴をするわけです。
薄暗い中ですが、非常に汗をかくことができますし、
読書もできるので一石二鳥なのです。
今回は、ビブリア古書堂の事件手帳を読んでいます。

↑この本です。
これが意外と(失礼ですね、)オモシロいです!
推理小説?と言うほど凄い事件が起きるわけではないのですが、
本にまつわる謎を紐解いていくというシナリオです。
やっぱり、小説はおもしろいです。
ビジネス書を勉強になりますが、
あまり面白くは無いのです。
それに対して、小説は続きが読みたくなる感じが、
非常に良いな~とそう思える訳です。
■ 読書、…
小学生の頃は、借りてましたがあまり読まなかったように
記憶しています。
ファーブルやエドガアランポーや伝記など結構、図書室や図書館で
借りるのですが、読むのはそのうちの半分程度でした。
漫画は、小学生の頃から本当に読んでいました!
貸本屋が近くにあって、そこで、いろんな漫画を借りて
読みまくっていました。
中学生の頃は、美術書と伝記ばっかり読んでいた記憶があります。
いろんな画家の絵をみるのが本当に好きでした。
さすがに、中学生の頃は、借りると読んで返していました。
でも、漫画を読むほうが多かったように記憶しています。
高校に入ってから、やっと、文芸作品を読みはじめました。
芥川、夏目、太宰、三島、…
有名な作家の本を借りて読むようになりました。
また、伝記・美術書は好きで読み続けていました。
大学に入ると、読書は漫画以外しなくなりました。
遊び、バイク、バイトばっかりでした。
社会人になってから、漫画!週に10冊は週刊誌や月刊誌を
読んでいました。
日経新聞も読みはじめましたが、漫画で得る知識が多かったです。
ビジネス書を読もうと、セールスの本を手に取ったこともありましたが、
あまりにもくだらない内容で、読みませんでした。
当時買った本は、麻雀の本と釣りの本だけでした。…
■ いまのように本を読むように変わったのは、36歳になってからです。
FC担当役員になり、勉強をしなければならなくなって、
いろんな本を読み漁るようになりました。
なかでも、自己啓発系の本は腐るほど読みました。
非常に多大な影響を受けていると感じます。
毎週図書館に通っては、本を借りてきて読むようになりました。
当時は、借りることが多く、購入は少なかったです。
購入をするようになったのは、自己啓発の本の中に、
『投資をしなければリターンは無い』
と書かれていたのを読んでからです。
無料で得た知識ではなく、100円でも1000円でも支払った知識こそ、
血となり肉となる!
ブックオフを利用し始め100円で古書中心に買うようになり、
中国に居る時に、アマゾンを利用しはじめました。
やはり、新しい本を定価で買ったほうが、
旬な情報を入手できます。
■ 漫画に費やした金を考えてみるとビックリします!
単行本:2千冊程度はあります。
2千×550円=110万円!!
週刊もの:週に10冊を12年間!?
10冊×4週×12カ月×12年×250円=144万円!!
トータル:254万円!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
車が買えちゃいます!!
笑っちゃいますね、こんなに使ってきたんです。
■ 1500円の書物を1693冊購入できる計算になります。
小さな図書館ですね(笑)。
そう考えると、本を買うのは良い投資です。
私は、自分で執筆しているのでわかるのですが、
1冊の本を書くって非常に労力がかかります!!
自分の持っているものすべてを注ぎ込み、
半年近く時間をかけてやっと出来上がります。
ハッキリ言って、ビジネス書を書いても、
それで収入を得ることは、一部の有名作家以外は無理です。
手間賃程度の印税が最初に入るだけです。
たとえば、本を執筆するほどの人だと、
時給を5千円と考えて労働金額を出してみます。
1日3時間程度、月に20日費やして半年で計算すると、
1日3時間×20日×半年×5千円=180万円
実際には、1日10時間以上集中してやったり、
打ち合わせをくり返したりとそれ以上の時間を要しています。
土日や深夜、早朝に仕事をすることが多いです。
つまり、それぐらいの価値があるのが1冊の本だと言えます。
それを、1500円程度で手にできるのは、
非常に安価でいい買い物だと言えるのです。
■ これからは、小説も読もうかな~、
そんなふうに感じます。
読書は、創造空間を作り出してくれます。
イメージの世界を作る手伝いができるものです。
小説は、仮想空間を自由に想像できるツールです。
ビジネス書は、知識を得たり、情報を得るものですので、
役割が違います。
なんか、小説も書ける作家になりたいな、
そんなことを思ったりしたわけです。
。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○.。.○o。. ○o。. ○o。. ○o。. ○o。
★ 島田安浩著書待望の第二弾 ★
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
営業リーダーへ!「これがあなたの仕事です」:部下を持ったら心得ておきたい業務の基本86
出版社: 実務教育出版 (2011/10/26)
。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○.。.○o。. ○o。. ○o。. ○o。. ○o。
★ 待望のFC本部、スタート ★
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
アクトFC本部はこちらをご確認ください
☆ \ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ / ☆
☆┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓☆
★─ http://www.act-no1.com/fc/ ─★
★┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛★
。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○.。.○o。. ○o。. ○o。. ○o。. ○o。
以上 よろしくお願い致します。
***********************************
シナリオ営業塾
アクト株式会社代表取締役島田安浩
***********************************
アクト株式会社
電話049-256-9421 FAX049-256-9431
URL:http://act-no1.com(会社)
http://www.act-no1.com/fc/(FC)
http://www.cotucotu.com(コンサル)
メールマガジン http://www.mag2.com/m/0000246022.html
【 営業編:売れる営業マンの常識非常識 】
メールマガジン http://www.mag2.com/m/0000257207.html
【 経営編:こんな時代だから経営理念を 】
No902) 『ビブリア古書堂の事件手帳』
----------------------------------------------
■ 私はビジネス書を中心に読書をします。
小説などは滅多に読みません。
たまたま、土曜日にブランチをみていたら、
『ビブリア古書堂の事件手帳』
の話しをしていました。
作家さんのインタビューを交えて、
紹介されていました。
■ 私は、書店での衝動買いと、アマゾンでの購入と
両方を適当におこないます。
ちょうど、スティーブジョッブズの本を
買おうと思っていたので、忘れないうちに
アマゾンをのぞいてみようと、アクセスしました。
スティーブジョッブズを1と2を購入し、
ビブリア古書堂の事件手帳など、
数冊をまとめ買いしました。
新潟出張に来ると、定宿に岩盤浴が付いています。
そこで、寝転びながら岩盤浴しながらの読書をします。
最近は、老眼で読みにくくなったので、
老眼鏡もご一緒しています。
まあ、少し邪魔臭いのが玉にきずです。
■ 1時間ほど読書&岩盤浴をするわけです。
薄暗い中ですが、非常に汗をかくことができますし、
読書もできるので一石二鳥なのです。
今回は、ビブリア古書堂の事件手帳を読んでいます。

↑この本です。
これが意外と(失礼ですね、)オモシロいです!
推理小説?と言うほど凄い事件が起きるわけではないのですが、
本にまつわる謎を紐解いていくというシナリオです。
やっぱり、小説はおもしろいです。
ビジネス書を勉強になりますが、
あまり面白くは無いのです。
それに対して、小説は続きが読みたくなる感じが、
非常に良いな~とそう思える訳です。
■ 読書、…
小学生の頃は、借りてましたがあまり読まなかったように
記憶しています。
ファーブルやエドガアランポーや伝記など結構、図書室や図書館で
借りるのですが、読むのはそのうちの半分程度でした。
漫画は、小学生の頃から本当に読んでいました!
貸本屋が近くにあって、そこで、いろんな漫画を借りて
読みまくっていました。
中学生の頃は、美術書と伝記ばっかり読んでいた記憶があります。
いろんな画家の絵をみるのが本当に好きでした。
さすがに、中学生の頃は、借りると読んで返していました。
でも、漫画を読むほうが多かったように記憶しています。
高校に入ってから、やっと、文芸作品を読みはじめました。
芥川、夏目、太宰、三島、…
有名な作家の本を借りて読むようになりました。
また、伝記・美術書は好きで読み続けていました。
大学に入ると、読書は漫画以外しなくなりました。
遊び、バイク、バイトばっかりでした。
社会人になってから、漫画!週に10冊は週刊誌や月刊誌を
読んでいました。
日経新聞も読みはじめましたが、漫画で得る知識が多かったです。
ビジネス書を読もうと、セールスの本を手に取ったこともありましたが、
あまりにもくだらない内容で、読みませんでした。
当時買った本は、麻雀の本と釣りの本だけでした。…
■ いまのように本を読むように変わったのは、36歳になってからです。
FC担当役員になり、勉強をしなければならなくなって、
いろんな本を読み漁るようになりました。
なかでも、自己啓発系の本は腐るほど読みました。
非常に多大な影響を受けていると感じます。
毎週図書館に通っては、本を借りてきて読むようになりました。
当時は、借りることが多く、購入は少なかったです。
購入をするようになったのは、自己啓発の本の中に、
『投資をしなければリターンは無い』
と書かれていたのを読んでからです。
無料で得た知識ではなく、100円でも1000円でも支払った知識こそ、
血となり肉となる!
ブックオフを利用し始め100円で古書中心に買うようになり、
中国に居る時に、アマゾンを利用しはじめました。
やはり、新しい本を定価で買ったほうが、
旬な情報を入手できます。
■ 漫画に費やした金を考えてみるとビックリします!
単行本:2千冊程度はあります。
2千×550円=110万円!!
週刊もの:週に10冊を12年間!?
10冊×4週×12カ月×12年×250円=144万円!!
トータル:254万円!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
車が買えちゃいます!!
笑っちゃいますね、こんなに使ってきたんです。
■ 1500円の書物を1693冊購入できる計算になります。
小さな図書館ですね(笑)。
そう考えると、本を買うのは良い投資です。
私は、自分で執筆しているのでわかるのですが、
1冊の本を書くって非常に労力がかかります!!
自分の持っているものすべてを注ぎ込み、
半年近く時間をかけてやっと出来上がります。
ハッキリ言って、ビジネス書を書いても、
それで収入を得ることは、一部の有名作家以外は無理です。
手間賃程度の印税が最初に入るだけです。
たとえば、本を執筆するほどの人だと、
時給を5千円と考えて労働金額を出してみます。
1日3時間程度、月に20日費やして半年で計算すると、
1日3時間×20日×半年×5千円=180万円
実際には、1日10時間以上集中してやったり、
打ち合わせをくり返したりとそれ以上の時間を要しています。
土日や深夜、早朝に仕事をすることが多いです。
つまり、それぐらいの価値があるのが1冊の本だと言えます。
それを、1500円程度で手にできるのは、
非常に安価でいい買い物だと言えるのです。
■ これからは、小説も読もうかな~、
そんなふうに感じます。
読書は、創造空間を作り出してくれます。
イメージの世界を作る手伝いができるものです。
小説は、仮想空間を自由に想像できるツールです。
ビジネス書は、知識を得たり、情報を得るものですので、
役割が違います。
なんか、小説も書ける作家になりたいな、
そんなことを思ったりしたわけです。
。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○.。.○o。. ○o。. ○o。. ○o。. ○o。
★ 島田安浩著書待望の第二弾 ★
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
営業リーダーへ!「これがあなたの仕事です」:部下を持ったら心得ておきたい業務の基本86
出版社: 実務教育出版 (2011/10/26)
。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○.。.○o。. ○o。. ○o。. ○o。. ○o。
★ 待望のFC本部、スタート ★
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
アクトFC本部はこちらをご確認ください
☆ \ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ / ☆
☆┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓☆
★─ http://www.act-no1.com/fc/ ─★
★┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛★
。o○ .。o○ .。o○ .。o○ .。o○.。.○o。. ○o。. ○o。. ○o。. ○o。
以上 よろしくお願い致します。
***********************************
シナリオ営業塾
アクト株式会社代表取締役島田安浩
***********************************
アクト株式会社
電話049-256-9421 FAX049-256-9431
URL:http://act-no1.com(会社)
http://www.act-no1.com/fc/(FC)
http://www.cotucotu.com(コンサル)
メールマガジン http://www.mag2.com/m/0000246022.html
【 営業編:売れる営業マンの常識非常識 】
メールマガジン http://www.mag2.com/m/0000257207.html
【 経営編:こんな時代だから経営理念を 】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます