昨日の記事にはそれとなくしか書かなかったのですが、実は過去の経緯みたいなのもありまして、それで個人的には支持したいということを書いたのですよね。
それは、こんな過去があったから(笑)。
小さな話題シリーズ2
都道府県警察への知事権限
漆間警察庁長官の言い逃れ
宮城県警の不祥事
ことの起こりは、当時宮城県知事であった浅野氏が宮城県警の捜査報償費を執行停止としたことなどから、漆間警察庁長官が知事批判を行った挙句、「(警察への介入は)言語道断だ」という発言をしたのです。この頃、宮城県警は裏金問題に揺れていて、捜査活動に支障が出るとか機密が漏れるとかを盾にして、非開示としていた捜査報償費の「相手(捜査協力者)」などを、知事自ら会って話を聞くから「開示せよ」と県警側に迫ったものです。そもそも都道府県知事は、県警の上級機関に当たるのは当然で、県警に対する指揮監督権を有していることは明らかなのです。故に、捜査報償費の支払先について知事が「知る権利」を有していると考えられるのです。にも関わらず、漆間警察庁長官は、「知事の警察への介入だ、言語道断だ」と、批判を繰り広げたわけです。選挙で選出された首長に対して、中央官庁の長官だからという立場を利用して偉そうに色々と批判をするというようなレベルなんですよ、漆間氏は(笑)。で、その後弁解というか、「仏教用語だから」と出典まで引いて言い訳をするという無様な姿を晒していたのですね。トップとしても、男としても、まるで潔くないのですよ、ホント。
まあ、細かい話は別にいいとして、こうした縁があったりしたので、私としては応援したいな、と思うのですよね。地方行政、という部分からではありましたが、日本の政治全体へ影響を与えたと思います。そういう訳で、東京都民ではないにも関わらず、浅野氏支持を表明したのであります。是非東京都民の方々には賢明なご判断をお願いしたく存じます。
*追加です。
ごめんなさいね。上の文中で知事には「指揮監督権がある」と書いてしまっていますが、これは実際どうなのか判りませんです。失礼。過去の裁判例では、知事には都道府県警に対する指揮監督権がないものと考えられる場合も有り得ます。それでも、予算執行や支出に関する知事の検閲権・調査権はあると思われます。
もう少し追加ですけど、石原氏のことを以前書いたのはこれです。
>東京都知事選のこと
細かいことはアレなんですが、結構参考になるのがコレ
>石原慎太郎 - Wikipedia
全てが真実かどうかというのは確かめられないのですが、それでも印象的な部分はいくつか覚えているし、合致していると思う。「産む機械」どころではないくらい、差別的発言が多いと思うよ。三国人発言、ババア発言、フランス語蔑視発言、等々、枚挙に暇が無いくらいです、本当に。歩く差別語録?ではないかと疑うくらいですね。その一方では、(これ読むまで知らなかったのですが)『君が代』って歌がお嫌いなようで(笑)。
選挙民の方々には、本当に熟慮を求めたいです。
それは、こんな過去があったから(笑)。
小さな話題シリーズ2
都道府県警察への知事権限
漆間警察庁長官の言い逃れ
宮城県警の不祥事
ことの起こりは、当時宮城県知事であった浅野氏が宮城県警の捜査報償費を執行停止としたことなどから、漆間警察庁長官が知事批判を行った挙句、「(警察への介入は)言語道断だ」という発言をしたのです。この頃、宮城県警は裏金問題に揺れていて、捜査活動に支障が出るとか機密が漏れるとかを盾にして、非開示としていた捜査報償費の「相手(捜査協力者)」などを、知事自ら会って話を聞くから「開示せよ」と県警側に迫ったものです。そもそも都道府県知事は、県警の上級機関に当たるのは当然で、県警に対する指揮監督権を有していることは明らかなのです。故に、捜査報償費の支払先について知事が「知る権利」を有していると考えられるのです。にも関わらず、漆間警察庁長官は、「知事の警察への介入だ、言語道断だ」と、批判を繰り広げたわけです。選挙で選出された首長に対して、中央官庁の長官だからという立場を利用して偉そうに色々と批判をするというようなレベルなんですよ、漆間氏は(笑)。で、その後弁解というか、「仏教用語だから」と出典まで引いて言い訳をするという無様な姿を晒していたのですね。トップとしても、男としても、まるで潔くないのですよ、ホント。
まあ、細かい話は別にいいとして、こうした縁があったりしたので、私としては応援したいな、と思うのですよね。地方行政、という部分からではありましたが、日本の政治全体へ影響を与えたと思います。そういう訳で、東京都民ではないにも関わらず、浅野氏支持を表明したのであります。是非東京都民の方々には賢明なご判断をお願いしたく存じます。
*追加です。
ごめんなさいね。上の文中で知事には「指揮監督権がある」と書いてしまっていますが、これは実際どうなのか判りませんです。失礼。過去の裁判例では、知事には都道府県警に対する指揮監督権がないものと考えられる場合も有り得ます。それでも、予算執行や支出に関する知事の検閲権・調査権はあると思われます。
もう少し追加ですけど、石原氏のことを以前書いたのはこれです。
>東京都知事選のこと
細かいことはアレなんですが、結構参考になるのがコレ
>石原慎太郎 - Wikipedia
全てが真実かどうかというのは確かめられないのですが、それでも印象的な部分はいくつか覚えているし、合致していると思う。「産む機械」どころではないくらい、差別的発言が多いと思うよ。三国人発言、ババア発言、フランス語蔑視発言、等々、枚挙に暇が無いくらいです、本当に。歩く差別語録?ではないかと疑うくらいですね。その一方では、(これ読むまで知らなかったのですが)『君が代』って歌がお嫌いなようで(笑)。
選挙民の方々には、本当に熟慮を求めたいです。