いやー、太ってたね(笑)。
つーか、2軍から上がってきたワケが謎ではあったかも。
大野が疲れてきてるか?
昨日の西武戦。
4点差の劣勢だったが、6回に小谷野の3ランで1点差。逆転をうかがうところに試合を持ってきたが、8回江尻が中村に決定的な2ランを浴びて、再び3点差の3-6に。普通はここで意気消沈というか、終わる感じだもんね。
しかし、(こう言っては失礼だが)いわゆる敗戦処理投手として8回から江尻の後を受けてマウンドに上がった金森が、9回表も投げることになったわけだが、この時に中島がベテランの味を見せたのである。
金森は2軍で中島に受けてもらっていた、というのもあるかもしれないが、西武の2番、3番、4番と、上位打線を見事に封じたのだった。まあ、相手側にしても、もう「勝ちゲーム」みたいに気合が緩かったのかもしれないが、それにしても上位の打者をテンポ良く切ったのだった。あの時の中島のリードは冴えていた、と思ったものだ。
要するに、(こう言っては失礼だが)金森クラスの実力であっても、短いイニングを打ち取る投球はでき得るのである、ということだ。運とか、めぐり合わせとか、たまたまラッキーとか、そういうのがあるのは当然なのだけれども、考えて投げればそこそこ通用するということであると思う。あれが、9回裏の稲葉の3ランを呼び込んだと言ってもいいかもしれない。それくらい、流れを引き寄せる金森―中島のバッテリーだったのだ。
延長では、勝ちゲーム用に温存していた宮西が投げて、裏のサヨナラ勝ちを拾ったのだった。あれも、1アウト後に佐藤が1塁で、中島に打順が回るという奇跡(笑)。で、中島の送りバントが野選を誘い、1塁へ劇走した中島がセーフとなって、サヨナラのお膳立てをしたのだった。次打者の金子はうまくセンターへ弾き返すが、何故か2塁ランナーの佐藤は打球の判断が悪すぎて3塁で封殺されるという、大失態。
普通なら、ここで「あー、チャンスをミスミス潰したな」ということで流れが悪くなるのだが、賢介がヒットでつないで(佐藤がアウトになってなければ、ここで試合終了になっていた)、2アウトながら満塁。この時の中島の走塁が笑いを誘うプレーだったことは確かだ。その後に、ワイルドピッチでサヨナラのホームを踏んだのが中島だった。
どうしたんだ、中島、という感じ(笑)。
まあ、ついてるチームは強い、ということでしょうか。
今は建山がいないので、右は「菊地頼み」っぽくなってしまいがちなのだけれど、最近は江尻がよく投げてはいた。が、首脳陣の信頼はまだまだ、だろうとは思う。
一時、菊地が打たれ、じゃあ建山を、と思ったら、今度は建山が打たれ、ということで、先発が踏ん張って投げてきて中継陣が打たれて勝ちを消したとか、負け試合となったのが、実は少しあったからね。右投手の建山、菊池、武田久、と揃って「ヘコんでいた」時期があった。先発陣に申し訳ない、という感じで。
でも責めるのは酷だ。
投球回数とか、登板回数とか、そういうのは貢献度が高いし。久で、9回にまさかの3点差を追いつかれた時だって、負けなかったし。久も菊地も復調の様子なので、そんなには心配していない。
他のチームみたいに、抑えである久の前に「絶対的中継ぎ」という投手が存在してこなかっただけに(例えばJFKとか)、勝ちパターンが見えにくいとか、精神的支柱を見失うと辛い、ということがあるかもしれないが、逆にいえば自分がそれぞれ支柱になれ、ということだから。誰か一人の調子が落ちていても、他の誰かはカバーできる、ということだから。
1-0とか2-1とか痺れるゲームを勝ち切れるように、継投をしっかりと作っていって欲しい。これは、今の目先の話ではなく、来るべき「決戦」の時のことを考えての話です。
中日とか巨人のような、中継ぎ陣のしっかりと持っているチームに対した時にこそ、投げ負けないというのが大事になってくるからです。
つーか、2軍から上がってきたワケが謎ではあったかも。
大野が疲れてきてるか?
昨日の西武戦。
4点差の劣勢だったが、6回に小谷野の3ランで1点差。逆転をうかがうところに試合を持ってきたが、8回江尻が中村に決定的な2ランを浴びて、再び3点差の3-6に。普通はここで意気消沈というか、終わる感じだもんね。
しかし、(こう言っては失礼だが)いわゆる敗戦処理投手として8回から江尻の後を受けてマウンドに上がった金森が、9回表も投げることになったわけだが、この時に中島がベテランの味を見せたのである。
金森は2軍で中島に受けてもらっていた、というのもあるかもしれないが、西武の2番、3番、4番と、上位打線を見事に封じたのだった。まあ、相手側にしても、もう「勝ちゲーム」みたいに気合が緩かったのかもしれないが、それにしても上位の打者をテンポ良く切ったのだった。あの時の中島のリードは冴えていた、と思ったものだ。
要するに、(こう言っては失礼だが)金森クラスの実力であっても、短いイニングを打ち取る投球はでき得るのである、ということだ。運とか、めぐり合わせとか、たまたまラッキーとか、そういうのがあるのは当然なのだけれども、考えて投げればそこそこ通用するということであると思う。あれが、9回裏の稲葉の3ランを呼び込んだと言ってもいいかもしれない。それくらい、流れを引き寄せる金森―中島のバッテリーだったのだ。
延長では、勝ちゲーム用に温存していた宮西が投げて、裏のサヨナラ勝ちを拾ったのだった。あれも、1アウト後に佐藤が1塁で、中島に打順が回るという奇跡(笑)。で、中島の送りバントが野選を誘い、1塁へ劇走した中島がセーフとなって、サヨナラのお膳立てをしたのだった。次打者の金子はうまくセンターへ弾き返すが、何故か2塁ランナーの佐藤は打球の判断が悪すぎて3塁で封殺されるという、大失態。
普通なら、ここで「あー、チャンスをミスミス潰したな」ということで流れが悪くなるのだが、賢介がヒットでつないで(佐藤がアウトになってなければ、ここで試合終了になっていた)、2アウトながら満塁。この時の中島の走塁が笑いを誘うプレーだったことは確かだ。その後に、ワイルドピッチでサヨナラのホームを踏んだのが中島だった。
どうしたんだ、中島、という感じ(笑)。
まあ、ついてるチームは強い、ということでしょうか。
今は建山がいないので、右は「菊地頼み」っぽくなってしまいがちなのだけれど、最近は江尻がよく投げてはいた。が、首脳陣の信頼はまだまだ、だろうとは思う。
一時、菊地が打たれ、じゃあ建山を、と思ったら、今度は建山が打たれ、ということで、先発が踏ん張って投げてきて中継陣が打たれて勝ちを消したとか、負け試合となったのが、実は少しあったからね。右投手の建山、菊池、武田久、と揃って「ヘコんでいた」時期があった。先発陣に申し訳ない、という感じで。
でも責めるのは酷だ。
投球回数とか、登板回数とか、そういうのは貢献度が高いし。久で、9回にまさかの3点差を追いつかれた時だって、負けなかったし。久も菊地も復調の様子なので、そんなには心配していない。
他のチームみたいに、抑えである久の前に「絶対的中継ぎ」という投手が存在してこなかっただけに(例えばJFKとか)、勝ちパターンが見えにくいとか、精神的支柱を見失うと辛い、ということがあるかもしれないが、逆にいえば自分がそれぞれ支柱になれ、ということだから。誰か一人の調子が落ちていても、他の誰かはカバーできる、ということだから。
1-0とか2-1とか痺れるゲームを勝ち切れるように、継投をしっかりと作っていって欲しい。これは、今の目先の話ではなく、来るべき「決戦」の時のことを考えての話です。
中日とか巨人のような、中継ぎ陣のしっかりと持っているチームに対した時にこそ、投げ負けないというのが大事になってくるからです。