Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

マクロス イルミネーションLIVE!!!!!! in さがみ湖イルミリオン

2020-02-11 | その他
 余談中の余談。
 年末に妻と行った、マクロス イルミネーションLIVE!!!!!! in さがみ湖イルミリオンの写真。エライ寒かったけど、楽しかった。
 何故上げるかと言えば、ある種の応援というか、ひょっとしたらこの写真をいつか必要とする人のために。






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリパーク アウトドアヴィレッジ

2019-09-01 | その他

(SnowPeak Eatのランチ、美味しゅうございました)

 昭島はモリパーク ・アウトドアヴィレッジを、車で、妻と赤ちゃんと訪問。家族サービスを兼ねた、自分の実用。自転車で行っても良いかと思ったのだが、ランチを食べるのとかを考えると、車の方が良いかと。が、出発前に家で一悶着あって、出発が遅れ、渋滞にはまったり、なかなか駐車場に入れなかったり、ランチの入店待ちしたりあまりスムーズにいかず。

 SnowPeak Eatは、最近流行りのアウトドアブランド、スノーピークの食器やテーブルチェアでアウトドアっぽいランチやディナーが食べられるお店。タープの下で食べる野外テーブルもあり、変わった雰囲気で美味しいランチが食べられて良かった。コーヒーも、アウトドア用のシェラカップで飲むのね。

 お目当ての店その1 Salomonサロモン。
 トレイルランニングの王道ブランドで、お世話になっているブランド、浮気するならOMMくらいかな? 使っているトレランリュック等のモデルチェンジがあったものの、そもそもトレランを始めたのは去年でギアもまだ使い込んですらいないし、参考程度に見て回った。お客さんの入りはそこそこ、頑張ってほしい。

 お目当ての店その2 SnowPeakスノーピーク。
 最近のアウトドア系の雑誌で、大正義扱いされているブランド。れっきとした日本の企業で、やや高めの値段設定ながらも軽量かつ機能的なものばかりで、ここのギアは間違いない感が強い。実は、日々の生活の食器等にここのマグカップ等を取り入れようかと思案したのだけど、流石にハードコア過ぎて諦めた。やっぱり、ガラスや陶器が良いや。

 お目当ての店その3 Colemanコールマン。
 今回の最大のお目当て。アウトドア系では老舗のブランドで、その経験から来るのか必要十分なスペックかつ比較的安価なギアが多いイメージ。ちょっとレトロ感があり、使い込んで味を出すイメージも。とりあえず、アウトドアグッズは、コールマンを見てもし気に入らなければ他メーカーを見ればと言う、かなりの信頼感。
 今回気になっていたのは、レジャーシートとアウトドアワゴン。レジャーシートは、よくあるペラペラのではなく布地のざっくりしたやつ。雰囲気は良いけどちょっとかさばるなと保留。アウトドアワゴンは、家族でピクニック的なことをするのに、荷物と赤ちゃんをまとめて載せられそうかなと。喫緊では必要ではないのでこれも保留。コールマンはすごく賑わっていた。

 そもそもアウトドアグッズに興味が出てきたのは、トライアスロンやオープンウォータースイミングをやるのに、待ってる家族はピクニック状態になるので、それを快適に過ごしてもらえればなあ、という意図から。その意図が汲み取られているかは別として。でも、木更津トライアスロンとか大人の運動会と言った感じで、雰囲気良かったよね。

 最後に、BESS。
 ログハウス風とか、木を前面に出した趣味的な戸建てを立てている会社。雑誌の宣伝を見て、ウェブサイトを見てちょっと良いなと思ったり。モデルハウスを見て回ったが、テラスと言うのかバルコニーと言うのか、家の中でも外でもない空間が広めに取ってあるのが良いなあと思ったり。できれば、そんな感じの家を海辺に建てて住めたらなあという遠い夢。

 結構、楽しかったです。














コールマン(Coleman) アウトドアワゴン 2000021989
クリエーター情報なし
コールマン(Coleman)















Coleman(コールマン) レジャーシートミニ ネイビー×ホワイト 2000030419
クリエーター情報なし
コールマン(Coleman)

(九十九里トライアスロンまでに買うかなあ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

keen、HOKAONEONE、ON、シューズが欲しい。

2019-07-14 | その他
 余談も余談、雑誌の特集を読んでシューズが欲しくなってしまった。
 KEEN、HOKAONEONE、ON。

 キーンはUNEEKユニーク、ゴムひもで編まれたサンダル。海遊び向け。

 ホカオネオネはCLIFTONクリフトン6。クッション性が高い割に軽い。底が今風のラウンド型で、足運びが楽そう。気に入ったのが、シューズの内側がフラットで素足でも履き心地が良さそう。このシューズは、どこかのタイミングで絶対買う気がする。

 ONはCLOUDクラウド。クリフトンよりもデザインがスマートだがクッション性や底の形は同じようなコンセプトな気がする。こちらの方が軽い? どちらかというとクリフトンと比べ、オシャレ・ジョギング用になりそうだが、履き心地は想像しにくい。こちらも内側はフラット。

 今持っているランニングシューズは、決戦用のターサージャパンと練習用のゲルカヤノ、トレラン用のサロモン・センスライド。シューズについては、ここ数年はアシックス信者だが、アシックスはマラソン向け傾向が強く、トライアスロンやトレイルランニング用にはイマイチだなと感じていた。流行りのメーカーに浮気してみたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアスロン練習会

2019-01-13 | その他


 ショップのトライアスロン練習会に参加。
 8時半にショップに着き、バイクとバイク用品を置いて代々木公園へ。
 今回は、トライアスロンの元プロのランニングを中心にした講習。まずはドリルということで、肩を回したりフットワークの練習。ランで主に使う、股関節と肩甲骨を広くスムーズに動かせるようにする。あと接地を上手くと。また、僕の場合、つま先を外に向けて走るクセがあるが、ロスになるので日常的につま先を前に向けるよう心がけるようにと指摘された。
 ドリル後は200mダッシュ×10本のインターバル。芝生の不整地を走るのですっ転びそうだが、元プロによるとアスファルトよりも接地の練習になるのでかえって良い練習なのだと。
 さらに歩道橋の階段を使ってドリル。バランスとか股関節の柔軟性を意図して。

他、元プロが教えてくれたこと。
・フォアフットは速いが、我々は筋肉の負担が大きいので足全体で接地する感覚で走った方が良い。
・接地した前足に体を持って行く感覚で、蹴りださない。
・ランのトレーニングの最後に、100mダッシュを2本やった方が良い。
・自転車のトレーニングの直後にランのトレーニングをすることで、すぐにランに移行できる身体を作りたい。
・トレイルランニングは接地だとかバランスだとかの面で良い練習になる。
・腰回りが一番前に出ているような感覚で走る。猫背ではなく胸を張る。
・スイムはとにかく頻度。筋力は使わない。伸ばした手に身体を乗っける感覚。顔を上げたままビート板でキックの練習をすると良い。
・接地は短く、膝は沈み込まない。
 といろいろ教えてもらった。

 ショップに戻り、オーバーホール後の調整を依頼。その間、六本木まで軽く走り、ゴリゴリバーガーでハンバーガーを食べた。一個、1,800円の高価バーガー。テレビでも紹介された人気店だが、開店と同時のせいか客は少ない。どちらかというと、夜にビールを飲みながらバーガーを頬張る店なのかな。バーガーはと言えば、肉のボリュームがすごい。バンズとパティとチーズだけのバーガー。肉好きにはたまらないのだろうけど、私的にはケチャップとかピクルスとかの味付けが欲しいかなあと。バーガーの他、アップルジュースを頼んだが、こちらも高い分美味しかった。
 店まで戻ると、ミノウラのダイレクトローラー台の試乗をやってみたので試してみた。バイクで帰宅。
 ダッシュの反動が大きく、徐々にキツイ筋肉痛に。昼寝して、夜はトレーニングなしで就寝。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のトレーニング

2018-12-16 | その他


 育児休業中で赤ちゃんのオシメを換えながら、ローラー台を中心に細かくトレーニング。

月曜日
 午前中、30分ローラー台。午後、スイム。

火曜日
 午前中、出産に係る届出がてら近所をランニング。夜、ローラー台30分。

水曜日
 午前中、30分ローラー台。午後スイム。

木曜日
 午前、paypayで近所のビックカメラにApple Watchを買いに行きがてらランニング。午後ローラー台40分。夜ローラー台30分。

金曜日
 午後ローラー台1h。夜、ローラー台40分。

土曜日
 午前中ローラー台30分。午後スイム。

日曜日
 ショップの練習会。皇居をランニングで6周30km、修行か。2時間45分くらい。久々の長距離ランニングで身体がガタガタに。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん誕生

2018-12-02 | その他
 12月1日の土曜の23日頃、風呂に入っていると、妻が破水したと言う。12月14日が自然の出産予定日で、12月4日に逆子のため帝王切開の予定だったが。
 急いで車を出し病院へ。すぐさま手術になる。
 空けて12月2日の日曜、1時頃女児出産。琳と名付けた。
 以後、育児ブログになるか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場の人事異動につき

2018-07-19 | その他
 私事なのだけど、職場の人事異動で、もともと片道1時間半近くかけて通勤していたのだが、片道2時間くらいかかる部署に異動になってしまった。しかも都心からかなり郊外の方へ。
 異動自体は希望が通ったので不満はないのだが、通勤が長くなる上、残業の多い部署なのでトレーニング時間は削られそうである。
 そんな中で、多少の救いは、以前が都心に向かう満員電車に乗っての通勤だったのが、ほぼ全行程座れる通勤経路になったこと。のんびり、スマホ見たり居眠りしながら職場に向かっている。
 折しも季節はツール・ド・フランス。さすがに毎日3時間以上のレースを観られないので(観たいのだが)、NHK BSのDaily ツール・ド・フランスをnasneからスマホにダウンロードして観ている。通勤の細やかな楽しみ。
 新しい部署が軌道に乗るまで、不規則な生活が続きそうである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneが壊れて更新が滞ったことについて

2018-07-02 | その他
 1週間ほどiPhoneが壊れていて、もともとマメでもない更新が滞ってしまった。だいたい記事は通勤中にiPhoneで書いているため。
 概要的には、iPhoneを水没させてしまい、起動しなくなってしまったのだが、一週間乾燥させた結果、ほぼ直った次第。


 6月24日(日)に、iPhoneにカキ氷のシロップをこぼし、ベタベタになってしまったので家庭用洗剤で洗浄。iPhone7の生活防水をあてにしていた(今まで何度か風呂に落としていたが、無事だったので油断した)のだが、物理ボタンから浸水。液晶に水が入るが、動作等は特に問題なく(スピーカーだけ聞こえなくなった)。
 25日〜26日。液晶は浸水したままだが、動作。
 26日夜に、一旦電源を落としたところ再起動しなくなり、起動時のリンゴマークがループ。ジップロックにシリカゲルと入れて乾燥。
 28日銀座のアップルストアに持ち込み相談。水没して起動しないとなると交換しかないと。約38,000円を提示されるが、ドコモのケータイ補償サービスで約11,000円で交換できるので持ち帰り。
 29日、ジップロック乾燥。
 30日、川崎のビックカメラの修理センターに持ち込み。アップルストアと同じ回答。また持ち帰る。
 30日夜、ジップロック乾燥が効いたようで、遂に起動。画面に水跡が残っているが、普通に使う分には気付かない程度。良かった。

 先述の通り、ドコモケータイ補償サービスに入っており、月額750円(も)の加入料を払っているので、水没も含めたトラブルには一回11,000円払えば代替機を送ってもらえるが、しばらくiPhoneをバックアップしていなかったので、困るのはデータ。最近インストールしたアプリとその設定とか、写真データとか。

 こまめにデータのバックアップを取ることと、生活防水をあてにしないことの教訓を得た次第。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワルキューレは裏切らない、ほかトレーニング

2018-02-25 | その他


 朝ご飯後、SST20min。一休みして、妻と新横浜へ。揚州商店でラーメンとチャーハンのセットに小籠包をつけて食べる。お腹いっぱい。
 16時からライブ、"ワルキューレは裏切らない"を観る。出演者も観客も全力で楽しかった。特に盛り上がったのは、いけないボーダーライン、涙目爆発音、AXIAかな。ひしひしと感じられるメッサー人気。劇場版でさらに株が上がったなと。マクロスΔに新展開の雰囲気。
 帰って、溝の口の隠れ家っぽいうどん屋で白いカレーうどんを食べる……天ぷらうどんにしておくんだった。
 家についてSST20min、というか出力高めでSSTより強度強め。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛ジャージがほしい

2018-02-20 | その他
 痛ジャージがほしい、と思っている、GSRカップに出るため。
 GSRカップは、グッドスマイルカンパニーが主催する、アニメソングを聴きながら走る自転車レースだそうで、なんだか楽しそうだし、エンデューロレースの初心者として取っ付きやすい気がする。まあ、そんなイベントなので、ウェアやバイクの痛化は必須なのだろうとなと。

 バイクの痛化は、ホイールのグラフィックが王道だけど、手間と費用がかかるのが難点。機材の使い勝手も落ちるだろう。かといって、フレームにベタベタステッカーを貼るのもかっこよくない。

 一方で、痛ジャージは着るだけだし、目立つのでかなり良い感じ。問題は欲しいジャージがあるかどうか。痛ジャージは、限定販売が多く機会を逃すと購入出来ないし、そもそも好きなコンテンツがジャージ化されていなければ、自分で作るしかない(そして僕はオーダーする甲斐性はない)。
 今までで出たジャージで割と好きな作品を上げれば。

ガールズ・アンド・パンツァー
 面白かったけど、着るほどのめり込んでないし、デザインも自転車ぽくなくてあんまり好きでない。

蒼き鋼のアルペジオ
 ガルパンほどメジャーじゃないので主張がある。デザインも好きだが、販売終了。

初音ミク
 元祖デザインが良かっただけに、Tonyなど他のイラストレーターのものを着たいと思わない。

エヴァ
 ヘキサゴン模様のものがカッコよく、作品の知名度もあり普段の練習にも着れる安定感。でも逆に主張がなく面白みにかけるか。あと、映画の続きを出さず、パチンコばかり出るなんだかなあ感。

弱虫ペダル
 デザイン的に、おっさんにはキツイ。

ろんぐらいだぁす!
 デザイン的に、おっさんにはキツイ。

南鎌倉女子自転車部
 デ(以下略)

ペルソナ5
 悪くないけど、赤黒ベースのデザインが好みではない。廃盤だけど、テレビアニメやるし再販しそう。

 現実的なラインはエヴァかペルソナ5かなあと。ご勝手にという話だけど。

 あとは、作ってほしいと思っているジャージ。

仮面ライダー
 昔、1号とオーズのジャージがあったみたいだけど、あんまり出来は良くなかったみたい。ファイズかカブト、ディケイドあたりのジャージがほしい。

マクロス
 フロンティアの痛ジャージがあったみたいだけど、SMSのパイロットスーツを模したものという、面白味のないデザイン。ワルキューレか、シェリル、ランカあたりなら需要がありそうな。35周年だし、作ってくれれば良いのに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換、スポーツジム、マクロスカイツリー

2018-02-12 | その他


 朝、起きると筋肉痛でダルい。ふくらはぎは痛いくらい。
 牛乳が切れたのでシリアルを食べられず、少なめの朝ごはんを食べる。

 本日はどうするか考えながら、昨日の洗車に引き続きメンテナンスということで、タイヤ交換。キリシウムプロエグザリットを標準のイクシオンからコンチネンタル・グランプリ4000S2とチューブはソーヨーのラテックスに。4000S2は定番のタイヤだが、8年もロードバイクに乗っていて使うのは初めて。どうもデザインが気に入らないのだけど、一度使ってみないとタイヤについて語れなかろうと。実走はまだだが楽しみ。ただ、はめるのが硬くて指に血豆が出来てしまった。
 イクシオンは1年ちょっと使い、後輪は半年で一度交換(ケーシングが見えかけてた)。特に性能の不満はなかったが、標準のブチルチューブはびっくりするほど厚くて重い。黒いバルブがキシリウムPEと合っていて見た目はすごく良かったのだが。

 スポーツジムに行く前に、吉野家で白いカレーを食べた。こちらも特に不満ない味。カレーは、ライスはもちろんルーもほとんど小麦で出来ているので炭水化物の摂取には向いている食べ物。牛丼やラーメンみたいに固まりの脂がないので消化も悪くない。

 スポーツジムでやや軽めに筋トレ1時間半。その後、サイクリングマシンとランニングマシンを1時間ずつやる。軽強度長時間で脂肪を燃やすのとミトコンドリアを増やすのと、ベースとなる筋肉を付けるのが目的。軽強度とはいえ計2時間もやるとさすがにツラい。終わる頃には軽い脱水とハンガーノックになる。コンビニで補給(燃やしたカロリーを取り戻してしまったか)。

 帰って15分昼寝し、妻と外出。スカイツリーのマクロスコラボイベントを見に行く。親子連れや訪日外国人にマクロスを叩き込む、超時空イベントだった。でも、意外と女の子のファンも多いみたい。トレーニングの疲れも忘れ楽しんだ。
 劇場版、スカイツリーイベント、CD、ライブと2月はマクロスのことしか考えてない。3月には燃え尽きてそう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激情のワルキューレ、とか本日のいろいろ

2018-02-09 | その他
 本日は、諸々の用により有給を頂いた。上司からも、来週から忙しくなるから今のうちに取っておけ的な。

 本日公開の「マクロスΔ(デルタ) 激情のワルキューレ」を観に行く。ずっと待っていただけに、緊張してしまったほど。
 内容的には、テレビ放送の構成し直しと言ったところだけど、テレビ版作ったり劇場版を作ったりをデビュー時からやり続けている河森総監督らしく、総集編的な駆け足感もなく、説明的過ぎるシーンもなく良くまとまっていた。Δなのに、三角関係をそぎ落てすっきりまとまったという一方、テレビ版にあった人間関係の奥行きは狭まったかな。感動の瞬間風速は、劇場版「マクロスF」やテレビ版「マクロスΔ」のコア・エピソード程ではなかったけど、ほとんどのシーンがニュアンスに満ちていて、間延びせず楽しみ続けることが出来た。新規のライブシーンや戦闘シーンは迫力があって、期待を裏切らない出来だった。「マクロスΔ」はもっと盛り上がっていいと思うんだけどな。

 帰りがけに区役所にマイナンバーカードを取りに行ったら、住基カードと印鑑を忘れてた……。

 スポーツジムに寄り、スイム。あんまり時間的な余裕がないのでビート板バタ足の準備運動の後、50mインターバルを12本。後述するいびきの精密検査でちゃんといびきが出るように、身体を疲労させておく。だいぶ泳ぎが強くなってきた気がするけど、まだキックが弱いなあ。



 夜は池袋の要クリニックで、いびきの検査入院。の前に、せっかく池袋に来たのでラーメンということで、屯ちんという店で豚骨ラーメンを食べた。評判の店とあってうまかった。
 要クリニックは雑居ビルの中にある睡眠専門の病院である。もともと通っていた病院では泊りがけの精密検査はできないとのことで、精密検査だけ。ビジネスホテルみたいな部屋で、身体中にセンサーを付けて20時に就寝。しかし、顔面や頭部に特にたくさん付けられたセンサーが鬱陶しい上、ケーブルを留めるために胸に巻かれたベルトで息苦しく、背中にも当たるのでしばらく仰向けになっていると痛くなってくる。そんなわけで、背中が痛くなったり、息苦しくなったり、何故かむせたりで何度も目が覚めながら5時半まで寝た。寝起きはやはりすっきりせず。
 6時に池袋の街に放り出されても、開いている店なんてコンビニくらい。せっかく近くまで来たので、母校まで散歩して帰宅。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cyclowiredでバイク紹介されました。

2017-11-14 | その他

http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/246314
(Anchorの人です)

 サイクルパークフェスティバル2017にて、シクロワイヤードに取材され、掲載してもらえました。チームの人とかに、ちょっとした自慢になるね。
 あなたのバイクのこだわりはなんですかと質問されたので、純正ぽくすることと答えました。その方が、統一感があって見栄えがいいからね。記事では、ナカガワエンドワッシャーが取り上げられていますが、あと、KMCのDLCチェーンとワコーズエクストリームチェーンルブが見えにくいこだわりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり、マクロス海の家、海水浴

2017-08-27 | その他


 夏の終わりに、マクロス海の家で海水浴。今夏で、かなり海にハマってしまった。
 10時半に着き、海の家とパラソルを取り、早速泳ぎ出す。浜とブイを何度も往復。一応、OWS(オープンウォータースイム)の練習なのである。本日は、人が多め、太陽控えめ、波高め、だけど総じて見れば泳ぐに絶好の好日。湘南の海は遠浅なので、ブイの近くまで足が付き、安心してスイムの練習が出来る。塩水を口や鼻に入れない方法、ブイ目掛けてヘッドアップ・クロールで進む練習などなど、プールでは出来ない練習が出来、結構有意義。
 疲れたら、鵠沼海岸方面へお散歩。波が高いせいか、サーファーやボディボーダーが多い。ボディボード楽しそうだな。来年はじめてみようかな。サーフボードと違って持ち運びが楽そうだし。
 昼ごはんは、マクロス海の家の、コラボメニュー・渚の銀河ラーメン、うーん、イマイチ。本日は、マクロス海の家のお客も多い。半分はマクロス関係なさそうな海水浴の親子連れだが、マクロス好きは泳がない人たち。改めて、周りの海の家と比べてみると、マクロス海の家は意外と昔ながらの海の家に近く、ウェイウェイやパーリィピーポーな感じの海の家でなく、のんびりしていて居心地が良い。来年も開いてくれたらまた来たいな。
 午後も、浜とブイを往復したり、昼寝したり。夏と海水浴を最後まで満喫。帰り際に、コラボドリンク・フレイアを飲んで帰宅。良い夏だった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南、マクロス海の家

2017-08-17 | その他




 番外も番外。
 久々に雨の降らない日なので、ロードバイクに乗……らないで、湘南の海水浴場に泳ぎに。
1.何年も来よう来ようと思っていたのだが、なかなか来れなかった。
2.海でのOWSの練習をしたかった。
3.マクロス海の家に行きたかった。
というのが、その理由。
 メッセンジャーバッグひとつに色々詰め込み、電車で江ノ島へ。ロードバイクで行くことも考えないでもなかったけれど、平日の246を走るのが怖かったのと、長い間ロードバイクを置いておいて盗まれたり傷ついたりする恐れがあったので、今回は電車。
 中央林間のHOKUOと鵠沼海岸の7325カフェででパンとフォカッチャサンドを買い込み、海岸へ。鵠沼海岸から江ノ島方面にずーっと歩いて行く。平日のためか人は少なめだが、それでも親子連れや若い集団が楽しそうにしている。適度に賑わった場所で、コーラを買い、先ほどのパン等とでランチ。
 食後また歩き出し、江ノ島に至る道を横切り、片瀬東岸海水浴場へ。こちらはもっと賑わっている。砂浜の感じは、東岸海水浴場の方が木片とかが多いかな。
 落ち着いたところで泳ぎたかったので、西岸(?)に戻る。マクロス海の家でロッカー等を借り、荷物を預けて海に入る。水は冷た目だが、気持ちいい。しばらく岸沿いを泳いでみたが、西に行くほどアンドンクラゲが増える。場所によっては足の踏み場もないくらいで、クラゲのことを考えていなかった僕は大いに怖がる(調べて見たら、大した毒はないみたいだった)。
 以降は、クラゲの少ない辺りを沖に行ったり戻ったりの往復を繰り返して泳ぐ。波は少し高めだが、多少沖に行っても遠浅で足が届く程度なので安心して泳げる。海でおよぐ難しさは、鼻にツンとくることかな。
 浜辺で少し昼寝をして、また泳ぎ上がることにする。マクロス海の家でシャワーを使うが、熱い湯がレーザービームみたいな勢いで出て驚いた。個人的には、出の良いシャワーは正義である。人も少なく、気持ちよく海水を落とせた。
 美雲ドリンク(アルコール抜き)を注文し、海の家のテラスで、痛サーフボードの写真を撮ったりしながらまったり過ごす。ドリンクだが、ミントの風味が効いていて、意外なほど美味しかった。海の家のお姉さんも、ちゃんとキャラクターの名前を覚えていた(美雲ドリンクですね、とか言われてちょっと恥ずかしかった。)
 マクロス海の家だが、基本的には普通の海の家にマクロスの看板を掲げたものだが、
1.マクロスの映像が流れている。
2.コラボメニューやドリンクがある。
3.グッズの販売がある。
4.痛サーフボードが飾ってある。
5.フィギュアとマクロス土偶が飾ってある。
6.訪れた声優さんのサインが、看板や痛サーフボードにある。
といったところ。通常の海の家としての機能については、周辺の海の家と同程度同価格なので、リーズナブルな方だろう。個人的には、大いに楽しんだ。もう一回くらい、来ようかな。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする