ショップのトライアスロン練習会に参加。
8時半にショップに着き、バイクとバイク用品を置いて代々木公園へ。
今回は、トライアスロンの元プロのランニングを中心にした講習。まずはドリルということで、肩を回したりフットワークの練習。ランで主に使う、股関節と肩甲骨を広くスムーズに動かせるようにする。あと接地を上手くと。また、僕の場合、つま先を外に向けて走るクセがあるが、ロスになるので日常的につま先を前に向けるよう心がけるようにと指摘された。
ドリル後は200mダッシュ×10本のインターバル。芝生の不整地を走るのですっ転びそうだが、元プロによるとアスファルトよりも接地の練習になるのでかえって良い練習なのだと。
さらに歩道橋の階段を使ってドリル。バランスとか股関節の柔軟性を意図して。
他、元プロが教えてくれたこと。
・フォアフットは速いが、我々は筋肉の負担が大きいので足全体で接地する感覚で走った方が良い。
・接地した前足に体を持って行く感覚で、蹴りださない。
・ランのトレーニングの最後に、100mダッシュを2本やった方が良い。
・自転車のトレーニングの直後にランのトレーニングをすることで、すぐにランに移行できる身体を作りたい。
・トレイルランニングは接地だとかバランスだとかの面で良い練習になる。
・腰回りが一番前に出ているような感覚で走る。猫背ではなく胸を張る。
・スイムはとにかく頻度。筋力は使わない。伸ばした手に身体を乗っける感覚。顔を上げたままビート板でキックの練習をすると良い。
・接地は短く、膝は沈み込まない。
といろいろ教えてもらった。
ショップに戻り、オーバーホール後の調整を依頼。その間、六本木まで軽く走り、ゴリゴリバーガーでハンバーガーを食べた。一個、1,800円の高価バーガー。テレビでも紹介された人気店だが、開店と同時のせいか客は少ない。どちらかというと、夜にビールを飲みながらバーガーを頬張る店なのかな。バーガーはと言えば、肉のボリュームがすごい。バンズとパティとチーズだけのバーガー。肉好きにはたまらないのだろうけど、私的にはケチャップとかピクルスとかの味付けが欲しいかなあと。バーガーの他、アップルジュースを頼んだが、こちらも高い分美味しかった。
店まで戻ると、ミノウラのダイレクトローラー台の試乗をやってみたので試してみた。バイクで帰宅。
ダッシュの反動が大きく、徐々にキツイ筋肉痛に。昼寝して、夜はトレーニングなしで就寝。