![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/51/0ee83587aa4ba42af530c7f98fef4c57.jpg)
本日は、店長とチーム員の少なからずがレース参加でチーム練習がないため、個人トレーニング。誰かを誘えばいいのかもしれないが、前日のランニングが効いてて、なかなか起き上がれなかったので、結果オーライといったところ。
昨日、eijicycleにオーバーホールに出したバイクが帰って来た。一週間足らずの工期だが、美しくなって帰って来た。バーテープ、ワイヤー、チェーン、一部ボルトの交換、ガラスの鎧施工その他もろもろ。乗っているうちにできてしまった細かい傷もかなり綺麗になり、見違えた様子、新車のような輝きである。店長に多謝。
店長に「バイクを綺麗に乗っていますね」と言われたので、「練習量が少ないだけでは」と言ったところ、「それは練習してくださいとしか」と返された。あとでなんのことやら、と考えたが、未だに6700アルテグラを大きな傷もなく乗っていることかな、と思ったり。あとは、チェーン周りを中心に、わりと小まめに洗車していたことかなと思った。新しいバイクやパーツをどんどん買える身分でもないので、既存の気に入ったバイクを小まめに手入れしながら長く乗れればいいと思っている。デュラエースは欲しいけど。
閑話休題。個人トレーニングのコースは、午後から雨が降りそうなので、近場で負荷をかけられる、連光寺坂、尾根幹コースに決定。余談だが、暑いとぴっちりしたジャージやパンツが着にくくなるのと、どうせ短距離だからということでアンカーのレプリカジャージを着た。レーシングフィットでもなんでもないただのLサイズなのでゆるゆるである。
バイクに乗るなり、ガタつきや緩みといった隙が全くなく、しゃっきりというかかっちりした印象を受ける。やはりオーバーホール後は良い。
身体の調子もまあまあで、がんばれば(ちょっと無理すれば)なんとか40km/hで巡航もできる。
連光寺坂は、STRAVAのタイム大幅更新を狙い、全力で行く。幸い、途中4箇所ある信号も全て青で足を緩める必要はなかった。結果は4分19秒で、自己ベストを1秒だけ更新。もっと行けると思ったのだが、厳しい結果。目指せ3分台。もう体重落とすしかない気がしてきたな。
尾根幹では、登り坂の度にスプリントし、負荷をかけていく。締めというか止めとして、読売ランド脇の坂、通称「ランド坂」を一本全力で登る。かなりの急坂だが、ギアを維持してダンシング。2分16秒。STRAVAで本日の3位だが、あと2秒早ければ1位だったな、惜しい。目指せ1分台。
多摩川沿いを、高速巡航しながら帰宅。
それにしても、初心者っぽいTTバイクが多い。汎用性がないし、扱えるところが限られるから、初心者には向かないと思うのだけど。それに、多摩川沿いの道路を信号無視しまくっているTTバイクもいたし、困ったものである。0加速が億劫なのはわかるのだが。
午後はゆっくり過ごし、夜にサイクルマシン2種をそれぞれ20分ずつ流す感じで乗った。体重を落とそう。