![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/1b622a148f8df80f6302fb20aad17d61.jpg)
最近、反省というか言い訳のような記事が多いので、今回は体調を整えて、言い訳できない体制に。
本日は、奥多摩ヒルクライムの練習ということで(僕には直接関係しないが)、武蔵五日市にチームは集合。練習後バイクをオーバーホールに出すので、今回は車で集合場所へ。普段よりも集合時間が30分遅いのだが、僕は間違っていつもどおりの時間に集合。たまたま早く来たT氏としばらく話す。なるほど、ゼンティスのカーボンクリンチャーが良いのか。T氏は昨日のロングライドに参加したのに、元気である。
本日は店長含め15人が参加。3組に分かれ、そこそこのペースでローテーションを行いながら走り、檜原の役場で一旦集合。以後は、風張峠までノンストップで走る。再び3組に分かれ、私は2組目、メンバーはT氏とS氏と僕の3人。
3人でローテーションを行い、十里木までの道の途中で1組目を追い抜いた。十里木を過ぎたところの急坂でS氏が脱落。しばらく僕の引きでT氏と2人で走るが、さすがに昨日の疲れが残るT氏も途中で脱落。というわけで、以後は山岳ITTかつ、3組目から逃げる展開に。幸い、武蔵五日市から都民の森までの道はホームコースで、道は知り尽くしている。勾配がきつくなるところではダンシングでスピードを維持し、勾配が緩まればシッティングでケイデンスを上げる。奥多摩周遊道路に入れば、あとは持久戦。踏まないまでも耐えに耐える。幸い、今日は自走で来ていないので、脚には余裕があった。ということで、なんとか風張峠までの逃げに成功(さすがに、タイム上の最速ではなかったが)。
小休止の後、奥多摩湖側に下り、今度は奥多摩湖側から風張峠に登り返し。今回は、3組目で出走。マイペース走行で行こうとしたら、早速出遅れた。気を取り直し、とにかく自分のペースで登る。ケイデンスは、63rpmとかかなり低め。呼吸も脚もきつくないペースとはいえ、勾配の細かな変化への対応がうまくいかず、ちょっとバタバタした印象の走りになってしまった。途中、タレて落ちてきた人を追い抜くが、置いて行かれた3組目の集団を捉えるには至らない。途中、計測ポイントにしていた月見山第一駐車場までのタイムが27分23秒。いままでの最速タイムがが28分50秒だったので、脚が残っていたとは言えかなりのタイム短縮。スピードを乗せて登れたら、もっと伸びそうな気もする。なお、風張峠までのタイムは37分37秒。奥多摩ヒルクライムと同じコースのタイムなので、今後の参考になりそうである。
都民の森で小休止し、あとは来た道を踏みまくりつつ降る。
車でeijicycleまで移動し、オーバーホールのためバイクを預ける。半年ぶりのオーバーホールなので、帰って来たときが楽しみだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d1/fe10fa213d50ed5438c1e0852272130e.jpg)