2/3 月
スイム1km。ラン20min。
去年の8月から12月まで、単身赴任のような状態で、家の近くで通っていたNAS溝の口を退会。1月から、セントラルスポーツ溝の口に入った。NASの方が安いにも関わらずジムを変えたのは、NASの掃除の行き届かなさや従業員の不丁寧さ、あと安いからか客層も変だったかなあと。セントラルスポーツに変えて、とりあえず色々満足しているもののネガはスクールでプールのコースを占められて時間帯を見計らわないと泳ぎにくいことが。本日も、途中からでスクールが始まりコースが取られたので、早めに切り上げ。その代わりに、軽くランを追加。
2/4 火
スイム1.5km。
というわけで、時間帯を見計らって入ったら、1.5km集中して泳げた、というか速い人に追い回されてかなり追い込んだ。まだスイムの調子を、足をくじいたことによるブランクから戻せてないが、完調でも敵わない人は多い。
2/5 水
ローラー台70min。SFRとクリスクロス、SST走含む。
目下の目標は、ヒルクライムレースであるツールド八ヶ岳でバイクトレーニングを重視すべきだが、バイクトレーニングを頻繁にやるよりも、種目を日替わりでやった方が、結果的に集中力を持って効果的にトレーニングを積める気がしているので、結果的にはあえてバイクトレーニングの頻度を落としている。ローラー台、割と好きなんだけどね。
ローラー台のお供は、ゲームオブスローンズで、だいたい各話50minでトレーニング時間もそれに合わせているのだが、重要なエピソードは60minを超えたりする。メニューを終えてSST走しながらエピソードが終わるまで耐えるのだが、やけに長いなと思ったら今回もそのパターンだった。まあ、調子も良かったのでトレーニングを積めて良かったのではあるが。
2/6 木
スイム1.5km。
私の場合、スイム1.5kmは約30min。心拍数的にはLT域くらいなので、テンポ走の代替になってるのではないかと考えている。
とは言え、本日は水をつかみ効率的に泳ぐ練習。結果的にペースは落ちてしまったが。
2/7 金
ラン20min。
なんだかんだで、毎日それなりにトレーニングしてると疲れは溜まってくるので、足首のリハビリも兼ねて軽くランニング。というか、毎日もっとトレーニングを積んでいる人なんていくらでもいるが、どうやって回復、生活しているのだろう。
2/8 土
ランド坂インターバル18本。スイム750m。
ツールド八ヶ岳のためにヒルクライム練習をしなければということで、久々によみうりランドの坂でインターバルトレーニング。300Wで3minくらい。あと、やはり久々にインサートしたバロックギアの順応もテーマ。割と良い感触で走れた。もともと、ヒルクライムでは後ろ乗り気味だったと思うが、TTバイクでローラー台やっていて、前乗りで前腿でペダルに体重を乗せて踏まないとなと考え直したところ、結構行けるなという感触を得た。それに従い、上ハンドルからブラケットに持ち手も変更。上半身を前に乗り出し、その重みでペダルを踏むイメージ。まあ、ダンシングの方が得意なのだけど。一本、50m超獲得なので、トータル1,136m獲得。
夜、身体をほぐすためにも軽くプール。あと、サウナと水風呂の温冷浴でマッサージ代り。
2/9 日
チームのトライアスロン練習会。RT9にリデアの非真円チェーンリングとビッグプーリーをインサート。いずれレビューするけど、どちらも良い感じ。特に踏みやすくなった感じ。
バイクとランをそこそこ。
午後は何故かトライアスロンを始めたという職場の後輩を家に招く。まだプールで500mしか泳げないのに4月に石垣島でオリンピックディスタンスのレースに出ると言う。バイクの輸送方法も知らないし当日のレンタルで初めてウェットスーツ着ると言う、悪いこと言わないから、まだレースは辞めておいたらとアドバイスする。
夕方、ジムに温冷浴だけしに行く。
どうでも良いが、3月の試験に向けてTOEICの勉強を始めた。