Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

今週のトレーニング

2019-09-29 | トレーニング
 九十九里トライアスロン後、一息ついて、トレーニングをしっかり積み始めた。

9/24 火曜日
 朝飯前ランニング3km。
 スイム1.5km。

9/25 水曜日
 朝飯前ランニング5km。
 夜、スイム2km。

9/26 木曜日
 朝、寝坊してランニングサボり
 夜、スイム3km。スイムで、2.5km超泳ぐのは人生2回目。ロングディスタンスを見据えて、距離を泳げるようにならないと。

9/27 金曜日
 朝飯前ランニング6km。
 夜は、先輩と飲みに行き、トレーニングなし。

9/28 土曜日
 神奈川県は山北町へ行き、トレイルランニング15km。
 夜は、ローラー台50min。久々にクリスクロス。

9/29 日曜日
 朝飯前ローラー台20min。
 昼飯後ローラー台30min。
 夕方から、妻と「ワンスアポンアタイムインハリウッド」を観に行く。良かった。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山北町、大野山トレイルランニング

2019-09-28 | ランニング

(宮ヶ瀬湖)


 神奈川県は山北町へ行き、トレイルランニング15km。山北町は、自転車で走ったことが何度かあるものの、改めて電車で2時間かけて来ると、山梨か長野みたい。
 トレイルランニングとはいっても、今回は舗装路がほとんど。何でも、箱根駅伝の練習コースらしい。
 山北駅前のデイリーヤマザキで軽く食べて、大野山に向けて走っていく。登り坂に入ると、あとはやや荒れ気味の舗装路の急坂をひたすら登っていく。自転車のヒルクライムの練習にもなりそう。心拍数170rpmでひたすら駆け上がっていく(というほど、カッコよく登っていたわけでもないが)。
 1時間ほど登りっぱなしだったかな。大野山山頂はかどやファームという牧場があるものの、特にソフトクリームとかが売っているわけでもなく。ただ、たまに聞く足柄牛とはここで育てているんだ、とちょっと感慨。
 山頂では、少なからぬ数のハイカーがランチ中。谷峨駅からのハイキングルートが結構有名らしい。僕も、デイリーヤマザキで買ったパンでランチ。
 山頂からは富士山や小田原方面、宮ヶ瀬湖が望め、とても景色が良い。
 帰りは、割と走りやすいトレイルを下っていく。
 駅前のさくらの湯で風呂に入り、汗を流し(た後にまた汗まみれのウェアを着直し)て帰宅。

 涼しくなってきたし、じきに紅葉が始まるしトレイルランニングの季節だ。


(富士山)


(小田原方面)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

99T ラン編

2019-09-22 | レース


 バイクパートからランパートへ。表示があんまりなく、どちらへ行けば良いのか迷いかけるが、後ろから来ていた人が分かってる風だったので、ついて行って助かった。
 ランニングが始まったところで、バイクパートで酷使した右のお尻の筋肉が痛い。というか、柔軟性の問題か。あと、バイクパートのラストで詰め込み過ぎた補給食が脇腹に痛い。

 そんなわけで、ランパートの序盤はこんなんでハーフマラソン走り切れるのかと絶望感に襲われるが、とにかくとことこ走る。1kmごとに表示があるので、全体の21分の1、10分の1と全体における走り終えた距離数を頼りに走る。

 3kmごとくらいに補給所があるが、取ったのはほとんど真水。飲むのもそうだけど、身体がオーバーヒート気味なので頭からかぶって身体を冷やす。結構効く。が、靴まで濡らしてしまって靴がきゅぽきゅぽしてしまった。今度から水をかぶるにせよ、靴にはかけないようにしないとなと。

 序盤を過ぎると、お尻と脇腹の痛みが引き、スピードが乗るようになってきた。それでも、4min30sec/kmくらいなのだが、やっぱりみんな疲れているようなので、むしろ私はかなり速い方だったよう。実際にほとんど抜かれることはなかったかな。

 中盤の補給所に、レッドブルがあってかなり助かった。あとはほとんど無心でひたすら距離を消化していく。

 ラスト1kmくらいは海沿いを走り、ゴール直前で妻を引き連れ同伴ゴール。妻は同伴ゴールが夢だったらしいので、喜んでもらえ良かった。

 走り終えたあとは、一生分のエネルギーを使い切ったんじゃないかと思うほど疲労困憊。ドリンク飲んで、かき氷食べてしばらくぐったりしていた。ゴール後の食べもの飲み物が充実してたのは良かったな。
 そんなわけで、完走の達成感というより、ただただ安堵。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

99T バイク編

2019-09-22 | レース


 スイム1.9kmが終わるとバイク90kmである。であるのだが、スイムのゴールからトランジションエリアまで650m程あるので、移動も一苦労。ウェットスーツ半脱ぎでたったか走る。同ウェーブからは遅れ気味。

 トランジションエリアでは、トップテン1本を一気飲み、382kcal摂取。あとトライアスロンウェアのポケットに、フラスコに入れたトップテン2本分とパワーバー・エナジージェルショッツ(カフェイン入りグミ)一袋を入れて出発。

 長距離向けにRT9のエアロバーをナローブリッジセットでかさ上げしてたけど、かなりの恩恵を被る。というか、短距離でもナローブリッジによるかさ上げがなければかなり苦しいのだが。
 コースは九十九里有料道路を貸し切ったもので、TTには絶好のロケーション。が、意外とアップダウンがあったり、往路の北上方向はかなりの向かい風で30km/h前後しか出ないので難儀した。バイクが苦手な選手はかなり苦しそうだったし。一方、復路は43km/hで快速で気持ち良い。スイムでの遅れもだいぶ取り戻せた。

 バイクパートが終わる前に、補給食を平らげて終わり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

99T スイム編

2019-09-22 | レース
 九十九里トライアスロンのスイム1.9km。
 スイムの練習は、いつも2kmを泳いでいたので、割と自信があったのだが。
 コースは、一宮川を河口から遡って往復してくるコース。水は、かなりしょっぱい。普段はあまり波がないそうだが、この日は台風が近づきやや波が高めだった。

 経験はフローティングスタートばかりだったから、浜辺から走ってスタートははじめてか。
 割と自信があったので、前目でスタート。が、泳ぎ始めてすぐに異変が。呼吸がやたらと苦しい。後で考えてみたら、ウェットスーツのしわ(余裕)を胸に寄せていなかったせいで胸が開かず、空気を肺に充分取り込めなかったんだろうなと。試泳では問題なかったのだが、ウェットスーツを着直したのがあだになったよう。

 そんなわけで、数分泳ぐと肺に空気が足りなくなって背浮きで空気を取り込み直しつつ泳いだ。自分のレースとしてもアレだが、他の選手にも迷惑な話なので反省。

 とは言え、競技の最中は数分置きに息苦しさの限界を迎え、かなり必死、そして恐怖。折り返しまでは同じウェーブの後ろの方だったが、折り返してしばらくすると次のウェーブが追いついてきてもみくちゃになるのじゃないかと恐怖。結局、なるべく邪魔にならないよう端っこの方を背浮きまじりで泳いで、なんとか完泳。終盤はほとんど戦意喪失。47分かかった、目標は40 分以内(というか35分そこそこ)だったのだが。課題の残るスイム。

 バイク編に続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九里トライアスロン2019 ミドルディスタンス

2019-09-22 | レース
 九十九里トライアスロン2019ミドルディスタンスに出場。ミドルディスタンス(スイム1.9km、バイク90km、ラン21km)は初挑戦、5時間25分で完走。年代別10位。

 前日の受付と説明会参加が必須なので前泊。
 千葉は、前週の台風の復興の真っ只中。直撃こそしないものの新たな台風が近づきつつあり、雨予報で開催するのか危ぶんでいたものの、一週間前には開催するとの告知があった。
 説明会などで聞いたことには、コース周辺は比較的(比較的だが)被害が軽度で、来られなくなった大会ボランティアの方がいたり部分的な復旧作業こそ必要だったりはしたものの、地元の方々のご協力で開催できたとのこと。感謝である。確かに、行きがけの道すがら、ブルーシートをかぶせた家屋をちらほら見かけた。

 受付と説明会の後、バイクのチェックがてら軽く試走する。後でわかったことだが、その時に未舗装路を走ったせいでリアタイヤがスローパンクを起こしていた。空気抜けがごく遅いので、レースで90km問題なく走りきったが(未舗装路を走って段差に乗り上げた時、やったかなと思ったがそのときは気づけず、翌日朝、ラテックスチューブであるフロントタイヤよりもブチルチューブであるリアタイヤの空気圧が低く怪しんだが、空気を入れ直すと7気圧まで入り抜ける様子もなかったのでそのままレースを走り、レース後に乗ったら3気圧ほどまで抜けていたので、やっぱりスローパンクかと結論した、今回の失敗1)。

 晩ご飯は、ホテルの中華コース。主に妻のリクエストで決めたのだが、エンデュランス競技の前に中華を食べるものでない、今回の失敗2。

 夜、部屋のカーテンを閉めるのを忘れて車のヘッドライトの明かりで起こされたり、今回の失敗3。

 5時15分に出発の予定で4時30分に起きたところ、歯磨きや髭剃りなどで、結局5時45分に出発。今回の失敗4。出発の1時間30分前くらいに起きるべきだなあ。

















マルニ(Maruni) クイックショット K-600 仏式バルブ用応急瞬間パンク修理剤
クリエーター情報なし
マルニ(Maruni)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のトレーニング

2019-09-22 | トレーニング
 九十九里トライアスロンに向けての調整週。

9/18 火曜日
 朝飯前ランニング5km。
 夕方ランニング5km(但しハイペース)

9/19 水曜日
 朝飯前ランニング4km。
 夕方、スイム1km。

9/20 木曜日
 朝飯前ランニング6km。
 夕方ランニング5km(ただしハイペース)。

9/21 金曜日
 朝飯前ランニング4km。
 夜、ローラー台30min。

9/22 土曜日
 九十九里トライアスロン前泊。
 バイクちょろっと。
 ランニング3km。

9/23 日曜日
 九十九里トライアスロン・ミドルディスタンス
 スイム1.9km
 バイク90km
 ラン21km

9/24 月曜日
 九十九里トライアスロンの反動が酷い。
 朝からRT9を洗車。
 ジムに温冷浴のためだけに行き、4回くらいサウナ・風呂と水風呂を往復。
 夜、バイクちょろっと。

















Hape(ハペ) ウォーク ア ロング パピー E0347
クリエーター情報なし
Hape(ハペ)

(おじが赤ちゃんにくれたおもちゃ。木製というのが良くて、触感や音が良い。まあ、このブログはスポーツ関係のブログなのだけど。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のトレーニング

2019-09-16 | トレーニング

(うちの赤ちゃんは、意地汚く寝る。週末しか会えないが、目に見えて成長していて楽しい)

 生活が変わったせいで、3週間で3kg近く体重が落ちた。朝飯前ジョギングのおかげで、毎日2部練出来ている上、食生活も節制できている。おやつが、小さなカップのヨーグルトというのが効いている?

9/9 月曜日
 台風のため、朝練なし。でなくも体調悪し。先週トレーニングしすぎたか。夜はスイム2km。

9/10 火曜日
 体調が激烈に悪く、思い切って朝練サボり。
 昼間になんとか持ち直し、夜はランニング1.5km。

9/11 水曜日
 朝飯前ランニング5km。だいぶ体調が持ち直した。赤ちゃんの風邪を週末にもらってきたかと思ったが、やっぱりトレーニングの容量に体が耐えられなかった模様。
 夜はスイム2km。

9/12 木曜日
 朝飯前ランニング5km。
 夜は速めのペースでランニング5km。だいぶ、ホカオネオネ・クリフトン6に慣れてきた。

9/13 金曜日
 朝飯前ランニング5km。
 夜は自宅に帰り、ローラー台50min。

9/14 土曜日
 三連休の始まり。
 昼、ローラー台30mi。と思ったら、お願いしていた自転車のパーツが届いたと連絡があり、神宮前のショップまで往復30kmバイクで走る。届いたパーツは必要を、満たさなかった……。
 夜、スイム1.5km。

9/15 日曜日
 朝飯前ランニング5km。
 昼は、妻と赤ちゃんと二子玉川でショッピングとランチ。Daiというアジアン料理屋のテラスでちょっと優雅に。前は割と店員さんにホスピタリティな感じがあって良かったのだが、だいぶ人気店になって忙しくなったせいか、店員さんの挨拶が裏返っていたり、余裕がない感じになっていたのが残念。
 夜、ローラー台50min。Game of Thronesを観ながらローラー台をやるのが夏からの結構な楽しみだったのだが、なかなかそうもできずに残念。高ケイデンス、SFR、30×30とまともにインターバルやるのも久しぶりか。

9/16 月曜日
 午前中は雨。朝飯前、トレッドミルで傾斜をつけて20min走。
 昼に、ローラー台40min。
 夕方、スイム1km。それぞれ短時間だけど、一応3種目達成。














グリコ パワープロダクション マックスロード BCAA4000mg アミノ酸 グレープフルーツ風味 1kg【使用目安 約153回分】
クリエーター情報なし
江崎グリコ

(10月から消費税が10%に原則増税になるところ、サプリメントもかなと思いいくつか買いだめておいたところ、サプリメントは食品の扱いだそうで軽減税率の対象らしい。ほっとする反面、やっぱりよく分かんないなと思う)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Schick Intuition(シック・イントゥイション) 脚毛剃り

2019-09-13 | 機材等


 もともと脚剃りは、髭剃り用の剃刀でやっていたのだが、CMでたまに見る(女性用の)脚剃りはどんなものか1ヶ月くらい試してみた。髭剃り用の剃刀では、膝の裏とか剃りにくい箇所で小さな切り傷ができてしまうことが多かったのだ。

 髭剃り用の剃刀との大きな違いは、刃を囲むようにあるガード兼ローション。刃で脚を剃る度に、ガード兼ローションが潤滑と保湿をしてくれる。ダイレクトに剃れる分、髭剃りの方が剃り残しが少ないような気もしたが、慣れてくると遜色なくなってきた。刃を後ろに反らせ気味に剃ると早く綺麗に剃れるような気がする。
 なんと言っても、脚の切り傷がほとんど出なくなったことが嬉しい。刃自体は髭剃り用と変わらないように見えるので、先述のガード兼ローションが刃の肌への当たり具合を調節してくれているのかもしれない。それまで、脚剃り後はひりひりするのでスキンミルクを塗っていたがその必要もなくなった。

 そんな次第で、脚剃りの良い方法を探している人には、結構オススメの品である。自転車に乗り始めてから10年間、毎週1回脚の毛を剃っていたが、今のところ処理のしやすさと仕上がりにおいてベストと思う。僕は除毛クリームも試してみたが、時間がかかるし残り毛は多いし、あまり上手くいかなかった、そもそも広い面積の処理は除毛クリームに向いてない気もする。
 刃の交換は、ローションが切れるタイミングだろうから、5、6回の使用といったところだろうか。

 良い品。強いて欠点をあげれば、デザインが女性的過ぎるので男性用が欲しいところだろうか。自転車に限らず、アスリートの需要はありそうなものだけど。


(刃の周りの石鹸みたいなのが、ガード兼ローション)














シック Schick イントゥイション 敏感肌用 クラブパック 女性用 カミソリ (替刃5コ 内1コは本体に装着済み)
クリエーター情報なし
シック・ジャパン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のトレーニング

2019-09-08 | トレーニング


 引き続き、平日は職場の研修所の寮に泊まり、週末は自宅に帰る生活。

9/2 月曜日
 朝飯前ラン5km。
 スイム1.5km。

9/3 火曜日
 朝飯前ラン5km
 ジムで筋トレ。環境のため、ローラー台練習が出来ず、朝ランニングしており、スイムが毎日続くのもなと思い久々に。スイム・バイク・ランをしてても鍛えられない筋肉があるのか、大した負荷でもないはずなのに結構辛い。もともと、筋トレは好きではないし。グチは出るが、効果はあるはずなのにしばらくコンスタントにやるつもり。筋トレ後、エアロバイク20min。

9/4 水曜日
 朝飯前ラン6km。朝飯前ランの距離とかペースとかは、寝起きの体調でだいたい決まっている。朝飯前ランの狙いは、寝起きの血中の糖分や水分が少ない状態で走ることで、競技後半のエネルギー切れかけ、水分切れかけの状態を擬似的に再現し、その状況で粘れる体質を作るため。だもので、20minも走って身体に(神経に)刺激を入れられれば良い程度のイメージ。むしろ無理してモチベーションを損なったり、怪我したり、夜のトレーニングのためのスタミナを無くしては困る。

 夜、スイム1.5km。クイックターンの練習をやめて、普通のトレーニングに。呼吸の回数を増やして腕かき重点で泳いでいるが、25mあたり1秒くらい速くなった気が。ミドルに向けて、2kmでトレーニングしていかないとな。

9/5 木曜日
 朝飯前ラン4km。一昨日の筋トレと昨日のスイムで疲れて、寝覚めが悪く身体が重い。しかも、今日は(ジムの定休日で)夜もランの日なので。
 夜ラン10km。本日は、大泉さくら公園の周回コース。このコースは、しばしば朝も走るが夜ランでは始めて。というのも、アップダウンがあり脚に来そうなので、10km走ではあまり走りたくなかったのだが、そろそろ気分的にもトレーニング的にも新しい刺激が必要だろうと。
 結果、良いペースで走りきりはしたものの、思った以上にきつい。乳酸が溜まる系のキツさ。良いトレーニングになったけど、モチベーションがなきゃやり切れないなあと。

9/6 金曜日
 朝ラン5.67km。
 夜、家に帰ってローラー台50min。TTバイクの苦手なエアロポジションをなるべく維持して。

9/7 土曜日
 朝は歯医者の定期検診へ。
 昼ごはんを食べ、ジムのスイムで1km泳ぐ。
 16時半から、多摩川沿いのサイクリングロードを10km走。42min14sec。トレーニングとしては良いペース。ホカオネオネ・クリフトン6を履きこなすのにちょっと難儀。いつものフォアフット走行にこの靴は向かず、かかとで着地してやらねばならない。ハーフマラソン以上の長距離だと、このシューズの性能が発揮されてくるはず。
 夜、ローラー台30min。

9/8 日曜日
 午後から雨が降りそうなので、午前中で強度のあるトレーニングを終えたかったのと、このところ全くロードバイクに乗っておらず、特有の負荷や走り方を忘れていそうなので、久々にRIS9で尾根幹〜小山田周回へ。
 やっぱり、登りで負荷がかかった時にパワーが出ない。やっぱりロードバイクの走らせ方を忘れている、連日のランニングで疲れている、ポジション少しいじった、暑い、くらいが理由かな。とにかく、心肺が吹き上がらない(?)感じかなあ。
 雨が降り始めそうだったので、ご褒美のスタバのフラペチーノはお預けにして帰ろうとしたら、結局10分ほど降られて、帰宅直前には晴れたのでむしろスタバに入っていた方が濡れなかったよう、うまくいかない。
 午後は、ひたすら赤ちゃんと遊ぶ。
















最強ホビーレーサー高岡亮寛が教える ロードバイクトレーニング
クリエーター情報なし
日東書院本社

(読んで、今はトライアスロンに専念中だけど、ロードレースにまた出たいなと思った)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリパーク アウトドアヴィレッジ

2019-09-01 | その他

(SnowPeak Eatのランチ、美味しゅうございました)

 昭島はモリパーク ・アウトドアヴィレッジを、車で、妻と赤ちゃんと訪問。家族サービスを兼ねた、自分の実用。自転車で行っても良いかと思ったのだが、ランチを食べるのとかを考えると、車の方が良いかと。が、出発前に家で一悶着あって、出発が遅れ、渋滞にはまったり、なかなか駐車場に入れなかったり、ランチの入店待ちしたりあまりスムーズにいかず。

 SnowPeak Eatは、最近流行りのアウトドアブランド、スノーピークの食器やテーブルチェアでアウトドアっぽいランチやディナーが食べられるお店。タープの下で食べる野外テーブルもあり、変わった雰囲気で美味しいランチが食べられて良かった。コーヒーも、アウトドア用のシェラカップで飲むのね。

 お目当ての店その1 Salomonサロモン。
 トレイルランニングの王道ブランドで、お世話になっているブランド、浮気するならOMMくらいかな? 使っているトレランリュック等のモデルチェンジがあったものの、そもそもトレランを始めたのは去年でギアもまだ使い込んですらいないし、参考程度に見て回った。お客さんの入りはそこそこ、頑張ってほしい。

 お目当ての店その2 SnowPeakスノーピーク。
 最近のアウトドア系の雑誌で、大正義扱いされているブランド。れっきとした日本の企業で、やや高めの値段設定ながらも軽量かつ機能的なものばかりで、ここのギアは間違いない感が強い。実は、日々の生活の食器等にここのマグカップ等を取り入れようかと思案したのだけど、流石にハードコア過ぎて諦めた。やっぱり、ガラスや陶器が良いや。

 お目当ての店その3 Colemanコールマン。
 今回の最大のお目当て。アウトドア系では老舗のブランドで、その経験から来るのか必要十分なスペックかつ比較的安価なギアが多いイメージ。ちょっとレトロ感があり、使い込んで味を出すイメージも。とりあえず、アウトドアグッズは、コールマンを見てもし気に入らなければ他メーカーを見ればと言う、かなりの信頼感。
 今回気になっていたのは、レジャーシートとアウトドアワゴン。レジャーシートは、よくあるペラペラのではなく布地のざっくりしたやつ。雰囲気は良いけどちょっとかさばるなと保留。アウトドアワゴンは、家族でピクニック的なことをするのに、荷物と赤ちゃんをまとめて載せられそうかなと。喫緊では必要ではないのでこれも保留。コールマンはすごく賑わっていた。

 そもそもアウトドアグッズに興味が出てきたのは、トライアスロンやオープンウォータースイミングをやるのに、待ってる家族はピクニック状態になるので、それを快適に過ごしてもらえればなあ、という意図から。その意図が汲み取られているかは別として。でも、木更津トライアスロンとか大人の運動会と言った感じで、雰囲気良かったよね。

 最後に、BESS。
 ログハウス風とか、木を前面に出した趣味的な戸建てを立てている会社。雑誌の宣伝を見て、ウェブサイトを見てちょっと良いなと思ったり。モデルハウスを見て回ったが、テラスと言うのかバルコニーと言うのか、家の中でも外でもない空間が広めに取ってあるのが良いなあと思ったり。できれば、そんな感じの家を海辺に建てて住めたらなあという遠い夢。

 結構、楽しかったです。














コールマン(Coleman) アウトドアワゴン 2000021989
クリエーター情報なし
コールマン(Coleman)















Coleman(コールマン) レジャーシートミニ ネイビー×ホワイト 2000030419
クリエーター情報なし
コールマン(Coleman)

(九十九里トライアスロンまでに買うかなあ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のトレーニング

2019-09-01 | トレーニング


 木更津トライアスロンの完走後に、座っているのもだるいほど体幹が疲れており、体幹の筋肉不足を痛感したので、筋トレをちょくちょくすることにした。具体的には、体幹ローラーと腕立て伏せとスクワット。自転車だけだと、あんまり体幹を意識しないんだけど、宮澤元選手も体幹をとにかく鍛えて寸胴みたいな体型を目指したという記事を読んだ。やっぱり、体幹は大事なんだなあと。
(平日は、研修所の寮に泊まり込みなので、ローラー台出来ず)

8/26 月曜
 朝飯前ラン。だいたい、6時15分から無糖コーヒーだけ飲んで5km前後を1km/4分半ちょいのペースで毎日走っている。
 夜、スイム1.5km。目標だった木更津トライアスロンが終わったので、ちょっと泳ぎ方を見直しながら。トレーニングでは、2ストロークに1回息継ぎをしていなかったのだが、木更津トライアスロンでは結局毎ストロークで息継ぎをしていたので(進路確認含むと純粋に息継ぎと交互だが)、実戦に合わせてトレーニングでも毎ストロークで息継ぎすることにした。それと、推力に対する腕のかきの配分を大目に。
 あと、トライアスロンとはあんまり関係ないがクイックターンの練習を始めた。せっかくなので、プールではカッコよく泳ぎたい。

8/27 火曜
 朝飯前ラン5km。
 夜スイム1.5km。

8/28 水曜
 朝飯前ラン5km。
 夜スイム1.5km。

8/29木曜
 朝飯前ラン5km。
 夜ラン10km。

8/30 金曜
 ローラー台50min。
 ローラー台用ホイールのタイヤに空気入れようとしたら固くて、力を入れたら指がホースの留め具に突っ込み、右手の人差し指の肉が裂けた。痛い。

8/31 土曜
 朝飯前ローラー台30min。
 夕方、ニセコクラシック以来まともに洗車していなかったRIS9と木更津トライアスロンでドロドロになったRT9を洗車。
 夜もローラー台50min。ローラー台も平日乗れない分楽しい。

9/1 日曜
 モリパーク アウトアヴィレッジに行ってみる。別記事。
 夕方、多摩川沿いを10kmラン42min。トレーニングの10km走ではベストタイム。死ぬかというくらい苦しかった。
















カントリーファーム フルーツナッツミューズリー 750g
クリエーター情報なし
西本貿易

(最近の朝ごはん、豆乳かけるだけでまあまあ行ける)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする