
(かなり走りに集中していたので、帰宅後の写真しか撮れなかった次第)
かねてから行きたいと思っていたルート、雛鶴峠方面。あと本日のテーマ、サンボルト製エアロワンピースLサイズを着こなせるかというもの。買った当初は、キツくてとても着れたものではなく、誰かに譲ろうかと思ったが、身体が絞れてきたのか、一度洗濯したせいか、きつ目だけど着れるようになったので実用に耐えるか実験。
朝から喉が痛く、ゴホゴホと咳が出る。昨晩、口を開けて寝たのかなと。昨日、TTバイクでうろうろしたせいか身体も重め。
多摩川沿いを巡航。普段なら下ハンドルを持つことも多い道だが、体調のせいかエアロワンピースのせいか前傾を取るのがキツい。連光寺坂は、途中信号待ちでタイム計測出来ず。ただ、胴回りがキツくてダンシングで呼吸がちょっとし辛い。
大垂水峠は、ダンシング長めで結構頑張り、感触は良かったがSTRAVAのセグメント検知が作動しておらず、タイム計測出来ず。最近、セグメントが検知されないことが多いのだが、何故だ。
相模湖駅前を抜け、セブンイレブンで補給休憩。コンビニの食品は、添加物などの体に悪い成分が多いのだという人がいるので、バナナ3本を食べる。糖質多いし、カリウム含まれているし、消化も良いし、安いし、バナナは補給食として結構優秀。コンタドールもよく食べていた。
相模湖を渡り牧野へ。アップダウンの多い難しい道に入ってくる。本日は、結構暑めだが、ちょっと暑いくらいが楽しい。途中、下りカーブでロード乗りが事故ったらしく、救急車が来ていた、私も気をつけねば。
雛鶴峠に至る道はアップダウンが多くて、練習になるが遠いので気合いを入れなければ来れない。雛鶴峠自体はどこが始点かよく分からないうちにゴールのトンネルに辿り着く、よく分からない峠という個人的な位置付け。
トンネルを抜けると長い長い長い下り坂。下り坂も下ハンドルが持ちにくいので気持ち悪い。
下りきったセブンイレブンで補給休憩。またバナナ3本を食べる。
それから都留バイパスを通って道坂トンネルに至る道。今度は長い坂道。しかも、結構登ってもまだ民家がある。斜度もそれなりで、なかなかキツい。斜度のキツいところはバロックギアが役に立つ。基本的にダンシングで、緩いところはシッティングでクルクルペダルを回して回復。ここを登るのは3回目で結構良い感じで登れたが、やっぱりセグメントが検知されておらず残念。大学生の部活を2人抜いてやった。
道坂トンネルを抜けて、道の駅道志の近くに出る。でも、そちらには行かず、相模湖方面へ帰っていく。
ブラケットを握って走ることが多かったので、手の平が痛い。しかも背中の緊張が続いてバキバキになって痛い。それというのも、エアロワンピースがキツくて前傾が取りにくいから。限界までボトム側をたくし上げ、背中に生地を寄せたらだいぶマシになった。キツい分、うまく寄せて着ないと。その分、生地がはためいたりはしないけど。一応、うまく着ればロングでもエアロワンピースは着れないこともないという結論に。
橋本のセブンイレブンでアイスを2つ食べて、ペプシコーラを入れて、家路までの気合いを入れ直す。尾根幹の登りで何度かアタックするが、今度はその一つで自己ベストタイムが出たりして良い感じ。トコトコ多摩川沿いを走って帰宅。
帰って、イナーメオイルとマッサージスティックでマッサージして回復。マッサージするとしないじゃ、翌日のツラさが全然違う。グリグリやって、しっかり食べて就寝。
走行距離171km
獲得標高2,305
TSS 378.5
![]() | イナーメ・リカバリーツール【マッサージスティック】(トリガーポイント 筋膜リリース ローラー)【グリーン】 |
クリエーター情報なし | |
Dissetare |