Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

箱根、仙谷〜金時山〜明神ヶ岳トレイルランニング

2018-10-28 | トレーニング


 10時に家を出て、箱根へ。このところ奥多摩方面のトレイルランニングが続いたので、気分を変えてという趣旨。
 川崎から東海道線に乗って小田原に、そこからバスのはずが電車が遅れたせいでバスを逃し、30分待ち。バスに乗ってからも渋滞で遅延気味で、出発地の仙谷にたどり着いたのは13時半。色々と箱根を甘くみていた、電車とは言え神奈川県を横断しているので移動だけでも時間がかかる。



 仙谷からほど近い金時神社からラン開始。奥多摩方面とは雰囲気が違い、杉が多い様子。急坂で、木の根や岩で難しい道だが、ハイキングコースとして有名なみたいで、団体や親子連れも多い。登るに連れて急登度が増していくが、一方で景色もかなり良い。岩を軽くよじ登るような箇所に、赤ちゃんを抱えて登っているお父さんがいて、マジかと思ったが、それくらい人が多目。早歩きで登るだけでも、息が上がりきってしまう。腿を股より持ち上げて登る場面が多く、フルスクワット力が試される。



 金太郎こと坂田金時で有名な金時山を登りきり、記念撮影した後、すぐにとって返して来た道を降りる。意外とジャンプしながら降りれたりしてちょっと楽しい。
 明神ヶ岳に向かう道に入ると尾根伝いの比較的なだらかな道となる。地面は土だが所々深い溝になったり泥だったりで足元には気を使いながら走る。



 また、明神ヶ岳方面の道は明らかに人が少なくなりすれ違う人もまばらというか稀。この辺りから、帰りの時間が気になり孤独度が増す。一方で、背の高い木が周りに無くなり、しばしばちょっと荒涼とした景観が広がる。振り返れば金時山。



 明神ヶ岳の山頂は木が無くて広々としている。ゆっくり休憩を取りたかったが15時半でそろそろ山を降りないとまずいぞ、と思う。走りながらこれ一本バーを食べて通り過ぎた。
 本で読んだコースは箱根湯本まで降りていくものだが、もはや日没までには着かないものと諦め、宮城野まで降りるコースを取る。急でかつ岩の多い難路だが2度くらいつまづいたりして、人里に出て一安心。



 バスに乗るが、運転手から渋滞なので登山鉄道に乗ることを勧められ、のんびり登山鉄道で箱根湯本駅まで降りる。登山鉄道に乗るのは、大学のサークルの合宿以来だろうか。
 箱根湯本からロマンスカーに乗るが、それでも帰宅は19時半。いろいろと見込みの甘い日だった。

 今日のランを測定した、Garmin vivosmart4の分析結果はこんな感じ。
















アサヒグループ食品 1本満足バー シリアルチョコ 38g 72本入
クリエーター情報なし
アサヒグループ食品


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のトレーニング

2018-10-28 | トレーニング
月曜日
 スイム1.5km。相変わらず、スイム中の心拍数をvivosmart4が拾ってくれない。

火曜日
 ローラー台SST30min。

水曜日
 ローラー台45min。SST20min含む。

木曜日
 ローラー台30min、タバタプロトコル含む。

金曜日
 スイム。

土曜日
 TTバイクで多摩川沿いを50kmほど走る。TTバイクに更に慣れて来た、キツイけど楽しい。TTバイク用の筋肉(たぶん尻とハムストリングス)が育てばもっと伸びるかな。スタバでフラペチーノ、ダークチョコレートとアップル。



日曜日
 箱根でトレイルランニング、別記事。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Garmin Vivosmart4

2018-10-27 | 機材等


 GarminのVivosmart4(ビボスマートフォー)を購入して、1週間ほど使っている。そのいわゆるライフロガーのインプレッション。

 購入の動機としては、自分のトライアスロンのトレーニングをStravaの相対的エフォート(心拍数に基づくもの)で管理しようとしていたところ、ランとバイクは胸部バンド型の心拍計で計測できるのだが、ジムのスイムではバンドがずれるのと監視員が許してくれないので心拍数を取れず、困っていた。そんなおり、ジムのスイムでも使用でき、心拍数を計測できそうなVivosmart4が発売され、早速買ってみた次第。

 ライフロガーなので、基本的に一日中付けっ放しなのだが、上の写真の通りコンパクトで軽量なのであまり気にならない。仕事の時など、左腕にメタルバンドの腕時計とvivosmart4を付けている。

 センサーは心拍計と加速度センサーで、GPSは付いておらず。GPSはスマホがあるし、ほとんど困らない。電池は7日間持つこととなっているが、試しておらず。

 接続方法はBluetoothとAnt +。Ant +でパイオニアのサイクルコンピュータSGX-CA500に接続できるかと思ったが、認識されず。StravaのiPhoneアプリで心拍数・記録することも出来なかったし(後述のGarmin Connectから連携し、ログを残すことは可能)、どうもGarmin製のサイコン等機器やアプリを通さなければログを残せない仕様らしい。購入前の期待が外れた点である(胸バンドから解放されるかと思っていた)。ちなみに、ローラー台のインターバルトレーニングで心拍数を胸バンド(キャットアイ製)と比較したところ、vivosmart4の方が10rpm以上遅い結果となった。光学式心拍計の限界か高心拍数時の心拍数計測はあまりあてにしない方が良いかも。



 使用については、GarminConnect(ガーミンコネクト)というスマートフォン・アプリの仕様が前提。カロリー、睡眠時間、トレーニングログ等が参照できるとともに、Vivosmart4の設定が出来、便利。ただし、各項目の精度は甘めで、睡眠時間などは毎日マニュアル入力で修正している。
 Vivosmart4の新機能として搭載されたのが、Body Battery測定機能。要は心拍数を元にストレスを算出し、肉体の疲労度を測るというもの。そもそもトレーニングの疲労管理をしたいという目的から発しているので、期待していた機能である。実際に使ってみたところ、そこそこという印象。ある程度、自覚的な疲労度と一致しているし、時に相違している時でも(だいたい、自覚的には疲れ、Garminは大丈夫と言っている)、しばらくすると回復し、Garminの言う通り回復途中だったのかなと思ったりもした。
 まあしかしながら、トレーニングの疲労も含めて疲労とは基本的に脳の疲労と考えているところ、心拍数だけで疲労管理するのは難しいのではないか、と考えもする。また、筋トレのように、心拍数はあまり上がらなくても筋肉が損傷しているという疲労もあるし、疲労の定義の難しさを感じた。たぶん、僕みたいにスイム・バイク・ランをやる人より、ランだけとかバイクだけといったふうに、トレーニング内容が一定している人の方が安定した有意なログを取れるのだろう。

 問題のスイムだが、光学式心拍計の限界か、スイム時の心拍数データは今のところ取得に失敗し続けている。バンドをきつく締めたり、試行錯誤の最中。が、そもそもGarmin Connectのスイムログに心拍数データの表示領域が見当たらないので、最初からスイムの心拍数データ計測は諦めているのではないかという疑義も。耐水性は問題なし。

 というわけで、Vivosmart4は面白くはあるけど、満足とはちょっと遠い。スイムで心拍数データを取れないとなると僕にとっては用をなさないわけであるし。使い続けると精度が上がっていくらしいので、しばらく使ってもうちょっと色々試してどうか、といったところ。新しい情報があれば、また記事を立てようと思います。

 総括すれば、Vivosmart4はシリアスアスリート向けには物足りない製品(自分がシリアスだとはとても言えないが)。一方、運動習慣のない人、健康のためにフィットネスを始めようとする人が、ウォークやジョギングのログを残してモチベーションを維持するのにはかなり良さそう、というかメインターゲットはこちらなのだろうな。あと、アスリートでもランニング専業の人は手軽で使いやすいランニングウォッチになり得ると思う。また、サイクリストの中でも、Garminのサイコンを使っている人は、vivosmart4の心拍数データを直接サイコンに表示でき、手軽な心拍計として利用できると思う(要はGarmin製品で固めろということだな)。私について言えば、もうちょっと使ってみてダメならば、最近腹の出てきた弟にあげようと思います。

 最後に、表示部はプラスチック製で傷や経年的な劣化は避けられないものと思う。恐らく、新製品の出る、2,3年くらいが寿命ではないでしょうか。
















GARMIN(ガーミン) アクティブトラッカー 活動量計 50m防水 vívosmart4 Black Slate レギュラーサイズ【日本正規品】 最大7日間連続稼働
クリエーター情報なし
GARMIN(ガーミン)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のトレーニング

2018-10-21 | トレーニング
 毎週のトレランの消耗が激しくて、お疲れ気味。

月曜日
 ローラー台20min。SFR2min×3含む。時短トレ。

火曜日
 スイム1.5km。なんとかやり切るだけ。

水曜日
 散髪後、ローラー台45min。1minオン1minオフ8本のVO2maxインターバル。ターゲットは350W……無酸素領域に入ってないか。

木曜日
 280W維持をターゲットに、ローラー台20min。

金曜日
 スイム1.5km、週末なのでじっくりと。

土曜日
 陣場山トレラン、別記事。

日曜日
 ショップのトライアスロン練習会。
 久々の大井埠頭。一時期に比べるとかなり落ち着いている。

 約3kmの小周回コースを6週。サドルをシテロにしたおかげで、ようやくTTバイクが使い物になるように。平坦単独で40km/hの維持が楽。ロードバイクとは走らせ方が違い面白い。もうちょっと調整すれば、乗りこなせるようになるかも。
 バイク練後、ランニング2.5km距離が短いので追い込み気味。苦しー。

 帰宅して、妻とAmazon primeのダークナイトを見て昼寝。ダークナイトは女性受け悪いと思ってたけど、妻はかなり楽しんでいた。もう10年前か。恐ろしく完成度の高い映画。

 夜はセルフオイルマッサージして、早めに入眠。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模湖〜明神峠〜陣場山〜藤野トレイルラン

2018-10-20 | トレーニング


 相模湖からトレイルラン。相模湖〜藤野方面は自転車でよく走るが、電車で行くのははじめてかも。

 相模湖駅近くの与瀬神社からハイキングロードをトレラン開始をいきなりキツめの坂をひたすら登る。下は、中央道相模湖駅IC付近、今日も混雑している。



 時折見える相模湖の景観を見ながら登り切ると、尾根沿いに進む。本日は素晴らしい天気。この辺のハイキングコースは歩いている人こそ少ないものの、小まめに休憩所が設置され、道標も多いので安心感がある。



 陣馬山に近づくに連れて人が多くなる。明神峠にもお湯を沸かして、お茶かコーヒーを飲んでいる人がいたが、最近はこういうのが流行っているのだろうか。



 明神峠から程なく陣馬山頂に到着。開けていて、茶屋が3軒もあり、人がわんさか。やっぱり、お湯沸かしている。一人のトレランも楽しいが、連れ立ってハイキングするのも良さそうだな。紅葉になればなお良いのだろうけど。
 陣場山は、八王子の辺りを走っているとよく見る地名だが、来たのははじめて。しかも、和田峠にも大垂水峠にもハイキングコースが伸びているのか、個人的な発見。かなりたくさんルートがあるらしい。



 山頂からは一の尾根コースで藤野駅まで下る。山頂の人の多さが不思議なほど、人通りの少ないコース。本に紹介されたコースだが、よく選ばれている。

 走りやすく眺望もよく、でも難しいところもある好コース。今のところ、一番の気に入り。
















首都圏トレイルランニングコースガイド [新版]
クリエーター情報なし
マイナビ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワコール CW-Xシリーズ

2018-10-17 | 機材等


 トレランを含め、冬のランニングのためにワコールのCW-Xシリーズをいろいろ購入して使っている。具体的には、ソックス、カーフゲイター(ふくらはぎサポーター)、膝サポーター、アームカバー、グローブ、全てスタンダードグレード。CW-Xを選んだのは、たぶんスポーツサポーターについて最大手で、同ブランドのランニングタイツを去年から使っているが良い感じで信頼感もあったので。

・ソックス
 結構厚手だが、トレランに最適。フットマックスと比較しながら選んだが(結局、ブランドの統一性を重視)、良い選択だったのではと思う。3度履いたが、破れそうな気配はなし。

・カーフゲイター
 基本的には、ランニングによるふくらはぎの揺れを抑え、疲労を抑えるサポーター。だが、どちらかといえば、トレラン時に草木から足を守る用途で履いている。履き心地もよく、疲労も抑えられていそうで、丈夫で足を守ってくれる、期待通りの効果を発揮している。

・ひざサポーター
 サポーターというより、寒い時の体温調節にし使用。筋疲労しやすい大腿四頭筋の疲れを抑えてくれる……はずだが、その効果を試す機会に恵まれていない。それよりも、履くときに伸びていた爪であっさり破けてしまったのが腹立たしい。やはり防寒装備か。

・アームカバー
 こちらも使用機会に恵まれず。やはり体温調節と、虫除けの用途か。ロードバイク に乗るときに使ってもいいかも。

・グローブ
 やはり使用機会に恵まれず。が、冬のランニング時には活用機会が多いだろう。なんなら通勤時などにも使えるデザイン。が、トレランで手をついたりしながら使うには生地が薄すぎる。軍手で良いのか。

 いずれもサイズ表通りのサイズで問題なし。伸縮性高いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SALOMON Sense Ride

2018-10-15 | 機材等


 トレラン用に、サロモンストアでSALOMON Sense Ride(サロモン・センスライド)を夏の終わりのセールで買って使用中。とても良い。

 サロモンは、トレランシューズでは最大手のメーカーで、その中でもSense Rideはベーシックなモデル。が、フランスメーカーなので幅広の僕の足にはキツいかなと思ったけど、試着したところ意外なほど良い感触だった。サイズは28cm、というのは27.5cmの方がフィット感は良かったのだが、サロモンストアのスタッフ(トレイルランナー)から、トレランは下りでつま先がシューズ内で前にずれるので、足先に1cmくらいないと爪が痛い、と教えてもらったため。むしろ、縦長のサロモンのシューズはつま先のクリアランスを確保しやすくてベターなのかもしれない。(ロード用のランニングシューズを愛用している、アシックスがトレランに力を入れていないという事情もある。)
 確かに、実際に履いて山を走ってみるとやや大きめの感じで、マージンがちょうど。トレランの場合、厚めの靴下を履くことが多い事情もある。

 調整用のワイヤーは手軽でかつ便利で、クッション性が高く履き心地がとても良い。アシックスのゲルカヤノよりも柔らかいかも。トレラン初心者は、とりあえずこれで、と勧められるシューズである。初めてのトレランで4時間近く走っても、ほとんど痛みや不快感が出なかった。重量も普通のランニングシューズの比較しても気にならない。
(ただ私の場合、しばらく履いてみると、もっと靴底が固くて滑り止めのブロックの大きい方が自分の好みかもしれないなとは思う。)

 なお、サロモンストアで購入する時、ゴアテックスバージョンにした方が良いのか聞いてみたところ、ゴアテックスはおススメしないと。トレランではシューズの中が濡れたり蒸れたりするのは当たり前で、透湿性が高いというゴアテックスでも、やはり通常のシューズよりも乾きにくいからとのこと。ゴアテックスが有利なのは、冬にどうしても濡れて冷たくなりたくないという状況くらいらしい。

 やっぱり、実店舗に行って、知識と経験のあるスタッフの話を聞きながら機材を選ぶのが大事だなと改めて思った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のトレーニング

2018-10-14 | トレーニング
 ちょっと、ブログにサボりぐせがついてしまった。仕事が忙しいためではあるが。書きたい機材ネタもあるので、頑張らねば。

月曜日
 体育の日で、休日。トレランに良い季節になってきたので、青梅でトレラン約20km別記事。

火曜日
 ローラー台20min。

水曜日
 スイム1km。ちょっと、泳ぎが上手くなってきたり個人的にはver2みたいな。前で水を掴み、浅い位置をストロークし、上半身を水面に乗せるような、はいはいのイメージで泳いでいる感じか。

木曜日
 ローラー台30min。TTバイクのローラー台だと、本当に追い込みにくい。エアロポジションの練習を頑張るが、出力でない。下手っぴなだけか。

金曜日
 残業で遅くなり、トレーニング出来ず。むせび泣く(?)。

土曜日
 横須賀の辺りでトレラン。別記事。

日曜日
 ショップのトライアスロン練習会、のつもりが雨で中止。昼にTTバイクでショップには行って、レンタルサドルのスペシャライズド・シテロを返却し、新品を購入した。一度スペシャライズドを買ってしまうと、なんでもスペシャライズドになってしまいそうなので買いたくなかったのだが、やっぱり大メーカーは良かった。
 帰ってから、ジムに出直し、スイム1.5kmプラスα。アップやクールダウンを含めて1.5kmくらいを泳ぐことが多かったが、アップとクールダウンを除いて1.5kmを泳いだのはかなり久々。泳力が伸びて、余裕が出てきた気がする。帰りがけに、スタバのクリーミーパンプキンフラペチーノ。フラペチーノの写真ばかり載せていると、やる気あるのかと思われそうな。



 夜、ローラー台をロードバイクに載せ替えて、ローラー台20min、タバタプロトコル入り。やはり、インターバルをやるとなると、ロードバイク の方がよっぽど良い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣笠トレラン

2018-10-13 | ランニング


 横須賀の近く、衣笠山ハイキングコースと大楠山ハイキングコースをトレラン。
 衣笠を出て、衣笠公園から衣笠山ハイキングコースをランニング開始。住宅の裏山な雰囲気だが、リスを見た。そしてマムシ注意の看板が。それはそうだよなと。一人で山の中を走っていてマムシと出くわしたら卒倒しそうな気がする。早く熊よけの鈴を買わないとなと。



 広い道路に出て、山に入り直したところが大楠山ハイキングコースの入り口。こちらは有名なハイキングコースだみたいで、ハイカーが結構沢山いた。が、途中浄水場の工事のため、平成32年3月までハイキングコースが通れなくなっており、迂回路へ。後から考えれば迷うほどの道でもなかったのだが、迷って蜘蛛の巣に突っ込んだり大変な目にあった。
 大楠山に近づくに連れて川沿いの道を走ったりがぜん面白くなってくる。川をまたぐ橋を渡ったりとか。



 大楠山山頂でエネもちを食べて小休止。ランチしているハイカーもいた。以後は、前田川沿いに走り降りていく。なかなか走りやすいダウンヒル。



 前田橋バス停まで下りてバスに乗り、新逗子駅から帰宅。関口牧場まで行ってソフトクリームを食べたいなと本でコースを見たときに思ったが、もはや肌寒くそんな季節は過ぎてしまっていた。
 コースが直った暖かい季節にまた再訪したい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅トレラン20km

2018-10-08 | ランニング


 青梅丘陵ハイキングコースをトレラン。トレイルランナーにも人気のコースである。

 青梅駅から北へ歩き、鉄道公園の辺りからハイキングコースが始まる。走り始めは広く緩やかで整備されて非常に走りやすい。が、すでに岩っぽく根が張り着地が難しい、コースの難しさの片鱗が。すれ違うトレイルランナーが多い。もちろんハイカーも。

 ハイキングコースは奥多摩線に並行して伸びているので、エスケープルート(駅方向への脱出)は困らない。走るに連れ、狭くアップダウンがあり、岩と根が足の裏を押し返してくる難しいコースになる。特に地面は、岩の上を薄い土と葉っぱが多い、その上に根が張るという様相のもので、気を抜くと足をくじいてしまう。しかも最近雨が降ったようで、ぬかるんだ道も。更に木が倒れて道を潰しかかっている箇所もあった。



 途中、辛垣城跡へ向かう急登(その後本線に合流)という分かれ道があったので、そちらに行くとよじ登るような急登と踏まれこまれていない微かな道に入り込み、あげく道を外れたり大変な目にあった。よくこんなところに城(というか砦のようなものだろうけど)作ったなと。RPGの山岳ダンジョンを冒険しているような心持ちになった。



 本ルート最高地点の雷電山に到着し、エネもちを食べたり小休止。本日は曇りで景観はイマイチ。



 ハイキングコース終点の榎峠の近くは階段が多いので脚に来る。引き返して青梅方向へ来た道を走る。今度は走るに連れ、道が楽になる。



 駅まで戻ってから少し歩き、本で紹介されていた梅菓匠にしむらで梅大福を食べる。美味しい。そして、かんぽの宿青梅の風呂に入る。2つある風呂のうち、狭い風呂だったらしく、浴槽は源泉とぬる湯だけだったが、展望風呂で多摩川を見渡す景観が良かった。身体を洗いすっきりするが、また汗まみれのウェアを着て帰る。



 そんな感じで往復20km。景観はイマイチだが、アップダウンがあり着地も難しく、練習になる良いコースでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のトレーニング

2018-10-07 | トレーニング
 仕事が忙しく、書くべき内容を溜め込んでトレーニング内容がうろ覚え。

月曜日
 スイム。

火曜日
 ローラー台20min。

水曜日
 スイム。

木曜日
 残業で、トレーニング出来ず。

金曜日
 夜行列車に乗って尾瀬に行くため、トレーニング出来ず。

土曜日
 尾瀬沼でハイキング、別記事。トレーニングなし。

日曜日
 スイム。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬沼ハイキング

2018-10-06 | 旅行


 思いつきにより、東武尾瀬夜行電車に乗って尾瀬のハイキング。去年、職場の同期が尾瀬に行ったという話を聞いたのだが、記憶に残っていたところ通勤電車で尾瀬夜行の中吊り広告を見て思い出した。連れは、元ワンダーフォーゲル部だった還暦近い母。



 金曜の夜、浅草発23時55分の夜行電車に乗る(事前予約済み)。夜行電車と言っても、ただの快速リバティ号。3両の短い電車はハイキング客でいっぱい。みんな楽しそうに賑やかに話しているが、僕は早く寝たい。アイマスクを付けてイヤホンでインターネットラジオを聞いたらすぐ寝付けた。3時半頃、会津高原尾瀬口駅に到着。しばし、乗り換えのバスを待ち、4時過ぎにバスに乗り6時過ぎに沼山峠休憩所に到着。朝食を食べて出発。



 基本的に尾瀬のハイキングルートは、踏み荒らされないために木道が整備されていて快適。決して多くはないハイキング客たちは年配が多く、結構本格的な重装備。キャンプしたり宿泊所に泊まったりするのだろうか。僕はトレイルランニングに毛の生えたようような装備で、歩き始めは寒いかと思ったが、太陽が出るとジリジリと少し暑いくらいだった。



 沼山峠のアップダウンを抜けると、尾瀬沼近くは湿原の草紅葉が広がり、日本百名山の燧ヶ岳(ひうちだけ)が臨む。尾瀬の紅葉は、基本的に黄色い中、ナナカマドの実赤が映える。



 尾瀬沼ビジターセンターの辺りで小休止。尾瀬周辺は、トイレはチップ制でゴミは全て持ち帰りと維持管理にかなり苦労しているよう。おかげさまで、かなり快適な環境である。

 今回訪れたのは尾瀬沼で、水芭蕉で有名な尾瀬ヶ原は5kmくらい離れている。尾瀬ヶ原を見るなら、やはり泊付きが良さそうである。



 尾瀬沼の北岸に沿って歩き、小沼へ。尾瀬沼の水はとても清くて、流れ込む川の川底が容易に見通せるほど無色透明。たまに小さな魚が泳いでいる。
 小沼(しょぼい)を見て尾瀬沼ビジターセンターまで戻る。食堂でカレーを食べる(しょぼいが、仕方ないか)。

 三平峠を通り、一ノ瀬を抜けて大清水へ。三平峠から一ノ瀬までの道は、崖をジグザグに下っていくので結構難しい。しかし、少なからぬ人たちがのたのたと登って来るのに比べれば、かなりマシ。1時間くらい急登を登りっぱなしになるんじゃないかな。



 大清水から、15時過ぎに新宿バスタ行きのバスに乗って帰路へ。

 こんな感じで、キツすぎず緩すぎずの適度なハイキングでした。母も、ちょっとキツいくらいで良い感じだったと。母に言わせれば、空気が透き通り、景色が綺麗で別世界だったと。なるほど、自転車やランニングでしょっちゅう山に行っているのでそこまでの感慨は受けなかったが、そういうものなのだろう。

 次回は、子供が生まれて落ち着いたら、妻と泊付きで初夏の尾瀬ヶ原に行こうかな。














Enemoti (エネもち) クルミ餅 8本入り 【補給食説明書付】
クリエーター情報なし
株式会社 天狗堂宝船

(行動食用に購入。母にも美味しいと評判が良かった。食べ応えがあるのに食べやすいのでトライアスロン用に使おうと思う。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする