goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

サッカークラブ運営入門

2009-11-18 22:22:22 | Weblog
 ゲーム好きの私ですが、最近は携帯型のゲームばかりやっている。 携帯型なら電車の中とか各種の待ち時間、それにいつもの喫茶店の中など好きな時間にお手軽に遊べて便利ですから。 今はDSやPSPの時代ですけど私が使っているのはその前の世代の旧機種・ゲームボーイアドバンスです。 以前、知人からDSを買ったので使わないからと頂いたのを機にゲームショップで中古ソフトを買い集めてはまってしまいました。 古いゲームでも十分に面白いですし、それで時間がある時にひたすら遊びまくっていると使い過ぎでゲーム機の調子が悪くなってしまい、修理するより安いと今度はゲームボーイアドバンスSPと言う改良版機種が中古で安くなっていたので買い換え、前のは予備にしました。 いつかはDSを買う予定ですけど当分はアドバンスと中古ソフトで十分楽しめますね...

 それで私が現在よく遊んでいるのはサッカークラブ育成ゲーム『カルチョビット』(http://www.nintendo.co.jp/n08/bixj/movie/index.html)です。 このジャンルには『Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!』もありますけど、カルチョビットも見た目がシンプルな割に奥が深くてやり込めるゲームです。 プレイヤーはチームの監督兼GMとなってチーム編成と練習による選手育成、そして試合の指揮を執って地域リーグ風のフレッシュリーグ、JFL風のステップリーグ、そしてJリーグ風のN2とN1リーグ...と言う風に上のリーグへと昇格し、リーグ戦とは別に天皇杯がモデルのキングカップ、そしてチャンピオンズリーグの上位決戦だけを取り出した格好のチャレンジカップと言う2つのカップ戦があり、N1リーグ2位までが出場出来るチャレンジカップで優勝して世界一のクラブになるのが一応の目標...と言うか、このゲームに”エンディング”はありません。 プロスポーツクラブに”終わり”があっては困りますから...

 私は地元の町の名前を付けた『アマンジャク五日市』と言うクラブを作ってゲームを始め今はJ1、じゃなくてN1リーグで何度か優勝しながらもチャレンジカップで”世界の壁”に阻まれてしまっています。 このゲームはクラブの”格”によって増える総人件費の枠内で選手を集めるのですが、いい選手を揃えないと勝てないですが人件費の枠を超えた状態で翌年を迎えると、せっかく育てた選手を解雇して帳尻を合わせないといけなくなります。 カップ戦でもらった賞金で”背伸び”した補強をしてリーグ戦で結果を出し、クラブの格を上げて人件費枠を拡大してまた成長する...の繰り返しで成長して来ましたが、トップリーグまで来ると補強より今居る選手のレベルアップや監督自身の戦術のレベルアップでしか”壁”を打ち破る事は出来ない仕組みになっているみたいですね... とにかく選手に年齢と言うデータが無いので同じ選手が30年以上プレー出来るなどシステムの限界で不自然なところもありますけどオススメのゲームです。 DSでも互換性のある一つ前の機種までは遊べるみたいですよ...

                         

Jリーグクラブ経営 続くいばらの道(産経新聞) - goo ニュース

 大分トリニータはJリーグから6億円も融資を受けないとやって行けない危機的状況だったんですね... 大分の現在の苦境に関しては雑誌『NUMBER』が大分市&大分県と言う地域と、そこを地盤とするクラブのポテンシャルに見合わない過剰な成長を目指した為に実質破綻を招いたと厳しく指摘していますね。 でもナビスコカップを制覇し、リーグでもACL出場権まであと一歩の4位に付けて”上”を目指したくなるのは当然だと思いますけど、残念ながら”壁”にぶつかってしまったのでは... 変な言い方ですけど県リーグから九州リーグ、JFL、J2、J1と順調に成長して来た”少年”のクラブは”青年”になったのかも。 ”背伸び”して失敗し背負った借金を今回だけは若さ故の過ちとして”親”が肩代わりしてくれたのかと。 大分と溝畑宏さんには今の苦境から立ち直って新しい形での”成長”を見せてもらいたいなと思っています... 

 先日の天皇杯での川崎の騒動、Jリーグは川崎からの賞金の返上を断り、地域への投資に使途を限定して賞金を授与するのだとか。 これもJリーグ側が今回の大分の事もあって、負けて悔しいから安易に選手を補強してと言うのでは無く、地域ポテンシャルを向上して本当の地力を付けて欲しいと言う”親心”だと私は解釈します。 サンフレッチェの場合、地元は広島市だけで人口100万人を擁しており、まだまだ成長の余地はあると思います。 何百回でも書きますが交通の便が良い旧広島市民球場跡地に付加価値があって高い単価を設定出来る座席を備えた”専用劇場”を造ればクラブが成長出来て世界に挑戦できる”ビッグクラブ”になれる可能性があると思うのですけど、広島市にはその辺に早く気が付いて欲しいと思っているのですが...

                            

NHK、朝の連ドラ「8時スタート」に変更検討(読売新聞) - goo ニュース

 朝ドラマの視聴率が伸びないから時間を早めるのですか? そんな事をしても本質的な解決にならないと思いますけど。 その視聴率はNHK総合の地上波放送なんでしょう? だったらいっそ7時30分か、7時45分からの放送開始にすれば視聴率も上がると思います。 今の低視聴率の本当の理由は衛星第2とハイビジョンで先行して放送されて、BSが標準装備されているテレビを持っている視聴者にとって地上波の方が”再放送”になっているからだと思います。 これを逆にすれば視聴率問題はあっさり解決でしょう。

                           

侍ジャパン継続する!WBC表彰式で再集結(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 考えてみれば去年の今頃もWBCのチーム編成について議論がされていたと記憶していますが、結局現役ジャイアンツ監督の原さんが”火中の栗を拾う”形で代表監督に就任された訳ですよね。 そう言う混乱を無くす為には代表チームの常設はいい事だと思いますが、オリンピックもありませんしWBCは4年に1度ですからどうやって”代表戦”を開催するのかが課題となりますね。 アジアシリーズは台湾に舞台を変えて元の形式で継続するそうですが、アジア同士で野球の発展を目指すのだからWBCの無い年の開幕前に4ヶ国対抗戦の強化試合でもやる手はありますね...

                                 
                                 

 昨日、WBC日本代表の表彰式があった赤坂サカスにて、今日はプロ野球の表彰式が行われて格タイトルの授賞式があり、カープからは東出選手がベストナイン二塁手部門で選ばれたそうです。 守備と打撃の両面でチームを引っ張った功績がチームの内外で評価された様で嬉しいものです。 来年は個人タイトルの面でもカープの”躍進”を期待したいものですね...

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。