廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

ハードボイルド時代劇 『筆殺仕立人』 第参話:序

2008-04-10 22:22:22 | Weblog
面白き事も無き世を面白く

格差、格差の野球界

熱き戦い仕立て上げ

闇の世界の仕立人

今宵も広島を駆ける...

                 

「桜...もうだいぶ散っちゃったね。 でもまだこれくらい残っていればお花見は出来るかな。 東京はもうすっかり葉桜になっちゃったけどね。 これから暑い夏に向けて一直線...かもね。」

「そうですね、広島はこの間すごい雨が降って、次の日には風が強かったんですよ。 先週末に満開になったばかりなのにお陰で散るのが早かったですよ、今年は。 でもソメイヨシノは散りますけど今度は八重桜が見られますからね。 広島造幣局で『花のまわりみち』(http://www.mint.go.jp/sakura/hana/info.html)ってイベントをやるんですよ。 ”エリカ様”も良かったら見に来て下さい。」

「造幣局か...あれ、確か東京にも造幣局があると聞いたけど何で大阪と広島だけあって東京ではやらないのかな?」

「それはちょっと私には... 東京でも造幣局に桜を植えればいいんですけどね。」


 そう言えば木曜日朝の『とくダネ!』(フジテレビ系)の人気コーナー・朝のヒットスタジオH2Oの名曲『想い出がいっぱい』が登場して私も猛烈に懐かしかった。 この曲は今でも卒業式や結婚式などで歌われたりしているそうですが、私にとってはアニメ『みゆき』(本放送はフジテレビ系)のエンディングテーマとして記憶に残っています。 あだち充さん作品のアニメ化では『タッチ』(これも本放送はフジテレビ系)が最も人気を得て映画化もされたりしましたが、私にとっては『みゆき』こそあだち充さん作品の中では最も好きです。 アニメ版は私が中学校の頃で、あだち充さん作品の映像化としてはまだ試行錯誤の段階だったので出来が今一つだったのが残念です。

 『みゆき』は今でもコミック全巻所有しているので読み返してみてもまだ古臭さも無く面白いですし、出来る事なら自分が監督して実写ドラマ化してみたいですけどね。 古い作品には違いないですし、原作の基本的な流れはそのままにして思い切って新しい感覚のドラマにしてみても面白いかなと思っています。 例えば男性キャラを主人公以下全員二枚目を起用するとか。 前に見た映画『人のセックスを笑うな』で、二枚目も描き方次第ではヒロインの引き立て役に出来ると学びましたので。

 そしてヒロインである二人の”みゆき”には”ムフフ系”で人気のある女性アイドルを起用する。 いつか”ムフフ系”を卒業して女優として飛躍したいと言う本当にやる気のある女性をこのドラマで育てていければと思っています。


「へぇ、なかなか格好いい事いうじゃない。 夢がある話だよね。」

「ええ、長い間”お世話になっている”分のせめてもの恩返しですよ。」

「はぁ... あんただけはもうそればっかし。 感心して損しちゃった。」

                

卸値以上の値下げで、経営悪化のGSに押し寄せる淘汰の波(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 120円台のガソリンにもすっかり慣れて驚かなくなりましたけどガソリンスタンドの経営は大丈夫なのかと言う事だけはやっぱり気になりますね。 最初は旧税率が掛かっている先月分の在庫がはけてから新規仕入れ分からの値下げになると聞いていたけど初日からいきなり安くするスタンドが現れましたから。 もっとも私も値段を見て速攻で給油したのだから何も言えませんけど...

 本当はほとんどのスタンドが在庫分を売り切るまで元の値段で売るつもりだったのが、一部の資金力のあるスタンド(会社)が採算度外視で値下げし、他のスタンドも客を奪われまいと止むを得ず追随したと言ったところでしょうか。 初日の朝に値引きするスタンドが現れると、オセロゲームの黒が白に一気に変わるみたいに夜にはほとんどのスタンドが120円台に値下げしていましたから。

 新規仕入れ分から安く出来ると言う事は、とりあえず先月分の在庫を少しでも早く売り切らないといけない。 例え採算度外視でも売り切ってしまえば他店より少しでも早く安い値段で仕入れて今度は利益の出る値段で売れますからね。 値段を見た他店の常連客が店のカード会員になって乗り換えてくれれば更に儲かりますし。 資金力の無いスタンドは在庫分だけは元の値段で売らないと赤字になるし、だからと言って元の値段で給油するドライバーは皆無なのでいつまでも在庫ははけないし客も取られてしまう、仕方なくこっちも対抗値下げするしか無くなったのでしょうけど...

 安いガソリンのお世話になった身で言いにくいのですが、資金力のあるスタンド(企業)が一方的に有利になる今回の様な事態は防ぐべきだったのではないかと思っています。 体力勝負の結果、多くのスタンドが淘汰されてしまって長い目で見ると本当に便利になったのかと思ってしまいます。 やはりこんな問題にも”格差”の影が見え隠れしてしまって...


「ふーん、ガソリンが安くなってみんな喜んでいると思ったけど難しいんだね。」

「そうですよ、一部の力のある者ばかりが勝つ世の中なんてつまらないじゃないですか。」

                 

女子生徒の制服ズボンに 通年で、札幌の市立中(共同通信) - goo ニュース

 これはいいアイデアですね。 最近は暖かくなって来ましたけど女子高生は真冬でもミニスカートを履いている子もいて寒くないのかなと思っていましたから。 広島はまだ寒いと言っても知れていますけど、東北や北陸、北海道でもやっぱり短いスカートの女子高生はいるでしょうから。 制服をパンツ(ズボン)スタイルにするのも結構ですが、一番良いのは制服そのものを廃止する事だと思いますけど。 制服と言う”制約”の中でおしゃれをしようと競うからスカートを長くしたり短くしたりするのだと思いますし。 制服が無ければ真冬にはジーンズでも履くと思いますよ。

 まあ男としては女子高生がスカートの短さを競い合ってくれた方が”景観”的には嬉しいのですけど、街でそんなところばかり見ていたら警察のご厄介になるかも知れませんし、女子高生をジロジロ見たりしない様に日頃から気を付けていますけどね。 でもミニスカートで自転車に乗っている子とかが通るとついつい目が行ってしまうのが悲しいですけど...


「ねぇ、昔からずっと疑問だったんだけど、何で男って女の子のスカートの中を見て喜んでる訳? あれよりも水着の方が見えている部分が多いじゃない。 階段やエスカレーターの下から覗いたり、手鏡や隠しカメラで見たりする様なバカな事をしなくても夏の浜辺にでも行って堂々と見ればいいんじゃない?」

「え!...それはちょっと言葉では説明が...もう勘弁して下さい、”エリカ様”。」

「その話はもうこの辺で。 では駅まで送りますので... じゃあ、良かったら広島造幣局にもいらして下さい。」

 私は”エリカ様”を広島駅まで送ってその場は別れた。 そして翌日...

                  

「お前達、仕立だよ! ...って...だからあんたしかいないじゃんか! こんな間の抜けた台詞は今度から削ってね。 じゃあとにかくいつもの場所に来てちょうだい。」

 ”エリカ様”から指令が入った。 私は早速広島市内の『横川胡子神社』に向かった。 相変わらずこの神社は人が少なくて静かだ。 もっとも先週は町内会の寄合みたいな事をやっていて人がいたから驚いたけど... そしていつも通り”エリカ様”はチケットとお金を取り出して神社の縁石に置いた。


「これが頼み料です。」

「今回の頼み人は市民球場最後の年にプレーオフ進出を願う多くのカープファン。」

「やる相手はドラゴンズ、監督の落合、四番打者のウッズ、外野手の和田、内野手の荒木、井端、捕手の谷繁。」

「じゃあ、頼むよ。」

「はいっ! ”エリカ様”。」

                   

 私は『横川胡子神社』を出て市民球場に向かう。 ドラゴンズには開幕シリーズで当たって3試合で一勝も出来なかったですけど、ここはホームの広島なのだし、今度はこっちが三連勝してやり返してやらなくては。


 ...異常です。

春になると食べたくなるものは??

2008-04-09 22:22:22 | Weblog
 今回のgooトラックバックご意見板は「春になると食べたくなるものは?」だそうで。 私もありきたりですがイチゴと春キャベツですね。 最近はイチゴも(ハウス栽培で)年中食べられますけど、やっぱり旬の時期なら味も値段もいいですし。 春キャベツもいいですね。 私も料理に使ったりしていますし。 秋ほどではありませんが春も美味しそうなものは多いですね。

春になると食べたくなるものランキング(gooランキング) - goo ニュース

 全く関係ありませんが吉野家が牛丼を80円引きの300円にする牛丼24時間販売記念キャンペーンをやっていたので期間ギリギリですが行って来ました。 まず広島まで野球を見に行って来た日曜日に食べました。 野球場で何か食べると高く付きますので試合終了まで我慢して終わったら広島市内の吉野家へ行って300円の並盛を食べました。

 翌日、岡山に行った時も駅前に吉野家があったのでキャンペーンの最後にもう一度食べようと思いましたが、快速電車の時間が迫っていたので断念してそのまま帰ったのですが、福山で乗り換えに20分弱あったので試しに駅を出て駅前を探したところ吉野家があったので入り、今度は牛丼並盛のつゆだくと味噌汁を頼んだのですが、広島店と違ってなかなか出て来ないので電車の時間まで10分しかない中、急いで食べた牛丼が旨かった。 FC(フランチャイズチェーン)制の吉野家なのでどこの店でも味は同じはずなのだが? もしかしたら電車の時間が迫る中、急いで食べなければと言う”スリルとサスペンス”が牛丼の味を一割増ししたのかも...?

                  

道頓堀「くいだおれ」、7月閉店 「定年迎えた」(朝日新聞) - goo ニュース

 私はよく大阪に行っていますけど、道頓堀や難波辺りは何故か苦手なのでほとんど行った事が無く、この『くいだおれ』さんも店の前をちょっと通っただけで、どんな店か一度行ってみたいと思っていましたがとうとう行かないまま閉店する事になったのですか、一抹の寂しさはありますがしょうがないのでしょうね。 どこか別の企業が店ごと買い取ってそのまま今の場所にあり続けられれば良いのですけど。

                

父娘が恋愛、女児誕生 テレビ出演で理解求める(朝日新聞) - goo ニュース

 以前も確かどこか外国で双子の兄妹が離れて育てられて何も知らないまま出逢い、恋仲になって初めて双子だと知ったなんて言う事件がありましたが、今度は親子とは...しかも関係を持って子供まで出来るとは驚きですが。 その子供は遺伝的な問題は無かったのか気になりますけど。 どの辺で親子だと気が付いたのか分かりませんが、大人なのだから自制して欲しかったですけど...



 今日もカープは神宮球場でスワローズと対戦だった。 日曜日に爆発した打線は一転、スワローズ先発の石川投手に押さえ込まれてしまったものの、カープ先発のルイス投手もスワローズ打線をきっちり抑え、投手戦の末にカープが1-0で逃げ切った。 こんな勝ち方も出来るとは思わなかった。 今までこんな展開だと先に点を取られて結局は負ける試合を多く見てきた気がしますし。 来年からの新球場での戦いも考えると守り勝ち、機動力で点を取る戦い方が出来る様にならなくては。 次カードのドラゴンズ戦から故障していた赤松選手が復帰するそうですし、改めてオープン戦から取り組んでいた機動力野球を再開するべきだと思っています。

                  

 先週、レンタル屋で借りた映画『クイーン』を見た。 まだ記憶に新しいダイアナ妃、いや離婚したのだから”元皇太子妃”の事故死に揺れるイギリスと、”元皇太子妃”の死にどう対処するべきかで揺れたイギリス王室とエリザベス女王の姿を描いた作品で、当初ダイアナ妃の遺族からの要請で親族だけの密葬にし、王室は関わらない事になっていたのを悲しみに暮れる国民からの王室批判が起こり、エリザベス女王も苦悩の末に長年の王室のしきたりを捨ててまで国葬を行い、女王自身による故人と国民へのメッセージを出す異例の事態になるのですが、その辺の流れをドラマ仕立てで描いていてこれは久しぶりに心底面白い映画でした。

 物語はイギリスのブレア前首相が首相に就任して女王の前で首相任命式をする場面から始まるのですが、ダイアナ妃の事故死はその数日後だった。 私もこの事件は記憶に新しいのですが、映画を見て意外と知らなかった事が多かったなと改めて感じました。 当時の映画評論家が言っていましたが、エリザベス女王やブレア首相を演じた俳優さん達が上手いと言うか、余りにそっくりなので見ていて思わず笑ってしまいましたけど。

 それと日本とイギリスの文化の違いと言いますか、イギリスの民族衣装・キルトは日本人の私が見ると男がミニスカートを履いている様にしか... まあ日本の着物だって外国から見ればどう映っているか分からないですし。 それ以上に異様に映ったのは狩猟民族の王家だからか、王室の人達が頻繁に趣味の狩猟をしているのは日本人から見ると野蛮としか... 多分、鯨を殺して食べる習慣のある日本人を見るヨーロッパ人も日本人をこんな目で見ているのかも知れないと思いましたが...


 ...以上です。

私の環境適応法

2008-04-08 22:22:22 | Weblog
 gooのトラックバック練習板、今回のテーマは「新生活!あなたのオススメ環境適応法を教えてください!」だそうで。 新生活と言っても職場や学校、家庭なら引越し先など色々ありますけどね。 職場だと最初は分からない事ばかりだから分からない事は聞いてみるのはもちろんとして、何にでも興味を持って観察する習慣を持つ事が必要なのでは? 仕事そのものもそうですし、職場内での人間関係がどうなっているのかよく観察していれば職場の”人間関係相関図”を頭の中で描けますし。

 また引っ越して新生活を始めた場合は、散歩や買い物などでその町を徹底的に見て歩き、ここがどんな町なのか、何があるのか、どんな魅力があるのかをじっくり観察する事だと思います。 私が過去に住んだ呉、広島市中心部近く、広島市郊外の町、それに大阪の上本町など今まで住んだところはどこも好きになりましたから。 4月から新生活を始めた人も、とにかくよく”観察”して新しい環境を好きになってもらいたいですね。

                  

不採算店100店閉鎖 イオン、総合スーパー整理(産経新聞) - goo ニュース

 イオンと言えば強気な出店戦略のイメージがありましたが、少子高齢化に加えて郊外への出店規制、それに郊外型ショッピングモールを脅かすガソリン高(今は一時的に安いですが...)、更に最近の物価高で消費者の財布の紐が固くなる...と総合スーパーにとってこれからの日本は厳しい状況が続くと予想されますし、思い切って国内は事業縮小して海外市場での成長を目指すと言うのは有効な戦略なのかも知れませんね。

 今の時代は郊外型スーパーにとって厳しいですが、今の日本の政策の結果として首都圏と地方との格差が開き、それによって地方の人口が減って活気が失われ、地方の郊外でやっている大型ショッピングモールの経営が厳しくなったのだと思いますし、企業が労働者の給料を抑えた分、消費が縮小したのだから今の時代状況そのものは企業や政治家が作り出したものだと思いますけど。



巨人・上原、今オフメジャー挑戦 大型契約へしたたか戦略(産経新聞) - goo ニュース

 まだプロ野球が開幕したばかりのこの時期に発表するのだから私も上原投手の真意を測りにくかったのですが、どうやらシーズン中に球団からの残留要請に煩わされる事が無い様に前もって大リーグ移籍を表明したのだと思いました。 実際、去年FA権を取得したジャイアンツの同僚・高橋(由)選手はシーズン中にFA権の行使をせず残留する事を早々と表明していますし、自分も恐らくシーズン中に水面下での残留要請が活発になると思ったのでしょう。 上原投手にジャイアンツに残留する気持ちはもう無いのでしょう。 だからこそ残留要請も煩わしく、プレーの邪魔になると思ったのでは。

 上原投手は会見で自分が居なくなっても日本プロ野球のレベルは下がらない、若い投手も次々と台頭して来ていると言っていたが同感です。 カープだって黒田投手がロスアンゼルスに去った今年、大竹投手ら若手が何とかしようと頑張っているし、パ・リーグでは20代前半の若手が今や主役になっている。 ジャイアンツの球団社長やオーナーは日本球界の為にも上原投手を引き留めるなどとコメントしていたそうだが無駄でしょう。 日本プロ野球の人気低下(?)をスター選手の大リーグ移籍のせいにしていては何も変わらない。 アジア各国を巻き込んだ国際的なプロリーグを創るとか、人工芝&ドーム中心のプロ野球から天然芝グラウンドの球場中心にするとか、そう言うところを変えないとスター選手の”頭数”ばかり揃えても日本プロ野球の人気が上がるとは思えませんから。

 上原投手は去年抑え(クローザー)を経験し、先発(スターター)も含めて何でも出来る万能性を証明しましたので年齢から来る球威などの衰えもマイナス材料にはならないでしょう。 天文学的な(年棒などの)好条件が提示されるかは分かりませんが、オフには複数の大リーグ球団が興味を持ち、獲得に乗り出すのは間違い無いと思っています。

                   

 カープは今日から神宮球場でスワローズとの三連戦だ。 しかし今日は雨で中止になったらしい。 日曜日に打線爆発で勝っているだけにいい流れで試合に臨めると期待していたのだが... 明日以降も天気がどうなるかは微妙なところです。


 ...以上です。

マイチーム、マイホームタウン

2008-04-07 22:22:22 | Weblog
 先日、関西への旅行に使った『青春18切符』があと一枚残っている。 期限は10日までなので急いで使わないと...と言う事で桜も満開になった事だし、花見でもしようと岡山に行く事にした。 岡山城に去年も行って花見をしたばかりだが、今回は去年行かなかった後楽園でも見てやろうかと思っていたところ...朝から激しい雨が降り、仕方が無いので花見は中止して岡山だけでも行こうと駅に向かった。 その途中、近所のファミ○ーマートで日曜日(13日)のドラゴンズ戦のチケットを購入。 高い買い物なのでせめてポイントが付けばと去年からコンビニのクレジット決済でチケットを買っているのだ。 天気予報は雨は昼から止むと言っていたので傘は持たずに出掛けられたが、その分出発が遅くなってしまったのが残念だ。 岡山まで3時間も掛かるだけに...

 私が乗った電車は三原止まりだった。 終点に近い本郷駅の手前に戦国時代の名将にして毛利元就の三男・小早川隆景の居城だった『新高山城』の跡がJRの車窓から良く見える。 川が山の麓を伝って流れる場所に城があり、ここから船で瀬戸内海に出られる立地だった様だ。 水軍の基地として機能する場所を押さえている辺りはさすがと言うところで、ここが見たい為にJRで東に向かう時は必ずこの城が見える海側に座る様にしている。 そして三原から乗り換えて更に福山駅から『快速サンライナー』に乗って岡山へ...

           

上原がメジャー宣言「気持ち10年間切れなかった」(夕刊フジ) - goo ニュース

 そうですか、”男の中の男”上原投手はアメリカに... 前から試合の無い月曜日に会見すると言っていたのでもしかしたらこの時期に発表するのだから一転してFA権行使しない”電撃発表”でもあるのかと思っていたが、結果は大方の予想通り大リーグ移籍希望を明言したか。 これに関しては明日改めて書くつもりです。

                   

 電車は岡山に着いた。 岡山駅が大改装されてもう半年以上経つ。 さすがにもう慣れてしまって見ても驚かないな。 ちなみにまだ再開発の進んでいない駅の西口で大規模な工事は続いている。 この駅の西口と東口を結ぶ自由通路が出来たのが岡山駅の最大の変化だが、広島駅も将来的にこんな感じに改装したい意向を持っているらしいし、この変化が岡山らしいとはいずれ言えなくなるのかも知れない。 駅に着いた時点でもう15時、帰る時間も考えると岡山での滞在は長くても3時間くらいなので後楽園に行くのは中止し、岡山駅周辺の散策と岡山城、それと岡山のサッカークラブ『ファジアーノ岡山』(http://www.fagiano-okayama.com/)の取材をする事にした。



 私は岡山駅を出て岡山城方面に向かう。 駅前に『ビックカメラ岡山店』があるが、馬鹿でかい広島店を見た後でここに来たものだからどうしても小さく見えてしまう。 広島店と違って駅のすぐ前なので便利なのは良いのだが。 ビックカメラの横は古くからの商店街だ。 ここをしばらく歩くと『ドレミの街』と言う再開発ビルがあり、そこの最上階に『ファジアーノ岡山フットサルパーク』なる施設があって更に屋上にフットサル場もあるらしい。 私はエレベーターに乗ってそこに行ってみた。 ここはチームギャラリーともグッズショップとも言えない独特の造りで、サポーターや岡山市民とクラブとの交流の場と言ったところか...

 展示物を見ていると係りの人らしい男が「いらっしゃい!」と元気に声を掛けて来たので、丁度いいからステッカー一枚を買い、写真撮影が出来るのか聞いた上で話をした。 チームの会員証を持っているのかと聞かれたので私は広島から来たサンフィレッチェのサポーターだと答えた。 それで私はファジアーノ岡山に前から注目しており、公式サイトや地元紙・山陽新聞のウェブサイトなどで常にそちらの情報を収集していると話した。 その後はこのクラブ関係者らしい男とクラブが現在目標のJ2昇格に向けて順調に来ている(JFL開幕から5連勝中)事や、岡山駅近くにスタジアムがあってJリーグの順加盟クラブに認定される時に大いに助かったと聞かされた。

              

 私はファジアーノ岡山についてかなり良く知っていると思っていたが、唯一知らなかったのは下部組織についてにの話で、ユースチームはまだ出来たばかりで、ユースの本拠地すら無い状態で岡山市内や県内の学校に借りたりとなかなか大変なのだとか。 岡山県や岡山市、倉敷市など地元の支援があるとありがたいのだが。 この関係者さんは日本代表を多数輩出した広島の育成システムは参考にしている、いずれは岡山からも日本代表選手を輩出したいと夢を語ってられた。 色々と有意義な話を聞いた後、私はこの人に「広島と岡山でいつかJ1で対戦したいですね。」と言って立ち去った。 今回の岡山の旅で岡山駅から岡山城まで歩いたが、残念ながら街にはファジアーノ岡山の”ファ”の字も無い状態だった。 岡山県も岡山市も地元でJリーグ入りを目前にしているクラブをもっと支援して欲しいものですけど。 岡山のプロスポーツ、いや文化事情は広島どころか人口が岡山より少ない四国の松山や徳島にも遅れているのですから。

                    

 岡山城ではあちこちで工事が行われている。 最近の城ブームや戦国武将ブームがあるのでお城を整備すれば観光振興になると思うのですがそうしているのか? 岡山城については言いたい事は多いですがこれはまた別の機会に。


 ...以上です。

ハードボイルド時代劇 『筆殺仕立人』 第弐話:本

2008-04-06 23:23:23 | Weblog
 私はライバル・横浜と戦うべく横川の町から太田川の川べり(寺町側)を歩いて市民球場へ向かう。 川べりの桜並木はほぼ満開になっており、木の下は花見客が一杯いた。 去年の開幕の頃も桜は咲いていたが、こんなに人がいたっけ... いつの間にかこの桜並木が有名になったとでも言うのだろうか? 世の中分からない事が多いが、とにかく広島の桜もやっと満開になった事だし、開幕から湿りっ放しのカープ打線もいい加減”満開”になって欲しいものだが。 思ったのだが、打てないなら打てないでそれならとにかく盗塁を狙えば良いのでは? 現在、カープの三塁ベースコーチをされている高さんはどちらかと言えば守備固め等で活躍された選手で、現役時代に盗塁とかほとんどやっていないのではと思うのですが、それならそれで盗塁する判断は選手に任せ、出塁したり代走に起用されたらアウトになる事など恐れずとにかく走る。 打線が低調だと言うのなら打席の打者がヒットを打つ確立より、自分が盗塁成功する確率の方がわずかに高いと合理的に考えてアウトなど恐れず走って何か活路を見出すべきだと思います。

                  

 そうこうしている内に市民球場はもうすぐだ。 私は相変わらず人の居ない中華庭園で応援用の赤Tシャツに着替えて市民球場に乗り込む。 入ってみると試合開始40分前にも関わらずライトスタンドはほぼ一杯で、私は席を探すのに一苦労させられた。 それでも私一人くらいどうにか潜り込んだけど。 そして試合開始30分前になり、両チーム先発メンバーが発表された。 先発投手はカープが長谷川投手で横浜は高崎投手だ。 高崎投手は先週、大阪での開幕カードに先発したものの序盤で打ち込まれてノックアウトを食らっていたのだが今週も投げるのか。 それだけ期待されていると言う事なのか。 カープはここ数日同じ打順だな。 横浜も基本は同じだが捕手が斉藤(俊)なる選手になっているな。

 試合は始まった。 昨日まで打てない上にエラーで若い投手の足を引っ張っていた同じ野手陣とは思えない打線の爆発に加え、再三の攻守で長谷川投手を救っている。 特に前田選手は横浜・吉村選手の”ホームラン”をフェンスに手を掛けて目一杯伸ばしたグラブでもぎ取り、クロスゲームをワンサイドゲームに変えた大殊勲だったな。 昨日のサヨナラ勝ちで吹っ切れたのか、突然の大変身でカープ打線は一日にして5分咲きから一気に満開になった。 一方、大敗した横浜は投手陣が厳しいな。 特にあのヒューズと言う投手はとてもクローザーを任せられるとは思えないし、イーグルスが先発要因だった青山投手をクローザーに配置転換して躍進の原動力とした様に、誰か適任者を探してクローザーを固定するべきでは。

 ただ、大敗の中にも石井(琢)選手は10点差以上付けられた中で内野ゴロを打ち、それが一瞬の差で一塁アウトになった際、ヘルメットをグラウンドに叩き付けて悔しがるなどあの闘志があればまだまだ横浜は大丈夫でしょう。 ホームランを打った吉村選手(前田選手に捕られて一本損したかも)や内川選手など若手が元気だし、後は四番の村田選手が復調すればチームも乗って行け...と思ったがやはり投手陣を何とかしないと。

                   

 カープの方は打つわ打つわで17点、打てない打線に慣れているからか、突然の打線爆発に機械が付いて行けずにスコアボードが故障し、8回は結局何点入っているのか分からなくなる椿事まであった。 ライトを守っているアレックス選手も満塁ホームランを打ったのでその次の守備に就く際に私は一人立ち上がって拍手するアメリカ型のスタンディングオベーションで迎えた。 本来ならワンサイドゲームでやる事では無いのだが、満塁ホームランだったので景気付けくらいしてもバチは当たらないだろう。 私の他にも立ち上がって拍手する観客も居て、アレックス選手も帽子を取ってお辞儀し、恐縮していたみたいですが...

 さて、試合も勝った事だし、私も最後に一仕事だな...

                   

「横浜の高崎投手でしょうか?」

「そうですけど、あなた誰? サインはちょっと今は勘弁して...」

「闇の仕立人、”駿河守”だ。 この刀のサビになってもらうぜ。」

「仕立人!? ちょっと待って、何で俺が斬られ...」

「甘えるんじゃないわ!」

 





「......峰打ちでござんす。」



 あんたは寺原投手と同じ九州の出身だろう。 だったら彼の体験を聞けば良いのさ。 勝手に私が代弁するが、彼は「ホークスに居た頃、投げたかった。 とにかく投げたかった。 お前は贅沢なんだよ。」と思っているのではないか。 寺原投手がかつて居たホークスは毎年の様にアマチュアの有力新人が入って来て、高卒から入って育った寺原投手はなかなか先発で投げるチャンスをもらえなかった。 元々ホークスファンだったみたいだが、入団はドラフトのクジで決まって別に自分で決めて入ったチームじゃ無い。 出番に恵まれない中、結婚し、子供が出来て「このままクビになってたまるか、絶対に生き残ってやる! 一度でいいから先発で投げるチャンスを下さい! 結果を出せる様、毎日練習しているのですから。」と当時は思っていたのだと私は考えているのだけど。 あんたは投手が足りない今の横浜のチーム事情の中で”仕方なく先発をやらされている”と思っているんじゃないの? 横浜の投手コーチはもちろん、寺原投手もそんなあんたをもどかしく思っているのではないかと勝手に想像しますけどね。

 本当は大矢監督を斬るはずだったのだが、こんな試合展開では気が乗らないので次に夏に対戦した時に取っておく事にします。 ドラフト逆指名なんて中途半端で下らない事をやって若い選手を甘やかしたプロ野球のツケがこんな所に出ているのかも。 とにかく、”エリカ様”に報告して引き上げるとしましょう。


「”エリカ様”、仕立完了しました。 これより撤収します。」

             

 とにかく今季初めての野球の仕立も無事完了しました。 休む間も無く来週はドラゴンズとの試合がある。 開幕カードで一勝も出来なかった借りは来週末に倍にしてお返ししてやらないと...





                 続く







                 キャスト



駿河守/ナレーター     管理人さん




港星の先発投手       高崎健太郎(横浜投手)

鯉の先発投手        長谷川昌幸(カープ投手)



ハマの斬り込み隊長     石井卓郎(横浜内野手)

港星のクラッチヒッター    仁志敏久(横浜内野手)

ハマのキャプテン       相川亮二(横浜捕手)

ハマの流星          内川聖一(横浜外野手)

男・村田            村田修一(横浜内野手)

ハマのしぇからしか砲    吉村祐基(横浜内野手)



鯉のストッパー        B・コズロースキー(カープ投手)

鯉の中継ぎエースA     横山竜士(カープ投手)

鯉の中継ぎエースB     岸本秀樹(カープ投手)

鯉の新星           天谷総一郎(カープ外野手)

鯉の斬り込み隊長      梵英心(カープ内野手)

サムライ前田         前田智徳(カープ外野手)

鯉女房A           石原慶幸(カープ捕手)

赤ゴジラ           嶋重宣(カープ外野手)

鯉の主砲           栗原健太(カープ内野手)

喜田.GO          喜田剛(カープ内野手)

アレックス          A・オチョア(カープ外野手)

スライリー          ????(カープ公式マスコット)

カープファンの町娘      ????(会社員)


横浜ファンの皆さん

カープファンの皆さん



ハマの水先案内人      大矢明彦(横浜監督)

マーティー監督        M・ブラウン(カープ監督)





エリカ様            ?????(女優)





                 スタッフ


製作              管理人さん

脚本              管理人さん

演出              管理人さん

音楽              無し

殺陣              管理人さん

美術              管理人さん

資料協力           週間ベースボール

撮影協力           広島市
                 広島市民球場
                 広島カープ球団
                 横浜ベイスターズ球団
                 広島城
                 横川胡子神社

監督              管理人さん





 この物語は一部フィクションであり、実在する人物、団体、地域とは関係無い...ところが含まれております。


 ...異常です。

好きな全国の名物土産

2008-04-05 23:23:23 | Weblog
 今回のgooトラックバックご意見板は「好きな全国の名物土産は??」だそうです。 私も旅行好きなのであちこち行きますが、土産で好きなのは長崎のカステラ、松山の『坊ちゃん団子』や『一六タルト』、岡山の『キビ団子』とかですかね。 私では無いですが母は大阪の『この花おこし』が好きらしく、母に”このはなおこし”を買って来てくれと頼まれ、私はてっきり大阪の此花区にあると信じ込んで此花区の工場街で探し回ったと言う馬鹿げた話がありますけど。 ちなみに現在の此花区には『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』(USJ)があります。

 広島ではやはり『もみじ饅頭』でしょうか。 私は地元ですけどたまに買って食べたりしています。 今や『もみじ饅頭』は広島以外の場所でも買えたりするのですが、この写真にあるブルーベリーなどの”変わりもみじ”は品質保持の難しさの関係で今のところ宮島でしか買えませんから宮島限定のお土産になるのかも知れませんね。

            

 関係無いですけど昨日のカープとの試合で好投した横浜の寺原投手は何故関西では勝てないのか不思議です。 150キロの速球を試合終盤まで投げ続けられるスタミナもあるし、三振を取れる変化球もあるのに。 広島には強いのに大阪では勝てないとなると、これはやはり大阪のお好み焼きが合わないのかも知れませんね。 でもそれは本当に美味しい関西風のお好み焼きを食べた事が無いからでは? ちゃんとした関西風お好み焼きはしっとりしていてフワフワしていて広島風とは全く別な美味しさがあるのですけど。 関西出身の先輩にいい店を教わった方がいいでしょう。 お好み焼き以外にも大阪は美味しい物が多いですし、慣れたら関西遠征が楽しくなりますよ。 これでまた新たなる”○キラー”誕生でしょう。

                   

キャンディーズ・ファンら“同窓会”、解散30周年イベント(読売新聞) - goo ニュース

 キャンディーズが活躍していた期間、私は小学生でした。 あの頃は歌番組の全盛期で私もアイドルが出ている歌番組をいつも楽しみに見ていた記憶があります。 あの頃は”ムフフ系”など無くてアイドルと言えば歌を歌っているイメージがあったのですけどね。 今は歌番組が廃れてアイドルもとりあえず歌わせるより”ムフフ系”で売り出して、その後はバラエティー番組に出るとか、ドラマや映画などで本格的に女優として売り出すとかするのが今の流れでしょうか。

 30年前に流行った歌を今でも覚えていてこうやってみんなで思い出を懐かしがれるなんて、それだけ人々の心に残る歌やアイドルがいた幸せな時代だったのかも知れないですね。 今は歌番組の質も変わったので実力が無いと歌手としてテレビで歌わせてもらう事も出来ないですし。 昔は母がテレビの歌番組を見ながら「下手じゃねぇ...」とボヤくのが日常だったのですけど。

              

 関係無いですけど水曜日にやっていた『SONGS』(NHK総合)の竹内まりやさんスペシャルは良かったですね。 『駅』とか私の好きな曲も多数登場しましたし。 以前は近頃の歌番組はバラエティー色が強過ぎて面白くないと思っていましたが、最近はとにかく歌を聴かせる良質な歌番組が増えて嬉しいですね。

                

ミス・ユニバース日本代表に日大4年生(日刊スポーツ) - goo ニュース

 私もテレビのワイドショーで選考会の様子を見ていましたが、最近の傾向として私の好みじゃ無いと言うか、日本代表に選ばれる基準が明らかに変わったと思います。 以前はテレビで見ていても「この人、キレイ...」と唸ってしまう人が多かったのですが、最近は世界大会で勝てる事を優先して日本人の美人の基準では無く、外国の美人の基準に合わせているみたいですね。 もちろんこれは国内だけの大会では無いのでそれで問題ないと思いますけど。

                 

 今日もカープはライバル・横浜との試合だった。 カープはまたしても若い先発の前田(健)投手を援護出来ず、挙句にエラーで足を引っ張る嫌な試合展開になったのだが、9回裏の土壇場で同点に追い付いて延長10回裏に天谷選手のタイムリーヒットでサヨナラ勝ちした。 欲を言えば前田投手に勝たせたかったが、とにかく勝ってこれで流れを変えたい。 横浜は安定したクローザー(今季からカープ以外のチームの抑えはそう呼びます)を確立出来ないのが悩みどころですね。 今日はアメリカにいる黒田投手(現ロスアンゼルス)も勝ったみたいだし、励まし合ってカープも上昇して行きたいものです。

 明日はいよいよ”仕立”だぜ。 心配された天気も何とか夕方までは持ちそうですし、明日はカープファンで真っ赤に染まった観客席を見たいものです。 ちなみに明日市民球場に来ても”エリカ様”には会えないので、念の為。 当たり前です。 レオ○レス21のマンションに入居しても”ノリカ様”に会えないのと同じ事...ではありませんけど。


 ...異常です。

未来の検索機能

2008-04-04 22:22:22 | Weblog
 今回のgooのトラックバックご意見板は「実現させて欲しい未来の検索機能は??」 だそうで、私だったら安いお店とかを簡単に探せる機能とかがあったら便利だと思いますが、一番欲しいのは既に技術的には実現している音楽をレシーバーなどで聴き取って曲名や歌手を自動的に検索してくれる機能です。 どこかのベンチャー企業が開発して携帯電話会社に採用されていたと思いますけど。

             

 この機能を使いたいのは主に洋楽で、歌詞もタイトルも英語なので分からない、英語のスペルを書き取れない、発音を聞き取れない...でレンタル屋に行っても何を借りて良いのか分かりませんから。 テレビや街中で流れている曲を聴くだけでタイトルや歌手を教えてくれる機能がもっと普及して欲しいですね。

                  

猟銃許可条件を厳格化、「欠格事由」にストーカーやDVも(読売新聞) - goo ニュース

 確かに犯罪行為をした人や暴力的な人には銃の所持許可を取り消して没収する事は犯罪防止に効果的だとは思います。 ただ、DV(ドメスティックバイオレンス・家族や恋人などへの一方的な暴力)で警察のご厄介になったとして、その時点ですぐに銃の所持許可を持っている、銃を持っているなどの情報を警察がしっかりと把握していてすぐに銃所持許可の取り消し、所持している銃の全てを没収する早い対応が出来ないと意味がありませんが。

          

 今日からカープは地元でライバル・横浜との三連戦に入った。 初戦の今日はカープ・大竹と横浜・寺原の両開幕投手が先発し、同い年でもある二人は互角の投げ合いを展開したのだが、お互いに無失点で迎えた8回にカープ野手陣のエラー連発でついに2点を取られてしまい、カープもその裏に1点は返したのだが四番の栗原選手が寺原投手が最後の力を振り絞った渾身のど真ん中150キロ速球の前に三振に抑えられてしまった。 9回裏も走者を出し、代打の倉捕手が右中間の真ん中に長打コースの打球を打ち込んだけど横浜の金城選手がダイビングキャッチのスーパープレーでゲームセットになって悔しい敗戦... 若き新エースが必死にチームを勝たせようと奮闘しているのだから野手陣がもっと援護しないと。 点を取れない上にエラーで足を引っ張っては... 明日は奮起して欲しいです。

 広島の桜は未だに5分咲きだ。 開幕したカープの打線も桜同様にそろそろ開花の時だと思います。 実績の無い若い投手を勝たせて育ててやって欲しいです。


 ...以上です。

ハードボイルド時代劇 『筆殺仕立人』 第弐話:序

2008-04-03 22:22:22 | Weblog
面白き事も無き世を面白く

格差、格差の野球界

熱き戦い仕立て上げ

闇の世界の仕立人

今宵も広島を駆ける...



                   

 4月...ついにプロ野球も開幕した。 私は広島へやって来た”エリカ様”を広島城での花見に案内する...はずだが、今年は何故か”桜前線”が先に関東の方に行ってしまった様で、広島ではまだ桜が満開になっていなかった。

「あれ? 桜...まだ5部咲きくらいだね。 東京はもう満開になっているのに。」

「そうなんですよ、今年は何故か関東から先に満開になっちゃいましたね。」

「広島城へは前にも来たけど、ここが広島の花見の名所なの?」

「いいえ、広島で花見の名所となっているのは平和公園とか比治山公園とか公園系が多いですね。」

「え...じゃあ何でここに連れて来たわけ?」

「ここは桜の木が多いけど史跡になっている上に狭いので風雅な気分をぶっ壊す大人数での宴会の騒ぎ、バーベキューの匂い、目障りなブルーシートの色が少ない”穴場”なんですよ。」

「あ、なるほどね。 別にあんたと酒を飲んで騒ぎたかったんじゃないし。」


 私は”エリカ様”と桜を見ながらあまり詳しくないらしい野球について話をした。 広島城に近い市民球場の照明塔が点いたのが見えた。

「あ、今日もカープの試合やっているんだ。」

「ええ...もう少しで”紅白戦”が始まるところですよ。」

「”紅白戦”?...ああ、”どこかの球団”ってところとね。」

「カープみたいに資金力の無い、いや”親会社に頼らない独立した球団”はどうしても他球団の資金力に負けて主力選手の引き抜きに会いやすい、しかもそんな戦力の不均等をマスコミは是正する様に世間に訴えるどころか偏向報道で一緒になって格差を拡大してますよ。 あいつらみんなグルです。 許せません!」

「気持ちは分かるけど... でも世の中のみんながそれぞれ努力して一生懸命生きている以上、何らかの格差は常にあるものだからね。」

「あんたの好きな”ムフフ系”とやらをやっている子たちも何とかして芸能界でチャンスを掴もうと必死になってやっているんだよ。 その中で努力と運でチャンスを掴んだ子だけが次のチャンスをもらえて表舞台で活躍出来て、それ以外の子は名前が世の中に一度も出る事も無く辞めて行って忘れられる... どこの世界にも格差はあるんだからね、だからこそみんなが努力して元気のある世の中になるの。」

「あんたは自分で自分を”策士”と言っていたよね。 だったらどんなに悔しくても、腹が立っても冷静さだけは忘れない様にしなきゃ。 熱くなっても怒りに自分を忘れたりせず、いつもクールになりましょ!」

                   

 ”エリカ様”を見送った広島駅で私は一人の町娘と出会った。 彼女もカープファンで今回の”紅白戦”に行ったのだとか。 今回の試合ではカープから”どこかの球団”にFA移籍した新井選手に対して外野席のカープファンから凄まじいブーイングが浴びせられたらしい。 昔から球場での野次はあったけど、このブーイングをすると言う文化は大リーグから入って来たものだろうか? 私も正直言って違和感がある。 新井選手はアメリカのFA選手の様に代理人が法外な給料を要求して球団が呑めずにチームを飛び出したのでは無いのだから。 でもカープファンとしてはいい選手を育てては一人前になった直後に引き抜かれ...の繰り返しでやるせない、怒りの持って行きどころが無い辛さもあるのだ。 私は彼女に貴女も一緒にブーイングやったのとさりげなく聞いてみた。

「まさか、私はそんな事やっていません! それよりもむしろカープファンから新井選手へのブーイングが酷くて怖かったです。」

「あんな殺伐とした異様な雰囲気で投げさせられて(先発の)高橋投手がかわいそうです。 あんなブーイングをやられたらよけいに”新井に打たれてはいけない”と意識してしまいますよ。 それでフォアボール出して挙句に金本選手にスリーラン。 カープファンが、カープのピッチャー達をを追い詰めてどうするんですか!」

「あんな事をしていては逆にカープが勝てなくなりますよ! 異常な雰囲気の中でも紳士的だったタイガースファンを少しは見習って欲しいです。」

「あんな雰囲気の中で新井選手はよく頑張りました。 私が元々新井選手ファンだったとは言えやっぱり格好良かったです。 今はもうカープの敵になっちゃったけど、これからも頑張って欲しいですよ。 もちろんカープとの試合ではあまり打って欲しく無いけど...」

                   

 どうも私は思い違いをしていた様だ。 広島カープ出身の新井選手と広島のカープファン、広島人同士で傷付け合ってどうするのだろうか。 銭で揉めて飛び出した訳でも無い新井選手の苦しみの向こうで”本当の悪”は笑っていると思います。 主力選手を育てては引き抜かれて悔しい、怒りのやり場が無いと言うのなら新井選手へのブーイングより、”不買運動”の方が意味があるのでは? 甲子園球場に行く事があるとしてもナントカ電鉄には乗らずにJRとタクシーを乗り継いで行くとか、球場では何も買わず、遠い外の店で買って持ち込むとか、広島では”どこかの球団”を一面に置いている新聞は一切買わないとか... 新井選手の苦悩と涙の向こうにいる”巨悪”を眠らせてはいけないと思います。

                   

「お前達、仕立だよ! ...ってあんたしかいないけどね。 じゃあいつもの場所に来てちょうだい。」

 ”エリカ様”から指令が入った。 私は早速広島市内の『横川胡子神社』に向かった。 相変わらずこの神社は人が少なくて静かだ。 いつも通り”エリカ様”はチケットとお金を取り出して神社の縁石に置いた。


「これが頼み料です。」

「今回の頼み人はプロ野球界の格差に心を痛め、本当に熱い野球を願う名も無きカープファン。」

「やる相手は横浜ベイスターズ、監督の大矢、四番打者の村田、外野手の金城、吉村、内野手の石井、仁志。」

「じゃあ、頼むよ。」

「はいっ! ”エリカ様”。」

「ところで何で戦う相手が横浜なの? プロ野球界の格差が問題なら”どこかの球団”と戦うんじゃあないの?」

「...まあ、その辺の事は言いっこ無しと言う事で”エリカ様”。」

                   

 私は『横川胡子神社』を出て市民球場に向かう。 プロ野球界に熱い戦いを取り戻す為、私はライバル・横浜と戦います。 それからもう新井選手へのブーイングは止めた方が良いと思います。 あんな殺伐とした雰囲気で野球をやっても選手もファンもみんなが楽しくありません。 もうあんな事は止めて新井選手や金本選手とは普通に正々堂々、真正面から戦いましょう。 野球ファンとしてもう選手の苦しむところは見たく無いはずです。 関西の悪党達とは私が戦いますから。 あいつらは一つ、大きなミスをした。

「プロの俺にケンカを売りやがった。」


 ...異常です。

女子達の甲子園

2008-04-02 22:22:22 | Weblog
 今日もカープは地元で”紅白戦”だった。 試合は4-2で”黒組”の勝ちだったらしい。 明日もう一試合”紅白戦”をやった後、金曜日からはライバル・横浜との地元3連戦がある。 日曜日には私も行くのですが、その日曜日の天気が悪そうなのが気になるところです。

               

ガソリンスタンド安値合戦…ライバル店視察、昼に完売も(読売新聞) - goo ニュース

 昨日の朝、早くも値下げしている店があったので驚いたばかりですが、同じ日の夜に通ったら他の店もほとんど値下げしていました。 おかしい...まだ暫定税率は掛かったままのはずだから値下げ出来ないはずなのに。 結局客を取られてしまうので一斉に追随値下げしてしまったのでしょうけど、こんな値段で売れば潰れてしまうスタンドが出るのではと危惧してしまいますけど... 一方で安いガソリンに殺到する様な混乱は今のところ広島では起こっていない、案外冷静だったみたいで。 ただ、再度値上げする直前に駆け込みで給油するドライバーが殺到して凄い事になると思いますけど...

                    

自分の子を殺人者にしないためにはどうすれば? 本当に「ニートでゲーマー」がいけないのか(ニュース畑) - goo ニュース

 私もかつては職場と自宅の往復、それ以外は一部の店に行くだけ、アニメやゲームが好きで「三次元に興味は無い!」と言い切っていた”二次元人”だったんですが、仕事をしているかどうかもありますけど、積極的に外に出る楽しみを見つける事も必要なのかも。 それと私もいじめ経験者です。 あの当時の私はは将来、自分が独裁者になって自分を見下していじめた奴らを自分の前で公開処刑してやると思っていたものです。 私は世間一般の価値観ではまともな人生を送っていないかも知れませんけど、これまで道を踏み外さずに生きて来られたのは親の存在があったからだと思いますし、特別な事をしなくても普通に愛情を持って真正面から向き合うだけで良いのではと思います。 厳しさも優しさもあるちゃんとした愛情を受けて育っていれば人を殺そうとは思わないのでは? だって今殺そうとしているこの人にもその死を悲しむ人がいると思える想像力が湧いて来ますから。

 今回の茨城の事件も、岡山の事件も色々な人が意見を述べておりましたが、私が気になったのは失敗が許されず、一度”負け組”に落ちると生涯這い上がれない様な追い詰められた気分にさせられる今の格差社会のあり方に問題があるのではと言う誰かのコメントで、確かに資本主義経済なのだから格差は当然あってしまるべきだと思いますけど、何か今の社会には夢や希望が見出せないと思っている人が多いのでは。 破滅願望に裏打ちされた様な今回の二つの事件を見てそう思います。

              

 私は見ていないのですが、今は高校野球選抜大会をやっているみたいで。 今日の新聞によると京都の平安高校が敗れて姿を消し、平安高校が今月から校名を変えるのでこれが”平安高校”として最後の春の大会となるのだとか。 最近、この手の話を良く聞く気がします。 去年だったか、プロ野球選手も多く排出した大阪の北陽高校が校名を変えたと言う話を聞きました。 高校野球でお馴染みの校名を残して欲しいと言う声も多かったらしいが、合併によりどこかの大学の付属高校になったので校名は変えなくては行けなかったらしい。 今は”超”の付く少子化時代です。 生徒となる子供の数が減って”争奪戦”が起こる中、高校野球で培ったブランド力よりも大学の付属校としての安心感が勝ると親も思っているのかも知れません。

 一方で新興の学校では高校野球に力を入れて学校名をPRしようとしているところもよくあります。 不意に思い出したのはプロ野球の歴史で、長年球団を保有(もちろん自らの企業名を付けて)してプロ野球のオーナーとして名が通っているはずの企業があっさりと球団を売却し、一方で新興企業がプロ野球球団を買い取ってオーナーとなり、野球で企業名をPRした事を思い出しましたけど。

                    

 それと今回の選抜大会で気になったのは華陵高校(山口県)の女子部員の事です。 私は女子の参加を認めるかどうかより、サッカーなど他競技同様に男女別々にするべきだと思っています。 いくら野球がサッカーやバスケと違って身体的接触プレーが少ないと言っても同じフィールドで一緒にやるのは無理があるのではと思います。 でも”女子の甲子園”はちょっと実現は難しいと思います。 高野連にとって”女子の甲子園”は商売にならないと思うでしょうし... それにプロ野球もあるから日程的にも無理でしょうし。 スカイマークスタジアム(神戸市)で開催する手もありますけど...

 女子はソフトボールと言う競技が存在するのでそっちをやってくれと言うやり方で今まで通していましたけど、野球とは色々な面で違うソフトボールでは無く野球をやりたいと言う女子もずっといたのでしょうけどね。 今までそれが表に出て来なかっただけで。 今は子供が減ったので少年野球とかでは女子の参加もあると聞きましたけど高校世代ではどうなるのか。 ただ私としては”女子野球”を競技として確立した方が良いと思いますが。 

 ところで最近人から聞いた話ですが、女子硬式野球部というものは多くの高校にすでに存在しており、全国選手権も何度も開かれてるのだとか。 残念ながらまだ加盟校は少なく関東中心ではありますけど、でも本当にいつか女子野球を確立したいものです。

全国高等学校女子硬式野球連盟(http://www.girls-baseball.jp/history.html


 ...以上です。

諸行無常のゲーム業界

2008-04-01 22:22:22 | Weblog
 ネットの速報によるとソニーがゲーム業界から撤退するのだとか。 現在の主力機種であるPS3(プレイステーション3)は任天堂のWiiに押されてゲームショップの売り場でも存在感が薄くなっており、ソフトメーカー各社がWiiに開発の主力をシフトしている中で挽回の可能性が薄くなっている事が大きい、一方で”PS4”になるのか次世代機種での挽回も現在の市場の状況では厳しい見込みなので据え置き型ゲーム機の開発からは撤退し、次世代機以降はマイクロソフトの機種中心にソフト開発・販売、それに携帯型機種は継続して行く意向なのだとか。

                  

Webのエイプリルフールネタで衝撃的だったものランキング(gooランキング) - goo ニュース

読者が仕掛けたエイプリルフールのいたずら:人気投票(WIRED VISION) - goo ニュース

 ...もうお分かりだと思いますがこれは毎年恒例のエイプリルフールの嘘記事です。 でもすぐに嘘だと見抜かれた方がほとんどなら問題無いのですが、信じてしまった方が多かったとしたら怖いですね。 Wiiの大ヒットが物語る様に今の日本のゲーム機市場は3Dゴリポンを使ったリアル映像と音響より、誰にでも分かりやすく楽しめる革新的な操作性を求めています。 今後新機種で挽回するとしても映像や音響を度外視して操作性にコストを掛けるなんてソニーの”企業文化”が許せないでしょうから。 ソニーにはこんな嘘記事を笑い飛ばせる様な商品を出して私や消費者を驚かせて欲しいと思っていますが...

 ちなみにエイプリルフールの嘘ネタで私が最も面白いと思った嘘話は東京新聞かどこかが書いたらしい「東京湾で油田を発見!!」ですね。 嘘つきの私もさすがにこれには笑ってしまいましたので。 ガソリンで騒いでいる日本が”資源国”になれば国際社会も大きく変わるかも知れませんね。 でも日本は四方を海に囲まれています。 海には地下資源が眠っているかも知れないのだからもしかしたら...と思ってしまうから今回の嘘ネタも面白かったのかと。

        

 ゲームの話に戻りますがソニーのゲーム業界参入はCD-ROMの登場に遡り、元々は任天堂ハード用の周辺機器であるCD-ROMドライブの開発が始まりで、それが任天堂と袂を分かつ事になって自前でゲーム業界に参入、CD-ROMを標準採用したゲーム機の初代プレイステーション(PS)を開発しました。 一方の任天堂はファミコン時代からのカセット方式にこだわりました。 理由は簡単に傷が付いて使えなくなるCD-ROMは子供も使うゲーム機には向かないからと言うものですが、大容量データを使った映画の様なロールプレーイングゲーム(RPG)を作ろうとしていたスクウェア(『ファイナルファンタジー』シリーズ等)はそれに不満を持ち、それを見たソニーが熱心に口説いてPS陣営に引き込む事に成功し、そこからソニーの”逆転劇”が始まるのですが...

 そして時代は次世代機へと移り、ソニーはPS2を発売してまたしても大ヒットを収め、ゲーム業界の覇権を維持しました。 一方の任天堂は『ゲームキューブ』と言う新ハードを開発しましたが、カセットへのこだわりを捨ててCD-ROMを採用したものの、PS2との差別化がかえって出来なくなり、しかもより大容量のDVD-ROMを標準採用したPS2との差が目立つだけの結果となって『ゲームキューブ』はものすごく存在感の無いハードとして消えて行きました...

 しかし時代は少子高齢化で”顧客”の若者が減少している厳しい状況となり、任天堂はここで原点回帰して誰でも分かりやすく遊べる方向性に変え、十字キーを使わなくても遊べるタッチペンを採用した携帯型ゲーム機『NintendoDS』を発売してこれが脳トレソフトなどのヒットもあって大人気となり、そして満を持して発売したコントローラーを振り回すだけで遊べる『Wii』の登場でゲーム業界の覇権を奪回しました。

 ”誰でも遊べる分かりやすさ”や使いやすさにこだわる姿勢がある時代では敗因となり、時代が変わると勝因になるのだから分からないものです。 時代はまだ動かないと思います。 この先も革新的な操作性にこだわるのか、それとも究極の映像や音響の方向性で行くのか、ソニーはもちろん今勝っている任天堂ですら答えを見出せていないのではと私は思っています...

         

値下げガソリンへドライバー走る…元売りにGS注文殺到(読売新聞) - goo ニュース

 私の家の近所にある行き付けの完全セルフ式スタンドは初日から25円下げていました。 最初エープリルフールの嘘かと思いましたけど、まさか初日から下げるスタンドが出て来るとは思ってもいなかったので早速満タンに給油しました。 スクーターなので大した量ではありませんが、それでもたった2リットルで50円ですから。 これが車だったらすごい差が付くんでしょうね... このスタンドは恐らく課税分を自己負担しているだろうから客は増えても利益にはなっていないでしょうが、これで他店の顧客が会員カードを作って乗り換えてくれれば長期的には得ですからね。

                   

 今日からカープは地元で”紅白戦”だ。 第一試合は5-3で”黒組”の勝ちだったらしい。 最後は”男の中の男”藤川投手の剛速球の前に三者三振か... 栗原選手がホームランを打ったのが救いだったな。 これから調子を上げて行ってくれれば。

             

 昨日、近所のファミ○ーマートで日曜日の横浜戦のチケットを買った。 6日は『筆殺仕立人』第弐話の市民球場ロケをやります。 ライバル・横浜との今季初対戦ですね。 ちなみにこれは”四月馬鹿”では無く本当の話ですが。 そして翌週もドラゴンズ戦に行きますので。 今月は2週連続で”仕立”だぜ...


 ...以上です。