goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

冬至の夜に

2008-12-21 23:23:23 | Weblog
 今日は冬至だそうですね、暖かかったので実感はありませんでしたが... 我が家でも風呂に柚子の実を入れて柚子湯をやりました。 無病息災の祈願なのでしょうけど、私は風呂に物が浮いているのを見ていると思わず童心に返ってしまい、柚子の実が隕石に見えてしまって湯の中に柚子の実を落下させてどのくらい水柱が上がるのか競って遊んでしまい、私はまだまだ”風流”や”粋”の境地には遠いものだと実感してしまいました。 そう言えば昔、私の子供時代に『メテオ』とか言う名前の映画が流行ったと記憶しています。 宇宙から大量に押し寄せた隕石群を核ミサイルで破壊すると言う内容だったと思いますが、古過ぎてDVDとかではもう出ていない、それどころかVHSでも出ていなかったと思います。 映画自体は幻となりましたが、”メテオ”と言う固有名詞は定着して漫画やアニメ、ゲームなどの必殺技の名前に使われたりもしていますね...

                     

おでんを“極める” 煮すぎず/適温で/郷土色加える(産経新聞) - goo ニュース

 私も何度かこのブログで書いている通り、広島地域のおでんは昆布と煮干で出汁をとって大根やこんにゃく、厚揚げ、それに玉子やスジ肉などを煮込んで最後に練り製品を入れて煮て仕上げるものが多いみたいですね。 コンビニのおでんは広島でも鰹節の出汁を使っているみたいですが。 文中では煮過ぎないのが良いとされていますけど、玉子とか大根とかにはなかなか味が染み込まないのでは... 前に広島ローカルの番組で紹介されていた老舗のおでんの作り方もまたこの記事の中で紹介されている通り、出汁を沸騰させずに80度くらいで長く煮るのが味が染みて美味しくなるコツだと言っていた記憶がありますが。 今からクリスマスやお正月があるのでおでんより他の料理の印象が強くなる時期ですが、これから寒くなったらまたおでんが食べたくなるでしょうね。 全国のおでんを一同に集めるイベントなんてのをやっても面白いかも知れませんね... 最近、スーパーに行ったら静岡や姫路に加えて東北などのおでんも売られていますし、他の地域のおでんもどんなのか知りたいですからね。

                      

広島赤松が挙式、倖田来未ビデオで祝福(日刊スポーツ) - goo ニュース

 ”鯉の狩人”こと赤松選手、ご結婚おめでとうございます。 もっとも今回は結婚式と披露宴をしたと言う話題で、既に今年のシーズン前には入籍して一緒に広島に移り、結婚生活をしていたみたいですけどね。 忙しいシーズン中を避けてオフにするしかないので挙式だけ翌年のオフになるケースは多いみたいです。 今回の赤松選手の結婚式は大阪で行われたみたいですね。 それはそうでしょうね、赤松選手は京都出身の上に今年の正月はタイガースの選手として迎えているのですし、赤松選手自身もそうだし妻の関係者もほとんど関西の人ですから... 選手が結婚式をどこで行ったのかは、その選手にとって”結婚式に招待するほどの関係”の人達がどこに多く住んでいるかを表しているのかも知れませんし、ちょっと興味のあるテーマですね...

 話が逸れましたけど赤松選手は歌手の倖田来未さんと中学時代の同級生だったんですね。 私は知り合いや親族に有名人が居る経験が無いのでそれがどんな感覚なのかは想像するしかありませんけど。 もちろん本人がお忙しい上に会場が混乱する事を避けたのか式への出席は控えられたみたいですけど、わざわざビデオメッセージを届けたりしてくれてありがたいですね。 私はこう言う経験は出来なさそうですから、するとしたら自分の娘を歌手や女優にして葬式(お別れ会)の時に参列者が元気を取り戻す様な景気の良い歌を歌ってもらう事にでもしておきます。 もっとも今のところ子供どころか結婚もしておりませんが...

                    

「海賊」から描く地中海世界 塩野七生さん、2年費やした新作(産経新聞) - goo ニュース

 『ローマ人の物語』(塩野七生さん・新潮社)は私も興味があるのですけど、超大作なのでなかなか読む機会がありませんね。 地元の図書館にも全巻揃っているのですけど... 私が常々、死ぬまでに一度はイタリアに行ってみたいと公言しているのも元はと言えばこの本の影響なんですよね... その超大作を書き終えて新たな題材が”海賊”だったとは何ともタイムリーですね。 海賊が跋扈してスエズ運河が通れなくなるなど、これまでの大問題になっているとは塩野さんご本人も予想されていなかったと思いますけど。 こうして本の題材にするくらいですから地中海と海賊の関係もまた深いのでしょうね。 日本の”○○水軍”みたいに地上の権力とは距離を置いた独自の水上勢力だったのかも知れませんね...

 そう言えば先日結婚された梅津投手は新婚旅行先をイタリアにしたそうですね。 イタリア全土を回るコースで美味しいものも食べるのでしょう、羨ましいものですが、私の夢の一つを先に実現されてしまいました。 梅津投手には帰国後に広島市内や県内のイタリア料理のお店をチェックして、”本場”に負けないイタリアンを提供しているお店をチームメイトや敵チームの選手達にも紹介していただきたいものですね...

                          

 サッカーのクラブワールドカップマンチェスター・ユナイテッド(イングランド)が1-0でリガ・デ・キト(エクアドル)に勝って優勝しましたね。 私も喫茶店で携帯テレビで観戦していました。 三位決定戦ではG大阪がパチューカ(メキシコ)を破って去年の浦和に続いて世界三位の座を勝ち取ったそうで良かったです。 こう言う大会が出来るサッカーが野球ファンとして羨ましい。 いつか野球でも”真のワールド・シリーズ”を実現させたいものです...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

”もう年末だな...”と感じるテレビ番組

2008-12-20 23:23:23 | Weblog
 gooトラックバック練習板、今週のテーマは「コレを見たら”年末だなー!”と感じるテレビ番組を教えてください」だそうです。 私の場合は年末恒例の”今年の10大ニュース”とか、その手の今年一年を振り返る番組ですね。 本当にこの十年くらいは、一年の間に色々な事が起こり過ぎて年の初めに起こった事なんて何年も前みたいに感じてしまいます。 現在、暗い世相だと言われていますが、恐らくは今年の10大ニュースも不況だとか通り魔事件だとか食品偽装だとか暗いニュースがほとんどなんでしょうね、スポーツでも北京オリンピックはソフトボールや女子サッカーの活躍こそありましたけどアテネオリンピックの時ほどの日本勢の活躍が無くて話題になりませんでしたからね。 不況、不況と言いますけど考えてみれば半年前までは(庶民に実感はありませんでしたけど...)企業業績も良くて好況だと言われていたのですから。 あまりにも両極端でとても同じ年の出来事だったとは思えないくらいに...

           

韓国大砲獲りでロッテ激怒!ボビー退団危機(スポーツニッポン) - goo ニュース

 韓国プロ野球から日本のプロ野球(NPB)への有力選手流出は問題ですが、それはそれとして一野球ファンとしては金東柱選手が日本でどれくらいやれるのか見てみたいとも思いますし複雑ですね。 個人的にはセ・リーグの球団に来て欲しかった気もしますけどね... ジャイアンツの李選手やドラゴンズの李選手(韓国には苗字と言うものが無いので”同姓”の人が多い)ら、韓国出身の主力選手が多いだけに。 ちなみにカープにも韓国出身の辛内野手が入団テストを受けてドラフトで入っております。 韓国人選手の活躍によって韓国で日本のプロ野球の人気が高まっていると聞きますが、日本でも逆に韓国プロ野球への興味が高まって欲しいですね、将来のアジアリーグ(私の場合はポストシーズンだけを統合する案)実現の為にも...

 話が逸れましたが要するにバレンタイン監督がアメリカのウィンターミーティングにおいて金選手の代理人と勝手に話を進めているからと問題になっているそうですが、根底には来季限りで複数年契約が満了するバレンタイン監督が長期での再契約を求めていて、一方のマリーンズ球団でも高額年棒のバレンタイン監督とこのまま契約をどこまで続けるか迷っている部分もあるのだそうで難しいところでしょうね。 前回監督解任された時には”志半ば”なところもあってファンも球団を批判したりしましたが今回は日本一にもなったし、このまま長期政権を続けるべきなのか、今季はちょっと低迷気味でしたしバレンタイン監督にマリーンズの長期戦略があるかどうかが鍵になりそうですね。

                       

歴史上の偉大なガジェット:「秘密のガジェット」編(2)チェスの自動機械(WIRED VISION) - goo ニュース

 チェスの自動機械をそんな大昔から研究なさっている人が居たんですね。 時代は流れ、現代でもコンピューターソフトがチェスで人間の名人とどこまで戦えるのか実験したりする試みがよく行われていますね。 私はチェスをやった事がありませんが、これだけ情熱を燃やす人達がいるのですから面白いのかも知れませんね。 私も入門編から出来るチェスのソフトが中古であったら買ってみようかと思ってしまいます。 ところで、私は前にカープの若手選手にオフのトレーニングの一環として頭を鍛える、敵を欺く能力を養う事、その為にババ抜きや”21”(ブラックジャック)、ポーカーなどをやってはと”悪徳のススメ”を説きましたが、サンフィレッチェの選手もこれからオフになりますし、トレーニングはもちろんするのですけど一緒に頭も鍛えてはいかがでしょう? トランプも効果的なのですが、サッカーの選手だとチェスもフィールド全体を立体的に見通す”空間認識能力”を鍛えるのに良いのではないかと思います。 日本には将棋と言うものもありますが、チェスの方が立体空間を意識するのには向いているのかも...

                           

妻を一人にしてやる「気づかい」ができるか?【男の復権~女は男を尊敬したい~】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 なるほど...確かにそうかも知れませんね。 私は未婚で子供もおりませんが、今の子育てで大事なのは”離”で、時々は子供の事から離れて気分転換したいのかも。 一日くらい子供を夫や両親に預けて羽を伸ばせられれば良いのですが、そこまで行かなくても一日30分くらい、せめて携帯のチェックを子供から間を離して出来るくらいはと思いますけどね。 その為には夫の仕事時間短縮が必要ですし、その為のワークシェアリング導入などもすれば良いのでは。 今の経済状況なら仕事の分け合いで雇用対策・失業対策にもなりますし。 企業や行政も少子高齢化を克服して”内需”を取り戻す為に何かするべき時なのではと思いますが...

                 

 天皇杯の準々決勝・サンフレッチェと柏レイソルの試合が岡山の桃太郎スタジアムで行われ、序盤から点の取り合いになり柏がリードしてはサンフレッチェが(佐藤)寿人選手のゴールで追い付く展開となって2-2の同点のまま延長戦に突入、延長前半に柏に勝ち越し点を奪われてそのまま逃げ切られてしまった。 天皇杯に優勝してACLに進出する夢はもう少しのところで散ってしまった... 来年からJ1に復帰するし、柏には来年この借りを返してやらないといけませんね。 負けたものは仕方が無いですし、気持ちを切り替えてオフを有意義に過ごして頂きたいです。

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

今年やり残した事

2008-12-19 22:22:22 | Weblog
 今日のgooトラックバックご意見板は、「今年やり残したことは??」だそうです。 私は毎年やり残した事だらけで年を越していますが、最大のものはやはり部屋の掃除でしょうか。 去年の末から今年の正月に掛けて部屋の中から押入れまで大掃除をしたのですけど、結局全部終わらせる事が出来ずに今に至っています。 また部屋が汚れて来たので今度の正月休みも掃除にしようかと思っていましたけど、ありがたい事に正月のアルバイトが決まりそうなので、母も手伝ってくれて年内に掃除をする予定になっています。 正月が使えない以上、来年に持ち越さずに掃除しておかないといけないですね。 部屋がきれいになっていないと恥ずかしくて業者の方も呼べないので32型デジタル液晶テレビ(6畳間の私の部屋ならこのくらいの大きさがベスト、リビングのテレビなら50型近くの大きさが欲しいですね)が安くなっても買う決心がつかないでしょうし。 来年はライフスタイルが変わる一年にしたいものですね...

来年こそはきっと… 2007年にやり残したことランキング - gooランキング

                             

中学校のトイレ閉鎖 豪華が裏目、非行の温床に 西宮(神戸新聞) - goo ニュース

 私の頃の学校のトイレって汚くて臭くて冗談でも長居したく無い空間だったんですけど、今の学校のトイレってそんなにキレイにしているのですか、知りませんでした。 私の時代にも掃除登板がありましたけどトイレはやっぱり嫌だったですね... でも、その決してキレイでは無いトイレを”溜まり場”にしている子はやっぱり居ました(先生が「あんなところに長居してどうするんだ、臭いだけだろう。」とホームルームで注意していた)から、トイレが快適な空間になったのなら益々溜まり場にする子が出て来てもおかしくないですね。 でもどっちにしても”溜まり場”にする子が出ると言うのならキレイなトイレ空間にしておいた方が生徒全体の為には良い事だと思いますけど。 お店でもトイレがキレイなところは印象が良いですし、生徒集めの為にもトイレは清潔・快適な空間にしておいた方が良いと思います...

 学校と言えば小・中学校に携帯電話を持ち込み禁止にするとかしないとかで話題になっていますね。 私の小・中・高校時代にはもちろん携帯はありませんでしたが、授業中に机の下でこっそり手紙のやり取りをしている女子達が居て、私もその”中継役”をしたりしました。 それが今では携帯メールになっていると思います。 授業中に携帯メールをしていたりしていたら勉強になりませんし、携帯の所持までは禁止しないでいいですけど、授業中は使えない様にすれば良いと思います。 最近、振り込め詐欺防止策としてATMを携帯の圏外にするやり方が使われていますが、それなら学校の校舎内を携帯の圏外にすれば授業の邪魔にはならないと思います。 生徒は(もちろん先生も)休憩時間に外に出て携帯を使えば良いだけの話で。 そう言えば私の専門学校時代の先生は携帯を腕時計代わりに使っていました。 私も今は同じ事をしています...

                  

西武アイスホッケー部今季限りで廃部に(日刊スポーツ) - goo ニュース

オンワードアメフト部経営環境悪化で解散(日刊スポーツ) - goo ニュース

 嫌なニュースが立て続けに入って来たものですね。 これまで日本のスポーツを支えて来た企業実業団クラブと言う仕組みが限界に来ている事を証明している様な話題です。 かつてバブル後の大不況の時に多くの企業チームが廃部に追い込まれました。 その後、景気は輸出のみに頼る形で格好だけ回復しましたけど、今度は世界を巻き込んだ金融不況の嵐で、またこんな話が出て来る事は予想出来ていましたけど... かつての不況による企業クラブの衰退を受けて企業からは自立した地域密着型スポーツクラブがサッカーを中心に出来始めていますけど、まだまだ切り替わるには時間が掛かるでしょうし、”犠牲”は今後も増えるだろうと悲しいですけど予想するしかありません。 現在の不況でスポンサーが減ってJリーグクラブも苦しんでいるのですが、企業丸抱えのチームと違って一企業の都合で「もう止めます。」とあっさり消滅する事はありませんからね。 不況で国民が希望を失いそうな今こそスポーツが必要です。 政府もスポーツ文化の”丸投げ”は止めて”総合型スポーツクラブ”を提唱する日本サッカー協会を支援してはいかがでしょう。 それによる日本のスポーツ文化の発展が東京オリンピック招致にも役立つと思いますし...

                   

 明日はサンフィレッチェの天皇杯準々決勝の試合がありますね。 対戦相手は柏レイソルで、舞台はJ2昇格を決めたファジアーノ岡山のホームでもある桃太郎スタジアムです。 私は行けませんけど隣県ですし応援に出向くサポーターも多いかも知れませんね。 優勝してACLへ行く為にも何としても勝ちたいものです。 それと現地に行かれるサポーターの方にお願いしますが、もしスタジアムで”助太刀”にやって来てくれた岡山サポーターに会ったら「J1で待ってるぜ!」と伝言をお願いしておきます。 岡山まで行かれたのでしたらついでと言っては何ですがスタジアムとは逆の方向、岡山駅の東口にあるドレミの街7階のファジアーノの施設も見学して帰って頂きたいですね。 未来のライバルを良く知っておく為にも...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

気を付けたい酒席での醜態

2008-12-18 22:22:22 | Weblog
 今日のクラブワールドカップ準決勝・G大阪とマンチェスター・ユナイテッドとの試合は凄かったですね。 試合は5-3でG大阪が負けましたが、世界的ビッグクラブを相手に一歩も引かずに常日頃からやっている”超攻撃サッカー”を貫いて激しい打ち合いを演じましたからね... ”番狂わせ”を起こす事は出来ませんでしたけど、見ていてなかなか熱くなれたいい試合で面白かったです。 来年はサンフレッチェが天皇杯を制してACLに出場し、このピッチに立てればいいなと思っています...

                          

JR車掌、女子高生を包丁で脅す 乱暴目的、トイレに(朝日新聞) - goo ニュース

 一体何なのだろうか、この事件は... 広島地区のJR車内では「車内で痴漢などの迷惑行為を見掛けましたらすぐに車掌まで知らせるか、緊急の場合は車内の赤いボタンを押して下さい。」と車掌による車内アナウンスが流れています。 確か関西でも似た様な感じだったと思いますが、よりによってその車掌がプライベートの時間とは言えこんな事をするなんて...一体誰を信じて良いのかと思ってしまう様な異様な事件です。 普段、仕事中に女子高生達の姿を見ていて変な気を起こしたのだろうか? 女性をトイレに連れ込んで...と言う様な行為はHビデオなどに描かれる”妄想”の世界の話しだと思いますが、それを現実にやるとは現実と妄想の区別も付かないのだろうかと...

 それにしても今回の事件で少しだけ救われた気分になったのは犯人が女子高生をトイレに連れ込むのを偶然見掛けた通りすがりの人が中から女性の鳴き声がするので変だと駅員に通報、駅員から知らせを受けた警察官が駆け付けてトイレ内に声を掛けて犯人逮捕に繋がった事ですね。 かつての特急サンダーバード号事件では犯人に凄まれた多数の乗客が金縛りになって被害女性を”見殺し”にしてしまいましたが、今回は目撃者が勇気を持ってすぐに通報した事が被害を最小限に食い止める事になりましたからね。 多少みんなの意識も変わったのかも知れませんね...

                    

「もう古巣じゃない」…イチローのオリックス離れ加速(夕刊フジ) - goo ニュース

 バファローズは”一応”イチロー選手の古巣ではありますが、でもイチロー選手がかつて所属していたのはブルーウェーブと言うニックネームの球団でしたからね。 合併によって球団の正式名は『オリックス野球クラブ』のままでニックネームだけはバファローズの名を大阪近鉄球団から引き継いでいて、イチロー選手にとって本当の意味での古巣は既に消滅してしまっているのですからね。 更に言えばイチロー選手にとって思い入れのある”第二の故郷”も神戸ですけど今のバファローズは大阪を本拠地にしていますし、恩師である仰木彬監督ももうこの世におられませんし... あの球団合併・球界再編騒動はファンの心も傷付けましたが、それだけでなく選手達の心にも傷を残したのではと思います。

                    

女性が飲み会で引いてしまう男性の行動ランキング(gooランキング) - goo ニュース

 私は基本的に合コンとかに行く事はありませんのであまり参考にはなりませんけど、将来どんな会合に出る事になるかも分かりませんし、何しろ私は酒に弱くてすぐに酔ってしまうので”暴走”にはとにかく注意しておかないといけませんからこのランキングも覚えておかないと。 ランキングを見る限りではセクハラ行為や自慢話や説教臭い話はNGなんですね。 要するにキャバクラのお姉さんとかと混同してはいけないと言う事でしょう。 あの人達は一種の”我慢代”として高い時給を頂戴しているのでしょうから... ちなみに私の酒癖は以前から何度か書いています通り、すぐに寝てしまう事ですね。 完全に寝入ってしまった私を担いで帰らされて迷惑を掛けてはいけませんから人前での酒は控えめにする事にします。

女性が飲み会で引いてしまう男性の行動ランキング - gooランキング

 先日、バスケット界で日本リーグ(JBL)とbjリーグとの和解に向けて両者が交渉していると新聞に書かれていましたけどどうなるのか。 現状では”プロ”のbjリーグより”アマチュア”の日本リーグの方が選手の質は上だったりするなど”ねじれ状況”らしいですからね。 純粋に興行としてはbjの方が盛り上がっていると私は思います。 でもbjリーグはアルビレックス新潟埼玉ブロンコスがJBLを一方的に脱退して立ち上げたプロリーグですので、残念な事に両者の交流が無くbjリーグチーム所属の選手達は日本代表になれませんし、JBLと違ってbjリーグチームには親会社が無いので待遇面でも差があるのではと。 それで優秀な選手はJBLに集まる事になります。 でもJBLとしても日本代表が世界で勝てずオリンピックにも出られず、今更プロ化するとしてもbjリーグチームが地域密着で成功しているところへ企業主体で出て行って興行的に成功する自信は無いのではと思います。 それで両者”手打ち”の機会を探っているのだと思います。 いつかは”プロ”のbjリーグと”アマチュア”のJBLとが今のプロ野球と社会人野球みたいな関係になれば良いのではないかと思っています...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

リスペクト

2008-12-17 22:22:22 | Weblog
 WBCの第一次候補メンバーから外された大リーガーの松井選手(稼・ヒューストン)が代理人企業を通じて「選手へのリスペクト(尊敬)が感じられない。せめて説明が欲しかった」と不満を述べておられるそうですけど、今回の発表が”第一次”だと言うなら以前候補として連絡があったのは予備登録みたいなものであり、代表チームメンバーとして声が掛かるかも知れない、所属球団にも了承をもらっておいて欲しい...と言う事に過ぎないのでは。 それで選ばれなかったからと文句を言われても困りますし、第一その”リスペクト”って一体... 私は横文字に弱いのですが要するに尊敬や敬意と言う事でしょう。 今回のコメントではまるで大リーガーの方が日本の選手より上なのにと言っている様にも聞こえてしまいます。 でも前回大会で優勝したのは日本ですけど...

 サッカーの世界ではワールドカップに出場する為、代表活動に有利だからとあえて国内(Jリーグ)に留まったり、海外リーグからJリーグに移籍したりと言った決断をする選手は居ます。 野球でもこれからはWBC出場の為にあえて大リーグ移籍を一年遅らせるとか、そんな判断をする選手が出て来る可能性もあるのではと思います。 去年の今頃だったら私も松井選手の落選はおかしいと批判していたと思いますけど、今季の松井選手の調子では微妙な判断だったと思いますし、それよりも日本シリーズの大一番で見事な盗塁・走塁を見せた片岡選手(ライオンズ)の方を評価して選びますね。 今後はこんなケースも増えるのではないかと思っています。

                       

大分県で「就農」推進の動き 離職者よ職は農にあり 生産者 「受け入れ大歓迎」(西日本新聞) - goo ニュース

 大分県と言えば今日、急な契約解除で行く当ての無い県内の派遣労働者がとりあえず年末・年始を乗り切れる様に杵築市など地元自治体が一ヶ月程度の短期の役所仕事を世話するとして話題になっていますね。 あまり意味が無いと批判する向きもありますけど一ヶ月でも当座をしのげるだけマシだと思います。 大分県内に留まっている間にこの記事にあるみたいな地元の農業や漁業などの仕事を紹介するのも悪くないと思います。 急に見知らぬ土地で農業をやれと言われても困るでしょうけど、今回の事が無かったらそのまま大分に留まるつもりだった人も居るでしょうから、今回の試みで定着してくれたら大いに意義があると思います。

 クリスマス直前で街も浮ついたムードに包まれているはずですが、今年は心なしか街の雰囲気が違っている気がしますし、スーパーやデパートなどでクリスマスやお正月関連の品物を売っているのを見ても虚しい気分になります。 考えてみると今年は店側もクリスマスやお正月の華やいだ演出を”自粛”しているのではないかとさえ思えて来ます。 私は昔、クリスマスに高級ブランド物のプレゼントだとかホテルで高級ディナーだとか、シティーホテルやラブホテルなどが満室になっているとか言う話を聞いて「ケッ!下らない。」と思っていましたけど、今になって思えばそんな”下らないクリスマス”の方が前途ある若者が年も越せずに路上生活に追いやられる事に比べれば100倍マシです。 せめて年越しだけでもと仕事を世話しようとする人は立派、不況だからと自分は何の払わず首切りをしまくっている経営者達には好況期を支えてくれた労働者への”リスペクト”が足りないと私は思います...

                  

桑田氏 来年1月早大大学院受験へ!(スポーツニッポン) - goo ニュース

 桑田投手、いや桑田氏の今後の身の振り方は気になっていましたけど本当に大学で勉強されるんですね。 良い事だと思いますし、将来的にはプロ野球に復帰してもらいたいですけど、その前にアマチュアの指導者をされるのも良いのではないかと思っています。 桑田氏ならバラバラになっている日本の野球界を繋げる架け橋になってくれるのではと言う期待感も持っていますし、大学で色々な事を学んで今後の活躍に生かしてもらいたいものです。 将来的には古巣のジャイアンツ、そして日本代表チーム監督、球団のGM(ゼネラル・マネージャー)、最後にはコミッショナーも... 桑田投手はプロ入り時にジャイアンツ球団の思惑に翻弄され、在籍していたPL学園と進学が決まっていた早稲田大学との間がおかしくなって桑田投手自身のイメージも悪くなるなど色々ありましたからね... それだけに桑田氏にはプロ野球とアマチュア野球の”架け橋”の役割を担ってくれると個人的に期待していますし、ジャイアンツでの安定と引退後の生活を捨てて大リーグに挑戦するなどプロ生活終盤での生き様に私も”リスペクト”しています...

                   

苦境の外食チェーンを救う香港の“日本食大ブーム”(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 香港で日本式のラーメン店が流行っているのですか。 ラーメンも餃子も元々は中国料理の一部だったものが日本で独自進化をしてラーメンだけを食べるなど”主役”としてある意味日本の味になりましたよね。 それが今度は中国に”逆輸入”された格好になる訳ですけど、子供の頃からすっかり馴染んでいる日本式の中華料理や寿司などの日本食が海外で受けていると聞くとちょっと誇らしい気分になりますね。 最近、街を歩いていると歳末の忘年会シーズンなのに客の少ない店が目立ちます。 不景気もあるでしょうが少子高齢化もありますし、日本の飲食店チェーンも思い切って中国など海外に進出してみるのもいいかも知れませんね。

                             

 今夜の『ワールド・ビジネス・サテライト』(テレビ東京系・BSジャパン)でアメリカで日本酒造りをやっている人が居ると言う話題を紹介していた。 私は米はともかく、水や気候条件などが必要になる日本酒を海外でコピーするのは困難だと思っていましたので意外でしたが、そのミネアポリスでは本当にアメリカ米と現地の水で日本酒を作っているらしい。 味も悪くないみたいで、本人はワインやビールみたいにこれから世界中で日本酒、いや”Sake”が作られるでしょうと言っていたがワインやビールほどは広がらないでしょうね。 また、自分で作ってみるだけではなく日本からの輸入も増えているらしいですので日本の蔵元も頑張らないと...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

冬のボーナスで買いたい家電製品

2008-12-16 22:22:22 | Weblog
 今日のgooトラックバックご意見板は、「冬のボーナスで買いたい家電製品は??」だそうです。 これは厳しい質問ですね...私にはボーナスなんてありませんから。 ”ボーナス払い”が出来ないのでローンを組むのにも選択肢が限られてしまいますし、家とか車みたいな高額な買い物ではローンを組む事そのものが無理になりますからね。 今の日本では私みたいに”ボーナスとは無縁の労働者”が多くなっているから消費も良くならないし、”内需”も回復しないのだと思います。 昔、母が言っていた事ですが毎月の給料は生活費や教育費、家などのローンでもらう前から使い道が決まっており、ボーナスがあるから高い買い物をしたり、旅行に行ったり出来るのです。 安易に非正規労働者に頼るやり方では消費市場は伸びません、だから”ボーナスでのお買い物”に頼っている業界こそ率先して正規社員を増やしてはどうかと思いますけどね...

 ...堅い話はこのくらいにして、もしボーナスをもらっていたらと想像して何を買うかと考えますとやっぱり私もランキング一位の”デジタル液晶テレビ”にすると思います。 具体的には32型のフルハイビジョンのがいいですね。 私も定期的に家電量販店に足を運んで32型・フルハイビジョンで10万円を切るのが出るのをじっくりと待っております。 店内で色々な大きさのテレビを見てみましたが、値段の面はもちろんの事、掃除や部屋の模様替えの時に一人で気軽に動かせる大きさと重さが重要なんですよね。 私の部屋には20年近く前に中古で買った37型ブラウン管テレビがありますけど、テレビ台も入れると私の身体2つ分くらいの重さがあってどうしようも無い状態です。 買い換える時に部屋から運び出すのは大変だろうな...と今から考えていますけど。

冬のボーナスで買いたい家電製品ランキング - gooランキング

                            

潔し若大将!サムライジャパンは少数精鋭!(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 昨日、広島市内に出て来たので帰る前に広島駅前のビックカメラに寄ってテレビやパソコン、”ムフフ系DVD”などのチェックをしていたのですが、ちょうどその時に夕方のニュースでWBC日本代表候補のメンバー発表の様子が紹介されていました。 第2回大会用の新しいユニフォームも公開されていよいよ”決戦”の時が近いなとワクワクして来ました。 メンバー発表、そして2月半ばからこのユニフォームを着ての代表合宿、そして3月からいよいよアジアラウンドの開始...と続いて行く中で期待感も高まり、仮にアジアラウンドを制してアメリカへと旅立つ頃にその高揚感が頂点に達すると思います。 先程の続きですがそうなったらデジタルテレビやブルーレイディスクレコーダーの売れ行きが良くなると思いますよ。 今まで”様子見”していたけど野球日本代表の雄姿やアメリカなど大リーガーを要する強豪との激闘をキレイな画面で見たり、DVDに保存したいと言う欲求は高まると思いますから。 日本経済の為にも日本代表チームと選手達には頑張って欲しいものです...

 そのメンバーですけど、一次登録は45人となっているのにいきなり34人に絞ってしまいましたね。 WBCの為に前倒ししてトレーニングを始めないといけなくなるので、現時点での戦力構想に入っている選手だけを選び、”選ぶかどうか微妙なラインの選手はあえて外してしまったと言う事ですか。 オフの間も休まずトレーニングをしていながら合宿の直前になって”ぬか喜び”させられる選手が居ない様に早めに通告しておいた格好なのではと。 でも以前発表された48人の候補の中に挙げられていた選手でやる気のある人は可能性が少なくても準備をしておいて損は無いのではとも思いますけど...

 我がカープからは栗原選手と石原捕手が選考に残りました。 一塁手には松中選手(ホークス)や小笠原選手(ジャイアンツ)が居て、捕手でも城島捕手(シアトル)、阿部捕手(ジャイアンツ)、細川捕手(ライオンズ)が居て”激戦区”ではありますけど是非最終メンバーに残って欲しいものですね。 一方でWBC前回大会や北京オリンピックで実績があり、国際試合に強い西岡選手(マリーンズ)が外れたのは驚きですし、中継ぎが少ないのに岡島投手(ボストン)が外れたのにも驚きましたが。 サッカーのワールドカップでは過去にカズ選手(現横浜FC)や中村選手(現スコットランド一部・セルティック)が最終メンバーから外される”サプライズ”がありましたけど、野球も国際大会を重ねるにつれて意外な大物選手の落選もまたあるのかも知れませんね...

                 

「篤姫」“有終”瞬間最高視聴率34.9%(スポーツニッポン) - goo ニュース

 大河ドラマでは過去に何度も”幕末物”が創られていたにも関わらず、何で今回だけここまでバカ受けしたのか謎ですね... 逆に言えば、この”謎”を解明すれば大河ドラマのファンが各層に広がって時代劇を見直す動きにもなるかも知れませんけどね。 少なくとも”イケメン若手俳優”を起用すれば良いというものでは無い事は確かでしょう。 じゃあ今回みたいに女性キャラを前面に出せば良いとか...だとすると最終回の後の次回作予告を見た”篤姫ファン”の中には来年からはもう見ないと思ったかも知れませんね。 私が見た印象では”男”と”戦争”のイメージが連想されましたから。 既に撮影は終わっていると思いますけど、第1回の内容次第で今作から継続して見るかどうか分かれるのかも知れませんけどどうなるか...? ちなみに私は最終回を喫茶店で携帯のテレビで見ました。 時代も変わったものです。 今日のテーマに沿って言えば、キレイな画面で見たくなる見ごたえのあるドラマが増えればデジタルテレビも売れると思いますよ。

                       

goo注目ワード ピックアップ・・・朝型人間と夜型人間(goo注目ワード) - goo ニュース

 私は完全に”夜型人間”ですね。 このブログだってほとんど夜に書いていますし、パソコンでもゲームでもテレビやビデオ、DVDを見るのだって基本的に夜にやりたいタイプで、どうしても夜更かししてしまい、朝は眠くて身体が重たいです。 そう言えば最近は”朝型生活”と言うのがちょっとした流行になっているそうですね。 夜は早く寝て、朝の5時頃に起きて朝食を食べたりくつろいだりしてから出勤するとか、朝の6時頃に家を出てラッシュも無く快適に通勤して仕事前にスポーツジムで汗を流すとか、英会話などの早朝教室に行くとかやっている人が居るのだとか。 昔だったら「そんな年寄りみたいな生活...」と言われたのかも知れませんが、仕事の効率を上げるにには”早起きは三文の徳”なのかも知れませんね。 私には出来ませんけど...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

広島の隠れ観光スポット

2008-12-15 22:22:22 | Weblog
 映画『ITバブルと寝た女たち』を見た。 主演女優は三津谷葉子さんです。 以前は”ムフフ系”な水着の仕事もされていましたが、今は主に女優の仕事を中心に活動されているみたいですね。 本当に”お世話になりました”ですし、女優としてのヒット作に恵まれて大成し、活躍して欲しいなと思っています。 それでこの映画はかつてのITバブルと呼ばれた時代、地方から芸能界を目指して上京して来た女性、いや”少女”がIT系企業を率いて飛ぶ鳥を落とす勢いの”時代の寵児”と出会って恋に落ち、やがて二人は結婚して派手な生活をするのだが、いつか”バブル”は弾ける時が来る、その時ヒロインの運命は...と言う物語です。 アメリカでサブプライムローン問題に端を発する一種の”バブル崩壊”により、百年に一度だと言う人さえ居る世界的不況の真っ只中の今見ると何とも言えないものがありますね... 純粋に映画としての感想を言いますと、もうちょっとバブル絶頂の時のド派手な、馬鹿馬鹿しい程の贅沢振りを演出して欲しかったのですが、予算の関係で無理だったのでしょうね。 これは仕方が無いか。 それにしても使い切れないだけの金が有り余っているのなら、恵まれない人の為にチャリティーでもやって社会に還元しろと言いたくなりますよ...

                    


会員減少、有害動物は増加 進む銃規制 悩む猟友会 佐世保乱射事件から1年(西日本新聞) - goo ニュース

 もうすっかり忘れられてしまいましたが、あの佐世保乱射事件からまだ一年しか経っていなかったのですね。 この記事によると、あの事件以来世間の批判が高まって猟銃の所持に対する規制が強化され、農作物などへの被害を与える野生動物を駆除(嫌な言葉ですが...)する人まで減少してしまって山間部では問題になっているみたいですね。 だからと言ってあの事件みたいに”変な人”の手に銃が渡る事は防がないといけないですし微妙なところですが...

 この事件で私が最も衝撃を受けたのは”変な人”の手に銃が渡っていた事より、同棲までしていたと言われる被害女性の彼氏が、彼女に付きまとっていた犯人との間に”介入”しなかった事が不思議でならなくて。 「オレの女に手を出すな!」とその彼氏が犯人、いやこの時点ではストーカー男との矢面に立っていれば事件は違う展開になっていたのではと思います。 一年経ってその彼氏が今は何をしているのかは分かりませんが...

 犯人の立場に立って想像すると、被害女性に好意を持ったものの、そこから先をどうして良いか女性との交際経験が無くて分からなかったのだと思います。 そうなると女性に対して衛星の様に近寄りもせず離れもせず、ただ職場のスポーツジムに通って見つめるだけだったり、どうでも良いネタで客として話し掛けるだけみたいな事を延々と続けて気持ち悪がられたのではと。 犯人には結婚して子供も居る親友が居たのだから一言相談していれば...

 女性と上手く接する事が出来ずにストーカー化し、果てに殺人事件を起こして自殺した犯人ももちろんおかしいですし、変な男に付きまとわれていた恋人を守ろうともしなかった彼氏もやっぱりおかしい。 この事件を振り返るととにかく”男”がおかしい、壊れているのではとさえ思えて来ます。 この一年、私が”男”にこだわったのも一年前のこの事件がきっかけでした。 ”横恋慕”なら大昔からありましたけど今は何かがおかしい、変えなければと思った一年でした...

                     

ニュースを斬る 「ビッグスリーを"国鉄"と考えると分かりやすい」~米上院はどうして救済法案を白紙に戻したのか 『超・格差社会 アメリカの真実』の小林由美氏に聞く(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

 確かにそうですね、”ビッグスリー”ことアメリカの三大自動車メーカーの経営が行き詰ったのは、外国メーカーより売れる車を作れなかった事と、労働組合の力が強過ぎて待遇面などのコスト削減が出来ずに値段の面でも外国メーカーに太刀打ち出来ないのが原因で、この根本的問題をどうにかしないと税金でいくら救済しても延々と同じ問題が起こる、甘やかしてはいられないと思ったのでしょう。 労働組合も自社の経営状態が回復するまで外国メーカー並みの待遇で耐えると言う”妥協”は必要になると思いますけどどう考えているのか? 昔、アメリカのプロアイスホッケーリーグで、サラリーキャップ制を導入しようとするオーナーやリーグ側と、導入に反対してストライキをする選手会との対立が妥協を許さないままになってとうとう一シーズンを棒に振る異様な出来事がありましたし、大リーグでも同様な問題でストライキに突入し、第二次世界大戦の時でさえ休まなかったワールドシリーズが休止になった事があります。 アメリカの国民性では受け入れられない時には何があっても妥協しないところがあるのかも知れませんね。 自分達の所属しているプロリーグや会社そのものが潰れてしまっては”元も子も無い”と思うのですけどね。 ”日本的な考え方”にもいいものはあります。 アメリカにも”輸出”してみるのも良いかも知れませんね... ガソリンが大きく値下がりして多少”逆風”は弱まりましたが、ガソリンを大量消費して値段も高い今までの”アメリカ車”から脱却すると言う大きな転換をしないといけませんね、それも今回の金融危機を生き残っていたらの話ですが...
                    
コスト削減、09年から実施=統一エンジン導入は見送り-自動車F1(時事通信) - goo ニュース

 企業がプロスポーツクラブに出資したり所有したりする理由は基本的に広告で、スポーツニュースなどで社名が出る事で宣伝になると考えているのだと解釈していますが、F1カーレースの場合は自動車メーカーが自社の最新技術を組み込んで”極限の走り”を追求して自社技術陣のレベルアップをしたり、FAで培った最高の技術を一般車(量産車)にフィードバックする事に意義があるとして毎年天文学的な資金を注ぎ込んで来ましたが、今はエコカーや電気自動車の開発こそが急がれる次代で、ガソリンを使って走るF1に技術や資金を使っている場合では無いとホンダが撤退、トヨタもこれからどうするか分からないですからね。 自動車企業による技術競争の場で無くなったら、その先は純粋にドライバーの操縦技術やピットクルーなどスタッフやチームの力だけで競うじだいになるでしょうし、その為にはエンジンの規格を統一する事も仕方が無いのでは? そんな事をしたら撤退すると言っている自動車企業もありますが、放っておいてもホンダ同様に撤退するかも知れませんし、思い切った改革は必要なのではと思います...


 今日は破れてしまった仕事用ズボンに代わる”安いジーンズ”を買いに横川にある竹田衣料品店に行った。 ここは職場の同僚らが安いと噂している店だったので。 店の外観はいかにも昔ながらのお店と言った感じなのですが、いわゆる洋服屋らしいこざっぱりしたオシャレ感が全く無く、無造作に商品が展示、いや並べられているだけみたいな凄いところです。 外観も凄いですけど中はもっと凄くてテーブルみたいな台や棚に何の飾り気も無く商品が所狭しと並べられ、天井からもハンガーに掛けられた服が所狭しと吊るされている、衣料品店と言うよりは海外のバザールみたいなお店です。 見ると値段は確かに安いんですよね、どこで仕入れてこの値段で売れるのかと思いますけど... 店内は意外と広くてジーンズ売り場を探すだけで苦労した。 しかし苦労した甲斐があって650円のジーンズを発見して嬉々としてレジに持って行くと、レジのおばちゃんが「これ安いじゃろ、こんな値段で買える事は滅多に無いよ、もう入らんかも知れんけん、10本くらい買って行きんさい!」と熱心に勧めるので結局もう一本買ってしまった。 まあ確かにこの値段なら本当に得した気分だ。 ここが安いのはローカル番組などで紹介されて結構有名であり、この横川の町が舞台になっている映画『カスタムメイド10.30』にも登場してる位だからか、怪しげな外観にも関わらず店内に客は多かったな...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

人生の宝

2008-12-14 23:23:23 | Weblog
 今日は日曜日で『ガンダムOO』がありますね。 ガンダムシリーズは毎週土曜日のイメージがありましたけど今回の作品は日曜日の放送になったんですね。 私の中学時代から20代前半の頃まで、土曜日の17時30分と言えばサンライズのロボットアニメの時間として毎週のこの時間には必ず帰宅して生で見るのと同時に”保存用”としてビデオ(当時だからVHS)に録画もしていました。 今では考えられませんが、当時は週に2本以上のロボットアニメがあり、それがいずれも別々の世界観を持つオリジナル作品でした。 逆を言えば有名作品の続編とかでは無いオリジナル企画が通っていた本当の”ロボットアニメ黄金時代”だったのでしょう。 もっとも、今みたいにメディアミックスの進んでいない時代で作品の”投資回収”はプラモデルなどのキャラグッズしか無く、それが売れなくて悲しくも打ち切りになった作品もあったのですが...



 そんな”ロボットアニメ黄金時代”に創られた作品の中で私が最も好きだったのは『重戦機エルガイム』で、これもサンライズの土曜17時30分にやっていた一連のロボットアニメシリーズの一つなのですが、作品全体のデザインを担当された永野護さんの過去に無い弾けたキャラクターデザインもさながら、私が特に強調したいのはメカニックデザインの革新性で、それまでのロボットは甲虫みたいに箱型に整形された装甲板の中に駆動系などのメカが入っている物でしたが、エルガイムではムーバル・フレーム(可動骨格)言う概念が導入され、ロボット全体を支える骨組みに駆動系などのメカを付けて本体を造り、その上から装甲板を貼り付けると言う、今までと全く逆のデザインになりました。

 この他にも、ロボット本体よりも銃身が長い最強の火砲・バスターランチャーにも衝撃を受けましたね。 ガンダム以降のリアルロボットアニメでは、ビームライフルなど本物の人間の兵士が使っているのと同じ程度の大きさの火器を使っていましたが、実際の人間には持てない自分の身体より長い火砲を持たせると言う、一種のディフォルメが天才的な発想と言うか、”コロンブスの卵”と言うか... このエルガイムの次の作品が『Zガンダム』で、メカニックデザインが明らかにエルガイムの影響を受けているのがファーストガンダムと比べると良く分かります。 同じ製作会社だし、いいものは意欲的に取り入れて進化して行くのは良いのではないかと思います。

重戦機エルガイム DVD-BOX

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

 ちなみに、私のこのブログ『カープBOM Mk-Ⅲ』のタイトルにある”Mk-Ⅲ”も言うまでも無く車から採ったものでは無くてこのエルガイムに登場する後半からの主役メカ・エルガイムMk-Ⅱから採ったものです。 そう言えばこの”Mk-Ⅱ”も『Zガンダム』など以降の作品にも継承されていましたね。 話が逸れましたが、このブログは過去にやっていた無料ホームページ時代の2つに続いて私の3番目のプロ野球サイトだと言う事で”Mk-Ⅲ”です。 とにかく、中学時代から20代前半までの最も多感な時代に”ロボットアニメ黄金時代”を経験できた事は今となっては夢の様な幸せな時代だったと思っています。 私にとっての”人生の宝”ではないかと。 アニメでは無くてもいつか自分の手で鳥肌が立つ様な格好良いものを創ってみたいと言うのが私の夢ですね...



藤田まこと復帰「年が明けたら主水だぜ」(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 藤田まことさん、仕事復帰おめでとうございます!! 復帰後の最初の作品が『必殺仕事人2009』(テレビ朝日系)になる訳ですね。 大変な闘病生活だったと想像していますし、無理はなさらずに若い役者さん達が受け継いでいる仕事人の物語を支えて頂きたいものです。 私も夏からレンタル版が出ている仕事人のDVDを毎週借りて見ていますが、過去の作品も当然面白いのですけど、それはそれとして来年からの新作も本当に楽しみにしています。 後期の仕事人シリーズはちょっとコメディー色が強過ぎた感じもありましたし、悪役はより憎たらしく、仕事人達は笑わせる部分もあるけど”仕事”の時はとにかく格好良く創って欲しいですし、今の暗い世相の時代、社会悪への怒りを真っ直ぐにぶつけるつもりでみんな演じてもらえればと思っています。



 ところで一つ、東京都に提案なのですがJR、もしくはメトロ(地下鉄)の八丁堀駅の地上出口付近に『中村主水の銅像』を造ってはいかがでしょう? 葛飾・柴又にある『寅さんの像』など、架空の人物の銅像が人気観光スポットになっていますし、中村主水の像があれば地元住民とサラリーマンくらいしか乗り降りの無い八丁堀駅に”途中下車”してくれる観光客も増えて、駅(の地下出入口)の周辺のお店などにも”経済効果”が見込めると思うのですがいかがでしょう...?

 

中国一党独裁終結を要求 署名、海外に拡大(産経新聞) - goo ニュース

 日本人の感覚だと”独裁=悪”と単純に決めがちですけど、それだったらもっと早く中国の体制は代わっていたのではと。 民主化を求める声は昔からありましたが、国民の生活が豊かだったら誰もその声に耳を貸さないでしょう。 政治に求められるのは結果だけで、日本も今は大変ですが、中国でも失業者や就職出来ない若者があふれていると聞きます。 だからこそ政治システムを転換するべきだと言う意見を支持する人が増えているのでしょうし、中国政府もそれを力で抑えても今の経済状況が変わらなければ政治を変えるべきだと言う国民の声は治まらないでしょうし、世界的不況を食い止める役割をするのではと期待された中国経済が不振で国民が苦しんでいる状況を打破し、その中国の”内需”で世界不況にストップが掛かれば政治の混乱も収まるでしょう。 ”民衆の反乱”を力で抑えて上手く行くのかどうか、中国の歴史を勉強すれば分かる事あのではと... この事については字数の関係でまた別の機会に書きます。

                          

忠臣蔵の物語 浅野内匠頭「辞世の句」本当にあったの?(朝日新聞) - goo ニュース

 そう言えば今日が忠臣蔵(赤穂浪士討ち入り事件)の日なんですよね。 今日はそれで特別番組として忠臣蔵の時代劇もやっていましたし。 私も一応見ましたけど。 ちなみに12月14日とはなっていますけど、これはあくまで旧暦のそれであって、現代の暦で合わせれば1月半ばくらいになると思いますけど。 地球温暖化などという言葉も無い江戸時代で今より寒く、だからこの日の江戸は雪だったのではと。 話が逸れましたが、浅野内匠頭の辞世の句なんて無かったと私は思います。 御家取り潰しで家臣が路頭に迷う事も考えず、江戸城内で刀を抜いた人にそんな風流な心境に至れるとはちょっと... 今日やっていた時代劇では吉良上野介が、何で私が斬られないといけないのか納得出来ないと抗議していましたけど、今は”吉良は悪者では無い”が定説になっていますからね。

                           

 サッカーのクラブワールドカップ、G大阪がアデレードを破って準決勝に駒を進めましたね。 次はいよいよ注目のマンチェスター・ユナイテッド(以下マンU)との対戦ですね。 マンUが決勝まで行けずに敗退したらがっかりするサッカーファンも世界中に居るでしょうけど、日本人としてはそんな”KY”ならどんどんやって欲しいですし、勝って決勝まで行けたら南米代表のパチューカにも勝って世界一を目指して欲しいですね。 ほんの数年前まで考えもしていなかった世界一への夢が決して不可能では無いところまで来たと言う事でしょう。 野球でもこんな大会をやりたいし、ぜひとも実現させたいものです...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

私のイチオシ鍋料理

2008-12-13 23:23:23 | Weblog
 今週のgooトラックバック練習板、テーマは「あなたのイチオシお鍋を教えてください」だそうです。 私は鍋物が大好きで好きなものは多い(肝が苦手なのでモツ鍋はダメですが...)のですが、一番好きなのはしゃぶしゃぶですね。 牛肉のでも豚肉のでも好きです。 前に町内のスーパーにアメリカ産豚肉しゃぶしゃぶ用で、豚の皮が残っていてコラーゲンも採れますよと言うのが売っていたので買って帰り、豚しゃぶにして食べましたが美味しかったです。 それと、これはテレビでやっていた鍋料理なのですが干し椎茸を水で戻し、その出汁が出た水と戻した椎茸、それと白菜に鶏肉と豚肉を入れて煮る鍋料理を実際に作ってみて美味しかった記憶があります。 鍋物は色々ありますが、肉と魚介類ならともかく肉と肉の組み合わせは珍しかったので妙に印象に残っていますね。 また機会があれば作って食べてみたいですね。

                       

“多国籍化”する巨人軍…最大派閥は元日本ハム勢(夕刊フジ) - goo ニュース

 トレードなど球団同士の”パイプ”が出来て在籍選手同士の行き来が多くなり、特定の球団出身者がチームの中でちょっとした勢力になる事はありますね。 この記事にある通り、ジャイアンツの場合は何故かファイターズ出身の選手が多くなっていますね。 今は交流戦もありますけど、基本的に違うリーグで放出した選手と直接対戦する機会が少なくなるのでトレードもやりやすいですよね。 ジャイアンツはともかく、ファイターズは主砲だった小笠原選手を引き抜いた格好のジャイアンツとその後2度もトレードをまとめるなど関係が深まるのも不思議な話ですけどね。 カープは同一リーグながらライバル・横浜との”パイプ”があるのかトレードをよくやっていますね。

 ジャイアンツは最近、生え抜き選手の育成に熱心ですけどFAやトレード、外国人選手の国籍も多岐に亘る様になりましたので逆に”チームの核”となる生え抜き選手が中心にならないといけないですよね。 少なくともエースと四番は絶対的な存在感のある生え抜き選手にしたいものですが、その為には我慢して使い続けて育てないといけませんし、今回入団した大田選手にしても二軍でとりあえず使えるところまでは育てられるとして、本当の四番打者に育てる為には下位打線でもいいから決まったポジションに据えて多少の打撃不振やエラーには目をつぶって試合で使わないと。 ”外野”の声を抑えてどこまで我慢して育てられるか...

           

改正新テロ法 海賊対策先送り 国際協調に足かせ?(産経新聞) - goo ニュース

 現在、ソマリア沖のアデン湾で海賊が横行してスエズ運河を通る航路が使えなくなっている状況なのに随分とのんきなものです。 ただでさえ不況で厳しい中、日本の船もアフリカを迂回する喜望峰ルートを通らざるを得なくなって余計なコストが掛かっているらしいですし、今は自衛隊の護衛艦を、いやそんなレベルでは足りないので艦隊レベルで派遣して日本にとって何よりも重要な”海の道”を守らないといけないのに... 憲法9条は大事なもので、こう言う思想が世界中に広がれば良いと言う理想もありますけど、海賊みたいな犯罪組織には通用しないでしょう。 こう言う人達に対しては断固たる態度で臨むべきだと思っています。

                        

今年の漢字は「変」、清水寺で発表(朝日新聞) - goo ニュース

 毎年恒例の”今年の漢字”は『変』だったんですね。 確かに今年は大きな変化が多かったですけど、現在の世相を考えるともっと暗い印象の文字の方が合っているかも知れませんね。 でもそれだと気分まで暗くなって年越しする事になりますし、こんな感じで良かったのかも知れませんね... それじゃあ、私の考える今年の漢字は”転”にしておきます。 今年はオバマ大統領の誕生に加え、年前半の異常なガソリン高と後半の金融不況による車社会からの転換...など後の時代から見れば今年は歴史的な転換点だと書かれるのではと思っていますから。  とにかく今は歴史の流れがものすごく速くて、今起こっている事やこの20年ほどで起こったすべての事はそれ以前の時代には想像も付かなかった事ばかりです...

                              

 サッカーのJ1・J2入れ替え戦はホームの磐田が2-1で快勝してJリーグの名門の貫禄を見せましたね。 アウェーでの初戦を勝てないまでも引き分けていたのが大きかったと思います。 去年のサンフィレッチェはこの初戦で負け、ホームの2戦目は最低限勝った上で相手にアウェーゴールを与えない事が必要だとかなり難しい条件になってしまいましたから。 それでもたった1点が取れていればと言うのはありましたけど...

 仙台は惜しかったですね。 でもぶっちぎりの独走でリーグ制覇したサンフィレッチェと3戦して一度も負けなかったなど大変な健闘が光りました。 今季はイーグルスもプレーオフ進出争いに絡みながら最後は脱落するなどやっぱり惜しいシーズンでした。 来季の仙台はイーグルスが中村(紀)選手の加入で悲願のプレーオフ進出を目指し、ベガルタは悲願のJ1復帰を目指す...と。 地元の方は出来れば野球とサッカー、両方に興味を持って応援・支援して頂き、盛り上げて行って欲しいものです。

 とにかくこれが最後の入れ替え戦となりました。 今までは下から3番目だったら即降格では無く入れ替え戦で生き残るチャンスを得られましたけど、来季からは即降格です。 そうならない様にしないといけませんが、そんなレベルの低い話では無く、上位3強に入ってACLに出場する事を考えないといけないですね...

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

私が買った今年の流行りものは...

2008-12-12 22:22:22 | Weblog
 今日のgooトラックバックご意見板は、「うっかり買ってしまった今年の流行りものは??」だそうです。 ランキングを見ましたが、私が持っている物は無かったですね。 塩スイーツ...いや塩を使ったお菓子には興味がありますね。 今度店で見かけたら買ってみようかいな。 基本的に私は天邪鬼なので流行り物に飛び付く事は少なく、逆に話題にならなくなった頃に試してみたりする癖がありますしね。 それと流行っているけど高くて手が出ないケースもあります。 あのジョーバも興味があったけどとても買えなくて、家電量販店の試乗コーナーで試したりしました。 本物の乗馬と比べると迫力が無いのは当然として、確かに全身運動にはなると思いましたが。

 そう言えば生ハムっていつから流行っているのでしょう? 最近、スーパーとかに行くと肉売り場の一角に専門コーナーが設けられたりしていますし。 私が漫画『美味しんぼ』(雁屋哲さん&花咲アキラさん・小学館)で存在を知って生ハムに注目し、野球場などにも持ち込む様になったのと、日本で生ハムが注目され始めた時期とほぼ同じだったのかも知れませんね。 流行の最先端を走れたみたいなちょっといい気分です。 こんな機会は滅多にありませんからね。 それと買ってしまった流行り物としてはバナナブームでスーパーでも一時売られていたバナナケースですね。 買ってもあまり使う機会がありませんでした...

うっかり買ってしまった今年のはやりものランキング - gooランキング

                         

侍ジャパンに吉報!WBC球数制限緩和も(スポーツニッポン) - goo ニュース

 確かにこれは朗報ですね。 ドラゴンズの出場辞退で岩瀬投手が抜けた穴は我がカープの永川投手が埋めてくれると期待していますからリリーフの陣容にはそれほど心配していないですが、日本には松坂投手(ボストン)やダルビッシュ投手(ファイターズ)など完投能力の高い、イニングが進むにつれて乗ってくるタイプの投手が多いですから球数制限の緩和はありがたいです。 ダルビッシュ投手が100球投げたからとマウンドを降りる姿って想像出来ませんし。 これなら強力な先発投手が7回まで投げ、残り2イニングを”男の中の男”藤川投手(タイガース)らの抑え投手に繋いで中継ぎを減らせる分、野手を増やすとか戦略も変わって来そうですね。

                   

浅田真、中京大に合格=フィギュア(時事通信) - goo ニュース

 私はフィギュアスケートの浅田選手こそ最高だとする”マオイズム”の信奉者なので浅田選手の進学先が決まったのは嬉しいニュースですね。 今は大事な年のシーズン中だし、大学が決まれば安心して競技に打ち込めると思います。 ご本人のコメントにもありますが、今までこの中京大学の設備を拠点として練習して来たそうなので、その大学に上がれた事で今までのいい環境で練習を続けられるみたいですね。 もう十分過ぎる程に期待されていますけど、やっぱり多くのファンに夢を与えられる活躍を期待してしまいます。

 先日、今年多く付けられた子供の名前ランキングが発表され、大河ドラマ『篤姫』(NHK総合)の大ヒットの影響で主演女優・宮崎あおいさんの”あおい”もしくは”葵”が一位になったそうで、私もこのブログで取り上げましたが、浅田選手の”真央”もご両親が宝塚出身の女優・大地真央さんから取って付けた名前だったと記憶しています。 もうお分かりだと思いますが、浅田選手の”真央”みたいに20年くらい後には”○○あおい選手”や”○○葵選手”がオリンピックで活躍しているかも知れませんね...

                  

男性が飲み会で引いてしまう女性の行動ランキング(gooランキング) - goo ニュース

 このランキングに入っている事のいずれも見ていて嫌な姿ですし、100年の恋も冷める様なものかも知れませんが、これは女性だけでなく男性にも言える事だと思いますけどね。 ランキングの中で私が嫌だなと思う女性の姿はやはりタバコでしょうか。 我が家は女系家族ですけどタバコを吸う人は一人もいませんし、その影響でタバコは苦手ですからタバコを吸っている時点で引いてしまいます、少なくとも恋愛対象にはならないと思います、私の場合はですが。 ちなみに私の酒癖はすぐに酔ってしまう上に、酔うと眠ってしまう事でして20歳頃の職場の飲み会で酔い潰れて同僚に担がれて帰宅し、目が覚めたら翌朝だった事があってそれ以来、人前では程々にしか飲まない様に心掛けています...

男性が飲み会で引いてしまう女性の行動ランキング - gooランキング

                        

 今日の新聞にカープが来年から本拠地とする”ズムスタ”(新広島市民球場)内部のフードコートやテラスシート、パーティー席などのフードメニューを給食メニューのエームサービスと言う企業と委託契約したと書かれていた。(http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812120052.html) スポーツ紙に主なメニューが紹介されていたが、”定番”のホットドッグや鶏のから揚げ、広島ならではのお好み焼きやつけ麺、そして私の好きな生ハム盛り合わせや汁無し坦々麺まであるとか。 残念なのは市民球場でも人気があった関西風串カツが無かった事で、出来ればこれも入れてもらいたいですけど。 また対戦する球団に合わせたご当地メニュー(横浜のシウマイなど)を加えても面白いと思います。 尚、広島市民球場で人気があったカープうどんは市民球場時代の業者さんの協力で存続する事になったそうです...

 でも何より気になるのは値段で、基本的に一般的なショッピングセンターのフードコート並みの値段に抑えて欲しいですね。 その”お得感”があれば外からの持ち込みは規制しなくても減り、”客単価”が上がって球団の収益が増えます。 それと何度も書いている通りビールの値段ですね。 私は300円程度に抑えれば持ち込む人と中で買う人の比率が今の市民球場時代と逆転すると考えています。 それとは別に発泡酒や”第3のビール”、いやビール風飲料を導入して200円以下の酒も加えるとか、逆にプレミアムビールを専用サーバーで入れる”超旨いビール”を600円以上で提供するなどして複数の価格帯を用意する手もありますし。 ビールは市民球場時代の業者さんは缶のを使っていましたけど新球場では近くのキリン広島ブルワリーとか広島ビッグアーチの近くにあるアサヒビール広島工場で樽の状態で仕入れて、一般的なビアガーデンと同じ要領で提供すれば良いと思います。 イーグルスみたいにマイタンブラーを導入してもいいですしね。


クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。