グルメッチー☆TAKENAKA MUSIC PLANNING

☆アコースティックギターを愛し、Paul Simon、吉田拓郎などのカバー演奏を中心にライブ活動を継続中☆

渋谷駅の変遷

2012年08月13日 | Small talk(世間話)
渋谷駅東口側にそびえる「ヒカリエ」のビルは、渋谷で最新の高層ビルですが、これはその後に控えている渋谷駅再開発の序章になっています☆



ご存知の方も多いと思いますが、現在渋谷駅の東側は工事が続いています☆



駅前の明治通りの地下には、「東京メトロ副都心線」と「東急東横線」をジョイントする工事が急ピッチに進んでいます☆
「東京メトロ銀座線」のホームも、ちょうどこの辺りに移動します☆



今年度末、2013年3月16日(土)に、西武池袋線 飯能駅・狭山線 西武球場前駅~(東京メトロ副都心線、東急東横線経由)~
~横浜高速みなとみらい線 元町・中華街駅と、東武東上線森林公園駅~東京メトロ副都心線~東急東横線~横浜高速みなとみらい線
元町・中華街駅間が直通運転されつことが正式に決まりました☆



これによって、JR湘南新宿ラインとの競争が始まり、利用者にとってはとても嬉しいことになりますね☆



現在ある東急東横線の渋谷駅ホームは、その後取り壊されてJR湘南新宿ライン及び埼京線のホームに変わりますが、それに伴いこのビルも取り壊しになってしまいます☆



東急東横店東館、、、☆
2013年3月末で閉館します☆
79年もの間、渋谷のシンボル的存在だった東館ですが、時代の流れには勝てなかったんですね☆

そして、その跡地には新駅ビルが建つのですが、駅の東西にそびえるツインタワーになるそうなんです☆

再開発におけるすべての工事が終わるのは、あと14~15年、、、冥土の土産は、渋谷駅の出来上がりをみてからですね(笑)☆

ギターは楽し 121  ~ ギターの湿度管理 ~

2012年08月12日 | GUITAR & MUSIC
今の時期、日本では高温多湿の日が続きますが、あらゆる楽器にとって湿度管理は非常に大切な問題です☆

しかしながら、正しい湿度管理を理解されていないユーザーは数多くいるそうですが、私も以前は湿度管理の「し」の字も考えない一人でした☆

湿度管理をしっかりしていると、収縮したフィンガーボードからフレットが突き出ることもなくなるでしょう☆
これは、ギターのネックの外側を上から下へ辿っていくと、フレットに引っかかる事を言います☆

こうなると大変演奏がし辛く、気持ちも収縮してしまいますし、こうなる前に湿度管理をしないといけません☆


では、ギターにとって適切な湿度はどの位の数値なのでしょう、、、☆



『湿度50%』、、、これがギターのような木製品の効果的な保存に最適であると考えられています☆
この数値は、興味深いことに人間も湿度50%当たりが最も快適であるといわれていますので、ギターはより人間に近い楽器かもしれません☆

ただ、地域によっては最適の湿度の範囲よりも高かったり低かったりします☆
例えば米国のシアトルは平均的に湿度が高く、逆にフェニックスやコロラドは湿度が低い、ミネソタは湿度が夏に高く冬に低いのです☆

日本はミネソタに近いんですね☆



マーティン社では、『湿度変化がギターに与える典型的な影響』として、湿度のレベル指針を提示しています☆

「相対湿度60%以上」
湿度が高すぎるのも有害になり得ます。典型的な兆候は、フレットや弦の変色(さび)、チューニングマシーンのニッケル、クローム、もしくは金メッキの腐食、トップや他の木材部分の膨張、高い弦高、添え木やブリッジのはがれなどです。

「相対湿度50%」
室内のギターは全て良い状態です。

「相対湿度40%」
フレットの縁が鋭く突き出てき始めます。フィンガーボードの部分がボディよりも拡張し12か14フレットからサウンドホールの間に小さなひびが生じることがあります。

「相対湿度35%」
トップが縮み始めます。サウンドボードの表面に波紋ができたり、乾燥してきます。鋭く突き出たフレットがより顕著になります。ギターショップに運ばれたばかりの楽器は、ケースから出されていないので、その兆候が発見されないでしょう。それらのギターは1ヶ月以上在庫としてあるギターよりも見栄えもよくフィーリングも優れています。

「相対湿度30%」
ギターにひび割れが出てきます。しかしひび割れが生じていなくてもかなりの湿気が失われ、トップも落ち込んできます。びびりをなくすため、サドルを高くする必要性がでてきます。

「相対湿度25%」
より多くのギターがひび割れします。多くのフレットをやすりで削る必要性が出てきます。プレイヤーはしばしば販売店やリペアマンに問題が起きたと電話をしてくるようになります。




こういうレベル表は、ユーザーにとって大変重宝しますね☆


どんな楽器もそうですが、実は演奏している時間よりも保管や移動している時間の方が多いんです☆
そのためには、弦をゆるめ、必ず純正のハードケースに入れておきます☆



車や飛行機、列車等で運搬するような場合には、トランクや荷物室は避け、座席などを利用した方がいいでしょう☆
移動の際は出来る限り手元に置くようにします☆
特に長時間、車の中に放置されますと、夏場などは極端な高温・高湿状態になり、ギターにとって最悪のコンディションになってしまいます☆



表面に亀裂が入ったら、大事なギターは元に戻りません☆


マーティン社は工場内を気温22.2度、湿度50%に維持していますが、これを常に頭に入れておきましょうね☆

冷やしカレーうどんの素

2012年08月11日 | Food and drink
近所のスーパーに行ってみたんですが、「こういうのがあればいいな~」って思ってた商品を見つけてしまいました☆



『期・間・限・定 ハウス特製 冷やしカレーうどんの素 鶏肉、玉ねぎ入り』です!☆

商品特徴は、、、☆
・1人前ストレートタイプの冷やして食べるカレーうどんの素です。
・かつおと鶏ガラのだしの旨みを活かし、後味がすっきりとした香り高いカレーに仕上げました。
・具材は鶏肉、玉ねぎを使用しています。
・そうめん・ひやむぎ・そばなどの冷たい麺類にかけても楽しめます。



作り方は、、、☆
(1)袋(レトルトパウチ)のまま、あらかじめ冷やしておく(注)目安時間:冷蔵庫の場合1時間以上、氷水の場合10~15分
(2)ゆであがったうどんを流水で冷やし、十分に水切りをする。
(3)うどんを器に盛り、(1)の冷やした「冷やしカレーうどんの素」をかける。



いや~、これは簡単☆
ちょっと小腹が空いた時などには、とても重宝しますね☆



今回はキンキンに冷やしたので、鰹節の風味も旨い具合にカレーの素に溶け込んでいます☆



うどんは好みになりますが、辛さはレベル3ですので、辛さを味わいたければ細麺タイプがいいでしょうね☆

             




玉ねぎと鶏肉がしっかり入ってますので、これは本格的なカレーうどんですよ☆



バーニャ・カウダ

2012年08月10日 | Food and drink
そういえば、冷蔵庫に白ワインがあったよな~☆
で、つまみは、、、おっ!ありました~『りょくけん』の美味しい野菜を使った「バーニャ・カウダ」!☆



『りょくけん』は今年の4月に立ち上がった、新鮮野菜を販売する会社で、製品は銀座「松屋」や池袋「西武」、渋谷の「ヒカリエ」などで並んでます☆



バーニャ・カウダはイタリアの北西部にある、スイス、フランス、モナコと国境を接する、ピエモンテ州を代表する冬の野菜料理です☆

アンチョビ、ニンニク、オリーブ・オイルなどを混ぜ合わせた「ディップソース」に、ジャガイモ、カブ、セロリ、カリフラワーなどの野菜を浸して食べる「フォンデュ」に似た料理です☆



日本にティラミスを紹介した北イタリア料理の第一人者であり、ホテル西洋銀座『リストランテ・アトーレ』の料理長を17年間務め、2003年には独立して『エム・ディ・ピュー』を銀座にオープン、2007年4月には2軒目となる『ラ・ロッジア』を汐留のイタリア街にオープン、2010年5月駒込に『リセット』をオープンさせた『室井克義』さんによって日本に紹介されたのが「バーニャ・カウダ」です☆



それにしても『りょくけん』の野菜は美味しいです☆
マルトマトは北海道産が今が旬、オクラやパプリカも甘くて最高です☆


白は1本じゃ足りないな~(笑)☆



『株式会社りょくけん東京』
設立 平成24年4月17日
本社所在地
〒173-0015
東京都板橋区栄町32-2
電話 03-5944-1159
FAX  03-3961-3177

冷や冷やつけ麺

2012年08月09日 | Food and drink
オリンピックも気になるし、毎日熱帯夜だし、、、毎日寝不足で、これじゃばてるのは目の前だな、、、こういう時はツルツル系になるのは仕方ないか~☆



今日はこれ作ろうっと!☆



魚粉付きの☆



魚介豚骨醤油スープなんだね☆



たっぷりの湯で極太麺をじっくり煮て☆



用意したトッピングは、チャーシューと☆



メンマ☆



味付け玉子です☆



スープは薄めずにそのまま受け皿に入れて、魚粉をふりかけておきます☆



あさつきをちょいと足して、受け側の準備は万端です☆



茹で上がりの麺には、少しゴマ油を垂らしておくと麺離れもよく、ゴマの風味も楽しめるんだよね~☆



では、いたただきま~す(^o^)☆