東京日和 素敵な暮らし for all women インテリアのレシピ

インテリアをとおして・・仕事、プライベート、子育て。色々なシーンでその場所をより楽しく過ごすエッセンスや情報を綴ります。

with Curtains 2017

2017-10-25 | インテリア
こんばんは(*^_^*)

ちょっと前の配信でインテリア産業協会から、

今年もトーソーさん主催の『with Curtains 2017』のお誘いが

来ていました。是非、行きたいと思ってすかさず申込みました。

そしてトーソーさんから参加ご案内のメールが届き、楽しみに

しておりました。しかし、今週の開催日、10月27日に

大切なお仕事が入って行けなくなってしました。

とても残念です。去年、参加させて頂き、カーテンメーカーさん

9社の新作のプレゼンテーションが一遍に見る事が出来、

大変有意義でした。新作の詳細も製作に近い方から直接に

プレゼン頂いたり、各社の競演?!が興味深くもありました。

しかも!!会場周辺のランチの美味しいお店マップの用意されて

いるという心配り、、すかさずフレンチのお店に行きました!

ありがとうございます!(*^_^*)

という訳で今年も勿論申込みをしたわけでしたが、、、

((+_+))残念です、、


キャンセル待ちの方がいらっしゃるとの事でしたので、

自分の行けない事が分った段階でキャンセルを致しました。

1人でも多くの方に直接、見て頂きたいですから。


さて、このイベントは去年はユーチューブで当日、ライブ配信

されていました!すごいですよね、、今年は後日にユーチューブ

で配信とのことです。長い時間とは思いますが、後日、絶対全部

拝見させて頂こうと思っております(*^_^*)

去年は最初から参加出来ず、携帯でライブ配信を見ながら会場に

向かったのですが、画像がわかり易く、暗い会場より

カーテンの柄が分ったようにも思いました。

ご興味ある方は是非!!


トーソーのHP


去年の私の<with Curtains 2016>のレポートのブログ

『with Curtains 2016』2016.11.18

インテリア産業協会からカーテンレールのメーカーさんトーソー

株式会社が主催する『with Curtains 2016』の参加のお誘い

が来ていたので、参加してきました。

ウィズカーテンとは?
カーテンレールメーカーのトーソーが主催する、
インテリアテキスタイルの合同発表会です。
日本を代表するテキスタイルメーカー9社のマーケティング、
商品開発担当者より、自社製品の開発背景やセールスポイント、
コーディネート提案のプレゼンを直接聞きせて頂けます。
日本テキスタイルデザイン協会プロデュースによる
各社の一押し製品を集めた展示や各社製品をテーマごと
にミックスした展示など併設。

日本のインテリアテキスタイルの「いま」と「これから」が見えて

くる内容となっています。

朝から夕方まで!たっぷりの会でしたが、前半は参加せずに

ユーチューブで生配信されていた発表会の模様をスマホで

会場へ向かいながら確認させて頂いので、途中参加でも

全参加した感じでした!すごいですね(*^_^*)

というか、すごく有難かったです。

ユーチューブで生配信ということは,一般の方も見れた訳ですが

今はオフラインになって見れません。残念ですね。。

いやあ~世の中、便利になってますね。。

パブリックビューイングじゃあないか!!

その中で気になったのは、アスワンの”メゾンドゥファミーユ”

サンゲツの"Joy of Design"、川島セルコンの”I'm”の

中の"rough" 若いこだわり世代の方たちにスポットを

当てた展開になっていると思いました。

ネットでもどちらもそれぞれ情報配信しております。興味があ

る方は是非、チェックして下さいね。わたしとしては、

川島セルコンの"rough"の30style You onle live once が、

今っぽいかなと。。

アスワン メゾンドゥファミーユ 



サンゼツ joy of Design 椅子 張地(生地)





川島セルコン ”rough"



(ちなみに、カーテンメーカーさんのWEBカタログを見ると
コーディネート例の写真でインテリアのテーストは良く分か
ります)


さて、この発表会の午後の部で、日本テキスタイルデザイン

協会の大場麻美さんの特別講演がありました。

最新のトレンドなどにお話を頂きました。まずは、世界的にも

モダンにグレーとベージュを混ぜたグレーイッシュ色が

注目されてきているとのことです。モダンな中にも、どこか

エレガントな雰囲気を漂わせることが出来るからです。

!!確かに!!そういえば、冬の定番の黒タイツに今年は

当たり前のようにグレーイッシュなカラーが店頭で売られて

います。そう、黒は結構、キツイ色。脚が真っ黒っていう

のも実は全体の服の色バランスで見ると変??って時ありま

すね。このタイツ色を見た時、「今年はこの色でいこー!!」

って思いましたもの。。ベージュ系グレーイッシュ!

おしゃれだと思います(*^_^*)

2番目のトレンド、寒色系「ブルー」をメインカラーにする。

これも、深みのあるダークブルーや、落ち着きのあるグレー

イッシュなブルー、彩度の高いブルーまで他の色と組み合わ

せて使うと取り入れやすいそうです。ブルーも自然の中の

空や海、地球の色!そのあたりのイメージからも来ている

とのことです。

ブルーは私も大好きな色。以前『いろいろなブルー』で

ブログをアップさせ頂いておりますので良かったら

ご覧下さいね。

他に気になったトレンド”コットンライク” コットンの

風合いが生きたカーテン『洗えるコットン』素材。

”リネンライク” 空間に抜け感を与える「リネン」素材。

天然素材と、ポリエステルで天然素材の質感を実現した

ものがあります。とても柔らかな優しい風合いです。

コットン素材



リネン素材


ファブリック=布。カラーや柄、織、布地の風合い、質感。

見ていて飽きません。それに装飾レールやいろいろな素材の

タッセル(カーテンをまとめるもの)の組み合わせを考える。

アクセサリーを決める時にように楽しいですね(*^_^*)

そして、カーテンの場合のmade in Japan は、他の

衣料や他のいろいろな商品と違い、90%以上、国内生産です。

カーテンメーカーの工場に伺って見学をさせて頂いたことが

ありますが、まさに全ての工程が職人技で、感動的でした。

正確さ、繊細さが作り出す、単なる布とは決して言えない

カーテンという、綺麗なドレープ(ゆったりとしたひだを入れ

ること。 自然にできた布のたるみ、シルエットにヒダをより優美に

見せること)は、完成度が非常に高い日本が世界に誇れる

技術でもあります。予算を持って、カーテンを購入頂くと

洗濯しても、くたったり、色褪せも少なく、何十年も最初の

綺麗さを保ってくれて、家のインテリアをダメになってしまった

カーテンで損なうことは無いのです。布ですから、メンテナンス

には、洗濯が必要です。全く洗濯をしない覚悟、使い捨てという

感覚の場合は別ですが、カーテンは自分自身がメンテナンスを

するということを考えて購入することは大切になってきます。

しかし、購入時のコストを下げるという意味でも、コットンや

リネン素材が良かったり、ごくナチュラルな空間に合うとの事で

増えて来ているかなとも思います。メンテナンスもいですね。

耐久年数はどうなんだろうか。。そうです、ポリエステル繊維の、

~風は機能性でおススメということは言えます。(*^_^*)



*     *     *

さて、今年はどんなお話が聴けるのでしょか?

とても楽しみですね。

実はファブリックがインテリアに影響を与える部分は非常に

大きい。ウインドウトリートメントあってのインテリアです。

多くの方が、素敵なカーテンスタイルで窓辺を演出すること

に興味を持って下さると、とても嬉しいですね(*^_^*)



お読みいただき、ありがとうございました。

これかも、ぼちぼち、インテリアや毎日を楽しく過ごす
情報をお届けいたします。


ランキングに参加しております。(#^.^#)
良かったら、ポッチとポッチとクリックして応援をお願いします。
インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村